電撃オンライン

ドラクエウォーク攻略:サイクロプスとスノーエルダーのこころは手に入れるべき? それぞれの性能と使いどころまとめ【日記#1953】

文:レトロ

公開日時:

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

[IMAGE]

 エリートIIIスタートのレトロです。年に数回訪れるモンスターグランプリの季節ですが、今回はマスター帯以上ではレーティングシステムが採用されています。さっそくマスター帯まで進めてみましたが、いやーみなさんお強い! レーティング1500からのスタートですが、数値が上がりません(泣)。昔作ったパーティのまま挑んでいるので、しっかりパーティ編成練り直さないとだめかなぁ。

[IMAGE]

 そんなモンスターグランプリと同時にスタートしたのがイベント“レアモン確変中!”。今回はサイクロプスとスノーエルダーが初登場し、期待に胸を躍らせている人も多いでしょう。記事ではその2つのこころの性能にあらためて迫ります。今でも入手すべきこころかどうか、ご判断ください!

[IMAGE][IMAGE]

レアモン確変中!で登場中のサイクロプスとスノーエルダーのこころの性能解説【ドラクエウォーク攻略】

サイクロプスのこころの性能

[IMAGE]

 サイクロプスのこころは、コスト144の青枠。高いすばやさが何よりも魅力です。全こころのなかでナンバー2の+157で、1位のソードイドの入手難度を考えると、実質1位といっても過言ではありません。ちからも高く、スキルの斬撃・体技ダメージも10%アップするので、幅広い場面で採用できます。

 なかでも、バギ属性の斬撃・体技ダメージだとさらにダメージを伸ばせるため、実装されたばかりのケキちゃん(風斬りのロンド)でも採用できます。ただ、“風斬りのロンド”は攻魔複合スキルのため、ダメージを追い求める場合はほかにも有用なこころがあるので、すばやさを確保しつつダメージもアップさせたい場合に使いましょう。ちなみに、水竜の短剣(マール・デ・ドラゴーン)といった純粋なバギ属性斬撃・体技スキルなら、ファーストチョイスで選んで問題ないですよ!

 なお、メラ属性耐性が10%アップするのも大きな魅力。敵のメラ属性の攻撃が厳しい戦いでは、さらに活躍させることが可能です。

[IMAGE]

■使いどころ
  • すばやさを確保したいとき
  • バギ属性斬撃・体技スキルを使用するとき
  • メラ属性耐性をアップしたいとき

■確保したい数
  • 4個

スノーエルダーのこころの性能

[IMAGE]

 スノーエルダーのこころは、コスト141の緑枠。緑枠ながら回復型ではなく、ちからや斬撃・体技ダメージがアップする攻撃型のこころです。緑枠を持つ職業を攻撃的に仕上げたい場合に役立つでしょう。ただ、そういったシチュエーションはまれで、純粋なこころの性能で採用するケースはあまりなさそう。

 ただ、スノーエルダーのこころは、魔剣士のこころ道(魔道レベル60)で4つの条件を満たす数少ないこころの1つなんです。もう1つ満たすこころはありますが、地方限定のほこらでしか出現しないイデアラゴンなので、実質スノーエルダーだけともいえます。そのため、魔剣士の力を最大限に発揮したい人は、最低でも1個は確保しておきたいところです。

[IMAGE][IMAGE]

■使いどころ
  • 緑枠のこころで斬撃・体技スキルのダメージを伸ばしたいとき
  • 魔剣士のこころ道(魔道レベル60)の条件を4つ満たしたいとき

■確保したい数
  • 1~2個

まとめ


 どちらのこころも明確に出番があります。そのため、今回のレアモン確変中!は、まだ手に入れていない人にとっては絶好の入手機会です。ぶっちゃけ、宝の地図で入手できてしまうこころではありますが、レアモンチャンスでの入手しやすさは、圧倒的に上。あいにくの天候となりそうな週末ですが、しっかり周辺を巡ってこころの確保を狙いましょう!

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります