アトラスよりアクションRPG『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』(Nintendo Switch 2/Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Xbox Series X|S/Steam※Xbox Series X|S、SteamはDL版のみ)が、6月19日に発売予定です。
本作は2006年にPlayStation2用ソフトとして発売された『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』のリマスター版で、ディレクター・プロデューサーの山井一千氏を筆頭に、オリジナル版スタッフを中心としたアトラス第一プロダクションが開発を手掛けています。
本作は2006年にPlayStation2用ソフトとして発売された『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』のリマスター版で、ディレクター・プロデューサーの山井一千氏を筆頭に、オリジナル版スタッフを中心としたアトラス第一プロダクションが開発を手掛けています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
今回はオリジナル版の持つ魅力はそのままに、バトル、グラフィック、すべてがパワーアップした『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』の先行プレイレポートをお届けします。画像は、Steam版で撮影したものです。また物語の真相などに関する記述はありませんが、本編のネタバレを含みますので、ご注意ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
美麗なグラフィックで蘇ったライドウのいる大正時代【ライドウ リマスターレビュー】
『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』は、アトラスの人気シリーズ「デビルサマナー」シリーズの第3作目として発売されました。アトラス作品と言えば現代劇のイメージが強かったので、発売当時、舞台が架空の大正二十年だと知ってかなり驚いたことを覚えています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
19年前のタイトルではありますが、今遊んでも和と洋が入り混じる大正ロマンという言葉がぴったりな世界観や、オシャレで人間味あふれた登場人物たちなど、その魅力はまったく色あせておらず、名作の持つパワーってすごいなと改めて思いました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
物語の舞台は、架空の大正二十年・帝都。主人公は、“封魔管”に封じた悪魔を仲魔として使役する悪魔召喚師(デビルサマナー)たちが人知れず修行を積む“葛葉の里”で育ちました。
彼は過酷な試練を乗り越え、“14代目・葛葉ライドウ(声優:杉田智和)”を襲名します。この試練がチュートリアルになっており、操作の基本などを確認することが可能です。例え失敗しても何度でもトライできるので、まずはゆっくりバトルに慣れていきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
“葛葉ライドウ”は、里の偉大な名跡(代々継がれる名前)のため、変更は不可能。プレイヤーの任意で本名もつけられるのですが、ライドウの名前が一番しっくりくるようになるんですよね。いろんな人物や、仲魔に名前を呼んでもらえるのも嬉しくなります。
“葛葉の里”が従っている超國家機関“ヤタガラス”より、帝都の守護を命じられたライドウ。彼は従者である黒猫の 業斗童子(ごうと どうじ)・通称ゴウト(声優:中田譲治)とともに、協力者である鳴海(声優:子安武人)の探偵社で、探偵見習として悪魔が絡む事件に挑むことになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
ある日、鳴海探偵社に1人の少女から依頼の電話がかかってきます。少女に会いに行ったライドウと鳴海ですが、目の前で謎の集団に彼女がさらわれ……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
事件を調べるなかで、彼女が名家の令嬢である大道寺伽耶(声優:鬼頭明里)であり、この誘拐事件が国家を揺るがす大事件に繋がっていることが明らかに……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/affb01c9fa5f204565eb1a36049667939.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=1280)
少女の誘拐事件に関わる悪魔の存在や、人間の思惑など、ミステリー要素が多く、先が気になるストーリー展開になっています。
それだけでなく、人間同士の温かさのある物語も描かれているのも魅力的だなと思いました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
物語は複数の話に分かれていて、冒険活劇ドラマのような演出もステキなんですよね。
やりこみ要素はたくさんあるので各話何時間でも遊べますが、メインストーリーだけなら、寝る前にサクッと進められそうな絶妙な長さなのも嬉しいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=1280)
本作を遊んでいて印象的だったのが、グラフィックの美しさ。色合いも鮮明過ぎず、世界観にすごく合っているんですよね。本作では帝都のいろいろな場所に行けるのですが、街並みもステキで、ついつい寄り道して観光してしまいます(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ae3e6f22244e557f1758d397a98734145.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/af0d0b070be593820651230120b0374be.jpg?x=1280)
また登場人物たちにボイスがついたのも、とても新鮮でした。どの登場人物もぴったりで、「オリジナル版もこんな声だった!」と思うほど自然に耳に馴染みますので、ぜひ楽しみにしていただきたいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=1280)
遊びやすくなったバトルシステムが楽しい!【ライドウ リマスターレビュー】
事件を調べるなかでライドウは、悪魔たちが跋扈する異界へと足を踏み入れることになります。悪魔に接触するとバトルが発生!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=1280)
本作のバトルシステムは、シリーズ2作目の『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王』をベースに改良され、より遊びやすくなっているのも特徴です。
剣術や射撃、ジャンプなど、ライドウの行動をプレイヤーが操作するため、アクション性は高め。武器はバランス型の太刀、手数の多い槍、威力の高い斧と3種類あり、自分のプレイスタイルに合わせて遊べるのも楽しいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=1280)
敵の攻撃の隙をつく“殺魔一閃(せつまいっせん)”や、特定条件を満たすことで情熱(スピリット)が高まり発動する“スピリット剣”など、大技も用意されており、決まったときはスカッとします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ac518d3494457b0acb2a00710ea7ef373.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=1280)
また、最大2体の仲魔を召喚できます。仲魔は、覚えている特技を使用して、攻撃したり、回復したり、一緒に戦ってくれる頼もしい存在。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=1280)
仲魔は、フィールドに登場する悪魔を“封魔管”で封じたり、物語を進めると行けるようになる施設“業魔殿”で、合体して新しい悪魔を生み出したりすることで増やしていけます。
仲魔たちはよく動き、よく話します。さらに一緒に戦うことで、忠誠度も上昇。そのため、いろいろな仲魔に愛着がわいていくんですよ。最終的には、合体させるんですけどね……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=1280)
仲魔の特技を使うためには、“MAG”と呼ばれるライドウの特殊な生体エネルギーが必要になります。ライドウの刀攻撃には威力が弱いけど敵から“MAG”が奪える弱攻撃、威力は高いけど奪えない強攻撃があります。
つまり、ライドウにバランスよく武器で攻撃させないと、仲魔もちゃんと活躍させられないんですよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=1280)
ボス戦など一部バトルでは、ジャンプで避けるなど、アクション性の高い回避も必要になります。できることが多いぶん、アクションが苦手な方は慣れないうちは難しく感じるかもしれません。
難易度は主人公と仲魔が死亡しない魔道、易しい王道、通常レベルの正道、難しい求道、ゲーム2周目以降のみの最高難易度である超・葛葉ライドウの5つとなっています。難易度は、環境設定で変更可能ですので、自分の遊びやすいものを選びましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=1280)
仲魔たちと一緒に帝都を調査【ライドウ リマスターレビュー】
本作では50体以上追加され、120体以上の悪魔が登場。仲魔にすれば、バトル以外にもいろいろな場面で活躍してくれます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=1280)
ライドウは事件を調べるために、帝都のさまざまな場所を散策したり、人に聞きこみをしたりします。
悪魔たちは“読心術”や“発火”など、各々の属性“管属”によってさまざまな捜査用能力を持っており、それを使うことで、ライドウだけではわからない事実を発見できることがあるんです。そのため、いろいろな管属の仲魔を連れて歩くことをオススメします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=1280)
そんな仲魔と切っても切れない場所が、“業魔殿”。オリジナル版からかなりパワーアップし、検索合体や逆引き合体も可能で、すごく便利になっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a2dec27446a7158615f90cbe307ab00b7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=1280)
また同じ管属の悪魔を合体させて作り出す“精霊合体”、精霊属を合体させる“御魂合体”と、組み合わせのバリエーションも増えています。
合体すると、もとの仲魔から特技を引き継げるので、何を覚えさせるか悩むのですが、それを考えるのが楽しいんですよね。最強の仲魔を作れたときの達成感は言葉にならないです!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=1280)
“デビルカルテ”で仲魔のデータを登録し、お金はかかりますがいつでも呼び出せるのも便利。同じ種類の悪魔を複数登録できる“デビルカルテ・プロ”が用意されているのも、同じ仲魔を連れ歩ける本作ではかなり助かります。
さらに“業魔殿”では、ライドウの剣も強化できます。ベースとなる刀に、バトルで入手できる魔晶を合体させ、新しい刀を生み出す“練剣術”。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=1280)
新しい刀にはそれぞれ習得可能な技が設定されており、ライドウは“神剣特技”でボタンに配置することで、バトルで使用可能に! 造れる武器は、有名な一品ばかりでテンションが上がりました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=1280)
いろいろとプレイのこだわりを反映できる場所なので、私はプレイしていて“業魔殿”で過ごす時間が1番長かったです。絶対に寝る前に、悪魔合体のことを考えてはいけません……何時間も考えられるので(笑)。
ほかにも帝都の人たちを助ける別件依頼や、街に定期的に発生する異界につながる“ザクロ”を祓うなど、やりこみ要素がたっぷり用意されているのでお楽しみに!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/a129e458698c4745a32d44582161b51d8.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/39305/ae25418821200a0f7c8f9f81b22d21691.jpg?x=1280)
本作は現在好評予約受付中です。全札オリジナルデザインの“悪魔花札”がついた“アトラスDショップ限定版”や、有料追加コンテンツがセットになった“デジタルデラックスエディション”も用意されています。
先着購入特典として、ライドウの見た目が変化する追加コンテンツ“ロイドウ眼鏡”がもらえます(パッケージ版は数に限りはあります)。気になる方は、ぜひ各種サイトやお店で予約してくださいね!