電撃オンライン

ハマりまくった『V Rising』と、観るのも楽しい『8番のりば』を推したい! ライターが2024年にハマったタイトル8選【電撃インディー大賞2025】

文:GO

公開日時:

 みんなが選ぶおすすめインディーゲームを決める“電撃インディー大賞”が今年も開催されます。

[IMAGE]

 本記事では、4月13日(日)23:59まで投票受付中の“電撃インディー大賞2025”について、電撃オンラインのライターによる1~3位と、各部門の投票例を紹介します。どんなタイトルが選ばれているのか、参考にしてください。

電撃インディー大賞2024に1位としておすすめするタイトル


●V Rising

[IMAGE]

 今回の対象期間(※2024年4月1日から2025年3月31日までの発売タイトル)に正式リリースされた作品で、一番遊んだゲームはやはりこれ。ヴァンパイアを主人公に、見知らぬ土地を開拓し、城を築き、敵を倒し、装備を整えていくオープンワールドサバイバルクラフトゲームです。

 基本的には、広大な世界を探索し、木や石などの材を回収し、それを元に城や施設を拡張していくという、クラフトゲームの王道スタイル。それだけにとにかく遊びやすい。そして建築できる城の自由度も高く、ああしたい、こうしたいが加速して、止め時を失っていました。

 敵の血を吸ってステータスを変えられたり、日光に弱かったりと、ヴァンパイアらしいメリット&デメリットもうまく取り入れられ、ゲームのアクセントとなっていました。敵や町の住人を吸血で従属させ、配下として使えるのもいいですね。

 また、正式リリースで『悪魔城ドラキュラ』とコラボされたのもうれしい限り。『月下の夜想曲』でお馴染みのアルカードの衣装がお気に入りです。

電撃インディー大賞2024に2位としておすすめするタイトル


●8番のりば

[IMAGE]

 あの名作『8番出口』の続編的な作品。前作もそうでしたが、本作も遊ぶというより、主に“観る”ことで楽しませていただきました。

 有名作品の続編ということで、有名ゲーム実況者だけでなく、多くの芸能人たちが、本作をプレイする動画を公開しました。今回も、そんな動画を観まくって、観るだけでほとんどの怪異を経験することができました。

 もちろん、自分でプレイしたうえでなのですが、プレイ時間より他人の実況動画を観ている時間の方が圧倒的に長かったです(笑)。そして今年公開される『8番出口』の映画も楽しみです。どう映像化されるのかに期待!

電撃インディー大賞2024に3位としておすすめするタイトル


●Neva

[IMAGE]

 名作アクション『GRIS』開発チームによるアクションアドベンチャーゲームです。若い女性Albaと、好奇心の強いオオカミの子どもが危険な旅に出る姿が描かれます。

 最初は反抗的だったオオカミの子どもが、少女を助けるために危険な状況に立ち向かうようになっていく成長がしっかり見届けられます。

 幻想的な雰囲気のグラフィックが特徴的で、動きも滑らかでまるでアニメーションを観ているかのような印象の残るゲームです。

 死にゆく世界をテーマにした世界観も細かく作り込まれていて、没入感も高くなっています。さらに、アクションゲームとして実にしっかりしており、ガッツリやり込めるのも魅力です。

電撃インディー大賞2025アクションゲーム部門でおすすめするタイトル


●九日ナインソール

[IMAGE]

 2Dプラットフォーム型のアクションアドベンチャーゲームです。SFファンタジーに、古代中国神話を融合させた世界観が秀逸。なかなかなかっただけに、ちょっと新鮮です。

 システム自体は王道的なメトロイドヴァニア系ですが、グラフィック、サウンド、キャラクター、世界観と、すべてが高いクオリティで、とにかく遊びやすく、快適に楽しめるアクションです。

 ゲームの難易度はかなり高めで、ソウルライクな難しさですが、ゲーム展開が快適なため、まったくストレスを感じません。何度もやられても、繰り返すのが苦にならないのです。アクションが苦手な自分でも問題なくハマることができました!

