半額とか3割引きとかにめっぽう弱い、電撃の衝動買い男……電撃衝動GUY(ガイ)こと、うまです。
現在、PS4版『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』が、7月16日23:59まで通常4,950円のところ、60%オフの1,980円でセール中となっています。
現在、PS4版『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』が、7月16日23:59まで通常4,950円のところ、60%オフの1,980円でセール中となっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
セール中『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』の魅力
ロボットアクションシューティングの名作『電脳戦機バーチャロン』シリーズの3タイトルが楽しめる
本作は、アーケードで登場したアクションシューティングゲーム『電脳戦機バーチャロン』シリーズから、『電脳戦機バーチャロン』『電脳戦機バーチャロンオラトリオ・タングラムver.5.66』『電脳戦機バーチャロンフォース』の3タイトルを収録した作品です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
『電脳戦機バーチャロン』シリーズでは、それまでのロボットバトルを超えた超高速のロボットバトルが楽しめたのが印象的です。
数々のロボットのデザインを手掛けているカトキハジメさんデザインの、スタイリッシュなバーチャロイド(本作のロボット)が高速で戦う姿がじつにかっこよかったです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
本作で印象的だったのは、やはりツインスティックと呼ばれる2本のジョイスティックでのプレイでしょう。ロボットを操縦している感覚が楽しめるのはもちろん、直感的でわかりやすく、バーチャロイドを自分の手足のように動かせたのを覚えています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
あまりにもロボットを動かすのに最適すぎて、2本のジョイスティックで遊ぶゲームで遊んでいると、つい本作の操作を行う人も多いのでは? 筆者も移動や攻撃だけでなく、敵プレイヤーを正面に捉えようとするときに、ついジャンプキャンセルの操作を行ってしまいます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
そんな本作では、収録されている3タイトルとも、オンライン対戦が可能となっています。家にいながら世界中の強敵と戦えるのは、あのころいろいろなゲームセンターに行って戦いまくっていた猛者には嬉しいことでしょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
アーケードでたくさんプレイした人はもちろん、これまであまりプレイしたことがないという人も、ぜひこのスタイリッシュなロボットアクションバトルの世界に浸りましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46386/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』とは(商品解説ページより)
『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』は、『電脳戦機バーチャロン』、『電脳戦機バーチャロンオラトリオ・タングラムver.5.66』、『電脳戦機バーチャロンフォース』の3タイトルを1本にまとめたダウンロードタイトルです。
各タイトルはオンライン対戦が可能で、さまざまな対戦を行うことができる新しいモードが追加されています。
◆オンライン対戦機能
3つの収録タイトルではいずれもオンライン対戦が可能となり、通常のランキングマッチに加え、ルーム内でのトーナメント戦やリーグ戦、チーム戦を行えるモードが新たに追加されています。
うま:かつては、とあるメーカーでゲームを作っていたり、デパートの屋上で特撮ヒーローの中の人だったりしたライター。