電撃オンライン

新ホラーゲームパブリッシャー“BLACK LANTERN COLLECTIVE”作品など10タイトルを日本語で試遊できる【BitSummit the 13th:Ukiyo Studiosブース】

文:電撃オンライン

公開日時:

 7月18日(金)~20日(日)に京都で開催されるインディーゲームイベント“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”に出展される注目ブースを紹介します。

[IMAGE]

 “BitSummit”は、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足。2018年には来場者数1万1千人を超える大きなイベントに成長しました。

 本記事では、出展メーカーの1つ“Ukiyo Studios”ブースを紹介します。

Ukiyo Studiosブースの出展情報


 Ukiyo Studiosブースでは、9カ国以上からの開発者たちのゲームが出展。10タイトルを日本語で試遊できます。

[IMAGE]

 新規ホラーパブリッシャーの“BLACK LANTERN COLLECTIVE”は、ホラータイトル8作をBitSummitで世界初公開。

[IMAGE]

 『Half-Life 2』のホラーMODをフルリメイクした『Nightmare House』や、ラブクラフト×恋愛ADVの『Sucker for Love:Crush Landing』、『キングスフィールド』に影響を受けた『Caput Mortum』などが出展します。

 また、東京渋谷発の新インディーゲームレーベル“C#4R4CT3R(キャラクター)”が開発中の、サイコサスペンス&ロマンスアドベンチャー『Rain98』の日本語デモが初公開されます。


 物販では、『Buckshot Roulette』と『Mouthwashing』の公式グッズが販売。Tシャツなどのグッズが用意されています。

[IMAGE]

“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”概要
イベント名:BitSummit the 13th:Summer of Yokai
日時:2025年7月18日(金)~20日(日)10:00~17:00
※18日はビジネスデイ、19日、20日は一般公開日
会場:京都市勧業館みやこめっせ 1F 第2展示場
主催:日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)

『Nightmare House』とは


 『Half-Life 2』の名作ホラーMODとして当初作られた『Nightmare House 2』を、独立したオリジナルタイトルしてフルリメイク化。

 どこに行こうと何をしようと、誰かに見られている気がしてならない。あなたは斧を手に取り、廃墟の館にはびこる数々の恐怖と乗り越えながら、何としてもこの悪夢を抜け出す道を探り出そうとする……。

[IMAGE]

『No Players Online』とは


 誰もいないはずの廃サーバーにログインする“孤独なマルチプレイヤーFPS”ホラー。2019年に15分版の同名フリーウェアゲームとして作られた『NO PLAYERS ONLINE』の精神的後継作です。

 ゲームの旗取りモードをベースに、レトロPC風の演出やゲーム同士を“融合”させるソウルトランスファー機能、ARG的な謎解きなどを通して、孤独と背後に潜むオカルトの真相を探りましょう。

[IMAGE]

『Sucker for Love:Crush Landing』とは


 “ラブクラフト×恋愛ADV”シリーズの最新作に日本語が実装。

 宇宙の深淵から地球に墜落したクトゥルフ系ヒロインとドタバタなラブコメ展開を繰り広げつつ、プレイヤーの正気度を蝕んでいきます。ポップで可愛らしいビジュアルと裏腹に、進行するごとに拡大する“宇宙的恐怖”がクセになる異色作です。

[IMAGE]

『Caput Mortum』とは


 フロム・ソフトウェアの『キングスフィールド』に影響を受けた、一人称視点の短編ホラー体験ゲームです。

 16世紀のフランスへとタイムスリップし、廃墟と化した錬金術師の塔の深き謎に挑みましょう。恐怖に立ち向かい奥へ、さらに奥へと進み行く勇気が果たしてあなたにはあるのか……。

[IMAGE]

『CHILDREN OF SATURN』とは


 崩壊目前の社会とホームビデオが融合した、一人称視点のナラティブアドベンチャーです。

 VHSのレンズを通して、看板に印を残し、自らの家が燃え落ちる様子を眺める……。終末の世界で生きていた人々の生活を体験しましょう。

[IMAGE]

『SOVIET SPOOKY TALES:Green Eyes』とは


 ありし日のソビエト連邦で実際に流行していた怪談を下敷きとした、5作の連作ノベルゲームの1作目です。

 主人公のダーシャは、反抗心にあふれた4年生の女の子。彼女は母親の言いつけを破り、呪われた緑のレコード盤を聞いてしまいます。

 プレイヤーはダーシャの視点から、彼女を安全な結末へ導けるでしょうか? それとも彼女は、都市伝説の新たな犠牲者となってしまうのでしょうか?

[IMAGE]

『Dead Finger Dice』とは


「金持ちを殺して生き残れ」

 世界有数の富豪たちを相手に命懸けのダイスゲームを繰り広げる、過激なサイコスリラーデスゲームです。

 運と度胸、そして人間の邪悪さを試すローグライク要素に加え、敗者は即“指切り”される残酷な演出が観る者の倫理観をえぐります。

[IMAGE]

『Muffles' Life Sentence』とは


 おかしな刑務所を舞台としたデッキ構築型のカードバトルゲームです。

 暗く奇妙な刑務所には、自分の犯した罪に見合った姿に作り変えられてしまった囚人たちが収容されています。

 終身刑を言い渡されたマッフルズは、新たな“顔”を見つけて人格を入れ替え新しい能力を手にしながら、本当の自分を取り戻すため刑務所を探索します。

[IMAGE]

『Rain98』とは


 90年代後半の東京を舞台にしたLo-Fiな雰囲気漂う、サイコサスペンス&ロマンスアドベンチャーです。

 プレイヤーは陰鬱でチルな空気が漂うアパートの一室で、どこか不穏で危うい魅力を放つ謎の少女、雨原玲奈(声優:土屋李央)とともに、世界滅亡のための奇妙な儀式を進めていきます。

[IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります