毎月ゲストを迎えて最新情報をお届けしている『月刊あんさんぶるスタジオ!!』。3月号は『UNDEAD』の大神晃牙役・小野友樹さんと『Ra*bits』の仁兎なずな役・米内佑希さんの“ダブルユウキ”のおふたりです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
ゲストは『Valkyrie』の斎宮 宗役・高橋広樹さんと、『流星隊』の仙谷 忍役・新田杏樹さんという珍しい組み合わせ。そんな2人を繋いだのはとある食べ物。
ちなみに高橋さんは1月号にも出演したばかりだったため、コメント欄では視聴者がどんな最新情報が発表されるのかソワソワしていました。
放送中の様子をフォトレポート
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
放送終了後インタビュー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47944/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
――今日の収録の感想をお願いします。
小野:ゲストのふたりに盛り上げていただいてのスタートだったので、記憶が全部ぶっ飛んでますね(笑)。ただ“隠し金庫”を間違えて“貸金庫”と言ってしまったので、そこだけは本当に胸に刻んでおこうと思いました。コメントでツッコんでくれた方、よく見てらっしゃるね! ダジャレはインパクトがありますから、番組冒頭に入れていただくのにピッタリでした。ほかのことはみんなが語ってくれると思うので、僕はダジャレを胸に刻み、コメントにも刻んでおきます。先月に続いて2ヵ月連続でMCをやらせていただきましたが、やっぱりこの『月スタ!!』の空気感はすごくいいですね。連続で来られてうれしかったです。
米内:久し振りにおのゆーさんとのMCでしたけど、テンポ感が相変わらずで心地よかったです。ゲストのおふたかたにも引っ張ってもらいました。“カクツキ(隔月)”で来ていただいた広樹さんと、3年以上ぶりに来てくれた杏樹くん、ふたりともすごく楽しいお話をしてくれましたし、『あんスタ!!』への愛もすごく感じられる時間でした。春先で色々と忙しい方もいらっしゃると思いますが、番組を見てくださって本当にありがとうございました。
小野:しかし隔月(カクゲツ)を格式(カクシキ)にちなんで、“カクツキ”はよく出たなぁ。ダジャレの道は厳しいのに。
米内:なんかいい感じに出ました(笑)。
新田:異様に飲食店の話で盛り上がって楽しかった印象なんですけど、自分がこんなにもチャーハンが好きだったとは思いませんでした(苦笑)。広樹さんが乗ってきてくださったときのテンションの上がり具合もめちゃくちゃでした。
小野:今日はあそこ以上にテンション上がったところなかったよ。
新田:新曲発表よりテンション上がってました? やっぱり自分だけが好きだって言うよりも、誰かと好きを共有できたときの喜びのほうが大きいんだなと改めて思いました(笑)。ひとりで楽しむのももちろんいいですけど、やっぱり好きなものをいっしょに推す仲間がいると、喜びやうれしさ、楽しさが2倍になるのかなと『あんさんぶるスターズ!!』を通して感じました。
高橋:小野くんがMCの『月スタ!!』に来るのはすごく久し振りなんですよ、じつは。2ヵ月ぶりとは思えない懐かしさを感じたのはそこにあるのかもしれません。
小野:嬉しい~!
高橋:こんなに短いスパンで出演できるとは思っていなかったので、新鮮な気持ちで番組に参加させていただきました。あとは好きなものの話って盛り上がるよね、というのを改めて感じましたね。色々と発言に気をつけないといけない昨今ですけども、やっぱり好きなものを好きと言えるのはいいことだと思いました。
――4月11日の“しっかりいい朝食の日”にちなんで、皆さんの理想の朝ご飯を教えてください。
高橋:ふたつあるんですけどいいですか? 1回やってみたいのは王様のような朝食。朝からもう豪華にテーブルの端から端まで料理があって、メイドさんが両脇に立ってて、すべてやってくれる。フルコースみたいなメニューが出てくるんだけど、ちょっとしか食べないっていう(笑)。
小野:王族の朝食のイメージだ。
高橋:そうそう。あとは、僕は今日生放送でも言ったように毎朝シリアル生活なんですけど、朝から炊き立ての白いご飯とちょっとした具の味噌汁。もうワカメだけとかでいい。それと小ぶりな干物、そしてひと切れのたくあん。このたくあんも買ってきたものじゃなく、自分で漬けたような手間がかかっていたりね。干物もちゃんと天日で干したものとか、質素だけどひとつひとつがご馳走になってる朝ご飯もいいですよね。
小野:僕、ちょうど今朝ご飯にめちゃくちゃこだわってるんですよ。ちょいちょい話してるんですけど、体重が100kg超えちゃったので、これはもう一生ダイエットしなければと。そこで朝ご飯で徹底してたんぱく質を追い求めるようになっています。納豆、たまご、プロテイン、サラダチキンとかの肉類、たんぱく質の入ってるヨーグルトを食べて、確実に朝でたんぱく質を40g摂るようにしています。それと毎日1万歩歩いて毎日ジムに行くというのを2週間やって、脂肪が3kg減って筋肉が2kgつきました。このまま無理なく続けられればこの朝ご飯で一生行けるぞと。僕の理想の食卓はこれをストレスなく続けることです。どうせどこかで終わるんで(笑)。
新田:全然朝から天津炒飯でもいいんですけど、理想のって言われるとやっぱり広樹さんが言った和食に近いものになるのかな。実家で食べていた朝ご飯が思い浮かびました。ご飯があって、味噌汁があって、お魚があって、ひじきとか切り干し大根の炒め煮があって、フルーツがあって。一生食べられそうなものが理想ですね。たまに朝ご飯をぬいちゃったりするんですけど、健康的な食事、朝ご飯を心掛けたいなと思います。
米内:もうほとんど言うことないですね。僕は、朝はご飯でもパンでも大丈夫なんですけど、交互に食べていきたいですね。内容はシンプルなものでいいです。お味噌汁と卵、納豆、お魚があればもう上等。パンはクロワッサンとか、そのまま食べておいしいものもいいですし、トーストもちょっとバターを塗ってジャムをつけるとか。あ、コーヒーは欠かせないかも! ブラックかカフェラテがあれば、「よし、今日も頑張ろう!」って気持ちになれます。
――最後にファンへのメッセージをお願いします。
小野:今日は怒涛の展開で笑いすぎてほっぺたが痛いことに、後から気づきました。MCとして番組を導く立場でありながらも、僕もただただ皆さんといっしょに楽しませていただいたので、ゲストのおふたりには感謝しております。10周年イヤーの盛り上がりを感じる発表でしたし、10周年最後まで皆さんも走り切っていただけたらなと思います。
高橋:『あんスタウェルカム祭2025』は斎宮 宗がリードさせていただきますので、この春はぜひともに新しい仲間を迎えたいと思います。そしてこの10年近く積み上げてきたプロデューサーとアイドルの絆をさらに深めていけるよう頑張っていきます。10周年に向けて何卒応援よろしくお願いいたします。
新田:改めて今日紹介した情報を振り返ると、やっぱり10周年ってすごいなと感じました。上京して、声優としてデビューしてからの年月と重ねて考えていました。何もかもがあっという間に過ぎ去っていくなかで、『あんスタ!!』に携われたからこそ、この10年ってすごくキラキラしていたなと思っていたんです。『あんさんぶるスターズ!!』を応援してくださる皆様には感謝しかありません。情報の波に振り落とされないように、これからも応援していただけるとうれしいです。
米内:今日はおたよりもたくさんいただいていたのですが、卒業やお別れのシーズンを感じさせるものが多かったです。そのなかで『あんスタ!!』という作品をずっとそばに置いてくれていることは、改めてすごいことだなと思いました。ずっと応援してくれて、いっしょに走ってくれる皆さんの力って、本当に大きいんですよね。今日ゲストに来てくれたふたりも楽しい時間を作り上げてくださるプロでした。いち視聴者として横で楽しんでしまいましたが(笑)、おのゆーさんもいっしょにやっていて安心する部分がたくさんありました。僕はここが素敵な居場所だと思っているので、皆さんにも同じように感じてもらえるとうれしいです。まもなく10周年イヤーもはじまりますのでよろしくお願いします。