電撃インディー大賞2025RPG部門でおすすめするタイトル


●Elin

[IMAGE]

 10年以上前に発売され、今でも人気のインディーゲーム『Elona』の続編です。かなり自由度の高いRPGで、オープンワールドを舞台にしたローグライクゲーム。とにかく自由に、思いのままに冒険できることが魅力です。

 ゲームの目的は、イルヴァという世界で、1人の冒険者として自由に生きること。クラフト&サバイバルで拠点を築き、釣りや耕作をしながら、仲間を集め、世界各地にあるダンジョンを攻略していくことになります。

 建設や運営などもでき、たくさんのジャンルのゲームを内包したかのような贅沢な作品。全体的に王道な内容でもあり、前作より遊びやすくなっているのもポイントですね。しっかりやり込めるので、前作同様、長く遊べるゲームになっています。

電撃インディー大賞2025アドベンチャーゲーム部門でおすすめするタイトル


●じゃあ、また

[IMAGE]

 タイトル通り、“別れ”をテーマにしたノベルタイプのアドベンチャーゲームです。

 システムはとてもシンプルで、基本的にはストーリーを追っていくだけ。とくに選択肢などもなく、物語の分岐もないので、ゲーム自体は、1時間もあればエンディングを迎えることができるはず。

 その約1時間で展開する物語は、主人公の少年と、タイムスリップすることで出会った若い頃の母親が、“カメラ”を通じて交流する、なんてことない日常です。なのですが、それがまた心に残るのです。

 最後は、まるで良質のドラマや映画を見終えたような、充実した満足感を与えてくれました。

電撃インディー大賞2025シミュレーションゲーム部門でおすすめするタイトル


●ステラ・セトラーズ: 宇宙基地ビルダー

[IMAGE]

 宇宙殖民地での都市建設をメインにした建設シミュレーションゲームです。さまざまな惑星で殖民地を作り、資源を貯め、セトラーズと呼ばれる入植者を管理し、植民地を繁栄させ、最終的に星を脱出することを目指します。

 数多あるクラフト&サバイバルゲームの王道的展開ですが、各施設は基本的にトンネルで接続しないとならないので、自由に建設していけるわけではないことがポイント。

 町を作るというより、さまざまな形のブロックを積み上げていくような感じになっており、どちらかといえばパズル的な要素が強いのです。ただそれだけに、うまくできたときは充実した達成感を味わうことができます。

 難易度的にも手軽で、見た目もポップでとっつきやすいのも特徴。従来の建設系シミュレーションとは、また違った面白さを味わえるハズ!

電撃インディー大賞2025シューティングゲーム部門でおすすめするタイトル


●救国のスネジンカ

[IMAGE]

 簡単な操作で遊べるハイテンポシューティングとして人気となった、『溶鉄のマルフーシャ』の続編です。

 民間軍事企業の有期契約社員スネジンカとして、さまざまな戦地へ赴き、迫りくる敵からさまざまな対象を防衛することになります。

 戦いの報酬で装備を整え、成長させていくのですが、その報酬が税金控除で減額され、ほんの雀の涙。現実よりひどい搾取に泣きながら、なけなしの手取りでやりくりするのがなんとも哀しい……でも面白い。

 バトルは、画面左に防衛対象があり、右から攻めてくる敵を倒していく、タワーディフェンス的な要素もあり。操作は若干クセがありますが、すぐに慣れます。仲間と一緒に戦えるのですが、その仲間によって物語も変化するという、飽きさせない工夫も〇。

“電撃インディー大賞2025”概要


投票締切:2025年4月13日(日)23:59まで
対象タイトル:2024年4月1日から2025年3月31日までに発売したタイトル(早期アクセス版を含む)
投票方法:かならず注意事項を確認のうえ、“電撃インディー大賞2025”投票フォームより応募してください(投票は1人1回までとなります。複数回の投票は集計・抽選の対象外となります)。
プレゼント:Amazonギフトカード(Eメールタイプ)3,000円分(抽選で3名様)
当選発表:当選者へのみ、メールの送信(2025年6月予定)をもって代えさせていただきます(送信先は日本国内に限ります)。
※メールは「dengekionline-present@ml.kadokawa.jp(PCメール)」からお送りします。あらかじめメールの受信ができるよう設定してください。

注意事項


●投票はPC・スマートフォン・タブレット端末が対象です(フィーチャーフォンには対応していません)。
●投票は1人1回までとなります。複数回の投票は集計・抽選の対象外となります。
●投票欄には個人を特定できるような情報を含まないようご留意ください。
●第三者の権利を侵害する内容および公序良俗に反する内容など株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、当社といいます)で不適切と判断した場合は投票をお受けできません。
●当選賞品を譲渡(転売、オークション出品含む)しないことが投票・当選の条件となります。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただくことがあります。
●入力いただいたハンドルネームおよびコメントは、文字数等を編集のうえ電撃オンラインほか、当社の刊行物、Webサイト、イベント等にて紹介する場合があります。
●本企画は、当社が主催しています。AmazonおよびAmazon.com, Inc.とは関係ありません。
●システム等のやむを得ない事情により、本企画を予告なく変更・終了する場合があります。
●投票に際しご提供いただいた個人情報は当社の
プライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります