Sensor Towerは、上半期日本のモバイルゲーム市場に関するブログを公開しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47819/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
早くも1年の半分が過ぎた2025年。上半期日本のモバイルゲーム市場では、『Pokémon TCG Pocket』『ラストウォー:サバイバル』『モンスターストライク』の3タイトルが収益上位を占めました。
また、成長量の点では、収益成長量で2位、ダウンロード数成長量でトップとなった『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』が際立っています。
以下、ブログより一部抜粋します。
モンストを追い抜いて収益トップとなったポケポケ、DL数ではトップ10に4つのパズルゲームがランクイン
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲーム収益では、『Pokémon TCG Pocket』(The Pokémon Company)がトップとなりました。2025年上半期に同タイトルは世界で6億ドル以上の収益を上げ、このうち35%以上が日本市場からのものです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47819/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
日本のモバイルゲーム市場では、2022年下半期から5半期連続で『モンスターストライク』(MIXI)が収益トップでしたが、この座を『Pokémon TCG Pocket』に譲る形となりました。収益トップ10内では、『Pokémon TCG Pocket』が唯一の新作タイトルで(2024年10月リリース)、登場すぐに大きな支持を集めていることがわかります。
ダウンロード数でも『Pokémon TCG Pocket』がトップで、2025年上半期に日本で400万以上を記録しました。2位は『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』がランクインし、300万以上のダウンロード数となっています。
成長量では4月リリースのジージェネエターナルが収益2位・DL数トップ、12年目を迎えたにゃんこ大戦争は過去最大収益を4月に記録して4位に
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲーム収益成長量でも、『Pokémon TCG Pocket』がトップとなりました。成長量の点で際立つのは、2025年4月にリリースされた『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』(Bandai Namco Entertainment)です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47819/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
本作はガンダムIPを活用したターン制タクティクスで、リリース当日から日本におけるApp StoreとGoogle Playのダウンロード数ランキングでトップスタートを切りました。この結果、ダウンロード数成長量ランキングでトップとなっています。集計対象期間が2.5ヵ月程度ながら、収益も堅調に推移しており、2025年上半期に日本で8,000万ドル以上の収益を記録しています。
パブリッシャーではBNEがトップをキープ、上位3社は日本パブリッシャーが占める
Sensor Towerのデータによると、2025年上半期日本のモバイルゲームパブリッシャー別収益において、Bandai Namco Entertainmentがトップをキープしました。同社は、『学園アイドルマスター』『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』などが好調に推移し、同期間に4億ドル近い収益を記録しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47819/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)