電撃オンライン

【モンハンワイルズ】新人声優・司波悠真が麻痺武器を片手に護竜リオレウスに挑む。注意すべき攻撃は上空からのアレ!【モンスターハンターワイルズ】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインユーザーのみなさま、一狩り行こうぜ!

 新人声優の司波悠真です!

[IMAGE]

 『モンスターハンターワイルズ』記事第5弾!

 前回はネルスキュラにヒラバミ……そして苦手なハンターが多いであろうアジャラカンを狩猟しました。ただでさえ個性豊かなモンスターたちを狩ったあとですが、今回はそこからさらに頭一つ抜けた個性を持つ、油涌き谷の頂点に挑むこととなるのです……!

[IMAGE]

新人声優兼ハンター・司波悠真の『モンハンワイルズ』狩猟記第5弾。ヌ・エグドラ、護竜ドシャグマ、護竜リオレウスをどう倒す?


 油涌き谷の頂点にして、これまで居なかったタイプのモンスター!

[IMAGE]

 最初にご紹介するのは4大モンスター“ヌ・エグドラ”です。“黒い炎”と呼ばれるこのモンスターはタコのような姿をしており、もちろん個体差もありますが、接近すると全体がカメラに収まらなくなるほどの巨体! カメラワークも大切になるモンスターとなります。

 まず武器の紹介ですが、ヌ・エグドラには“水属性”もしくは“毒属性”がおすすめ! 太刀の場合、水属性だったらウズ・トゥナ、毒属性ならププロポルの武器を持ち込むと良いかと思います!

[IMAGE]

 武器を決めたら、続いてはヌ・エグドラの討伐ついてですが、このモンスターの一番やっかいなところは、過去に例を見ないタイプのモンスターだということ。要は攻撃パターンが未知過ぎて、最初はどう避けたりガードしたりしたら良いかよくわからないため、そのあいだにだんだんとダメージを受けてしまうケースが多い……! ましてやこの巨体……、攻撃も見え難くて注意すべきポイントがたくさん詰まっているんです。

[IMAGE]

 では、どうやって攻めるのか? まずはシンプルに行動パターンを覚えること。なのはもちろんとして、このタイプのモンスターは腕が切断できるという特徴を持っています。切断することで攻撃のリーチを短くすることができるので、これは切断を目指すしかありません! もちろん、切断後の腕は剥ぎ取りもできるので、素材的にもやる価値アリです!

[IMAGE]

 個人的には反時計周りで攻撃すると非常にラクでした! ただし、回転方向については誤差のようにも思うので、時計か反時計、どちらか周りでぐるぐるしながら腕を切断していく……というイメージを持って動ければ良いかと思います!

[IMAGE]

 もう一点注意しなければいけないのが、炎を纏った状態の時です。この状態のヌ・エグドラは炎を使った広範囲攻撃を仕掛けてきて、装備の火耐性しだいでは大ダメージを受けてしまう危険性が……! 慣れてしまえば回避もそこまで難しくないうえ、スキが大きいものも多くて攻撃チャンスになるのですが、慣れないうちはかなりやっかい……。火耐性が低い装備で挑む場合は、より一層冷静な立ち回りが求められます。

[IMAGE]

 この炎を纏った状態は、ダメージ蓄積によってダウン&解除されるので、慣れてきたらガンガン攻めちゃってOKです! ヌ・エグドラ事態は一撃必殺のような攻撃も少なく、攻撃が強すぎるというよりは、このタイプのモンスターに慣れてないからやられてしまう……というパターンが多いんじゃないかと感じています! しっかりと行動パターンを理解さえしてしまえば、比較的狩猟が簡単なモンスターになると思うので、今後このタイプのモンスターを狩猟するケースに備えて、しっかりと特徴を把握しておきましょう!

[IMAGE]

 物語の核心に迫る最初のモンスター……。

[IMAGE]

 続いてご紹介するのは“護竜ドシャグマ”です! ストーリーを見るとわかるのですが、こちらのモンスターは“造竜種”という種族に分類されるモンスターで、生い立ちがかなり残酷……なんですが! ストーリーはぜひプレイして確認してみてください!

 さて、この護竜ドシャグマ、基本的な攻撃パターンは通常種のドシャグマと大して変わりません。しいて言うのであれば、攻撃後のエネルギー爆発といった追加攻撃に注意が必要!

[IMAGE]

 注意すべき点は本当にこれくらいで、通常種ドシャグマを狩猟できる方であれば苦戦することはないかと思います! ただし、護竜は時間経過で傷口が回復するというやっかいな特徴を持っています。あと回しにして回復されるのはかなりもったいないため、傷口は積極的に破壊してダメージをしっかりと与えていきましょう!

[IMAGE]

 そして、おすすめの武器ですが、こちらも幅が広く“火属性”、“氷属性”、“麻痺属性”のどれかを持っていけばOK! この時点まで進めているハンターさんであれば、最初に紹介したヌ・エグドラやヒラバミ、ラバラ・バリナの素材から作れる武器を持っていけばOKです!

[IMAGE]

 モンハンシリーズの顔……今作ではまさかの登場……!

[IMAGE]

 最後にご紹介するのはモンスターハンターシリーズと言えば! リオレウスです!!!

 ……ですが、今作のレウスはなんと護竜リオレウス! なんと原種よりも先に護竜が登場です! しかも今作のリオレウス……のちほど詳しく解説しますが、個人的にけっこう苦手な部類のモンスターなんですよね……。

 まず、おすすめの武器についてですが“龍属性”、“雷属性”、“麻痺属性”がおすすめです。ただし、この時点で龍属性攻撃をできる武器は限られるため、必然的に雷か麻痺になるかと思います。さらにどちらかと言われれば麻痺武器、ラバラ・バリナの武器を持つことをおすすめします。

[IMAGE]

 理由はシンプルで、リオレウスをなるべく地上に留めたいから……これに尽きます! 今作のリオレウスは上空からの攻撃が非常に豊富で、攻撃で受けるダメージはもちろん、近接ハンターだと満足できるダメージを出すには、まず地上に降ろさなければいけません。なので、麻痺という状態異常はリオレウス相手に非常に相性が良く、ソロではもちろん、マルチプレイでも重宝されます。

[IMAGE]

 加えて、持ち込むことを推奨するのが“閃光弾”です。これも先ほどお話した理由と同じで、空中にいるリオレウスを閃光弾で地上に落下させることができる、非常に相性が良いアイテムとなっています。ただし、今作の閃光弾の持ち込み個数は調合ぶんを含めないと3個のみなので、使う場面は慎重に選ぶ必要があります。

 そして、護竜の特徴である傷口の再生をリオレウスも持っているので、傷口はなるべく早く破壊しましょう! 空を飛ばれてからではたいてい間に合わず治されてしまうので、地上から飛ばせないためにも早急な破壊が必要です!

[IMAGE]

 護竜リオレウスの攻撃のなかで、最も警戒しなければならないのが上空からの踏みつけ攻撃。これは原種でもする行動であり、正直原種のこの攻撃はそこまで脅威でもないのですが、このリオレウスは護竜……。そう、踏みつけ後にエネルギー爆発が起こるんです!

[IMAGE]

 これがかなりの高威力で、範囲もかなり広いという……。イヤなことを詰め込みましたというような攻撃に仕上がっています! 対策としては、距離を取ることが一番簡単で安心かと思います。というのも、この攻撃は上空から繰り出してくるという特徴からなのか、ガードしてもめくられたり、回避しても爆発部分にヒットしてしまうという事故がけっこう起こる印象で、慣れていないうちから無理をすると、そのままキャンプへGOしてしまう危険性があるので、まずは距離取りに専念しましょう!

 とくに近接戦のハンターさんは、閃光などの対策がなければ攻撃が上手く当たらずに反撃を喰らう……といったやっかいなモンスターになってしまうかと思うので、麻痺や閃光……余っている方は罠なんかも活用して討伐してみてください!

[IMAGE]

 いかがだったでしょうか!

 今回は新骨格のモンスターから「モンスターハンター」シリーズの顔……そしてストーリーに深く関わる護竜が登場しました……! 本当にこのあたりからの情報量がすごくて、初見時はストーリーの先を早く知りたい気持ちでいっぱいでした!

 白の孤影まではあと少し…! 気合い入れて駆け抜けましょう!!!

 記事を読んでいただきありがとうございました! 新人声優の司波悠真でした~!

[IMAGE]
▲これが、護竜の正体……!

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります