日テレ系列2025年7月期より土曜夜9時から放送中の、櫻井翔主演のタイムリミットサスペンスドラマ『放送局占拠』第2話の感想と考察を掲載します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/48253/a60a03d532c46bdb1cb6529885e9b7813.jpg?x=1280)
武蔵三郎(櫻井翔)の3度目の戦い!
2023年から放送され、考察しがいのある先の読めない展開や、敵役のキャストが名前を伏せられ、劇中で少しずつ判明していく仕掛けなど、さまざまな魅力で話題になったドラマ『○○占拠』シリーズ。
2023年の『大病院占拠』、2024年の『新空港占拠』に続いて、この夏から最新作『放送局占拠』が放送中。
前作の事件から1年、新たな舞台は“放送局”。妖(あやかし)の面を被った武装集団と、今は警視庁刑事部BCCT捜査員になった武蔵三郎(櫻井翔)との戦いが開始されます。
過去作で登場した警視庁刑事部BCCT管理官のさくら(ソニン)や警視庁刑事部BCCT情報分析官志摩(ぐんぴぃ)など、お馴染みの面々も登場。さらに、第一作目でテロ集団のリーダーだった“青鬼”こと大和耕一(菊池風磨)も再登場。過去最大のタイムリミット・サスペンスが幕を開けます。
2025年の夏ドラマでもとくに注目の本作について、その感想記事をちょっとした考察を交えて紹介していきます。
この記事には、ドラマのネタバレが含まれます。
『放送局占拠』第3話 感想
これまでのおさらい
妖怪の面を被った“妖”によって占拠されたテレビ日本。たまたま居合わせた警視庁刑事部BCCT捜査員の武蔵三郎は、またもテロに巻き込まれることになります。
500人に及ぶ人質は、妖が選んだ13人を残して解放。武蔵も背中に爆弾(偽物)を背負わせられ解放されます。
そして人質の1人である都知事候補三河が、“ガチで死ぬ熱湯風呂”にかけられ、茹で上がる前に、この者の罪を暴くよう、武蔵に指令を出します。簡単に言うと、前作『新空港占拠』と同じルーティンです。今のところは。
調査の結果、三河が代表を務めるサッカークラブの運転手が、テロに関係していると分かり、逮捕に向かうものの、そこへ頭上の鉄骨が落下して危機一髪……。といったところで、第3話です。
武蔵の調査は続く
追い詰めた運転手の話によれば、以前、サッカースクールの生徒、津久見玲央くんが飛び降り自殺した事件があったようです。原因はコックリさんとされ、そのコックリさんを少年に教えたのが運転手でした。その後般若から連絡があり、このことで脅され、伊吹の拉致を手伝ったのでした。
さらに武蔵は、玲央くんが死亡した前日に、スクールを止めた生徒がいたことを突き止め、その生徒のところへ急行します。
そこで、玲央くんは、三河監督のヒドいしごきのせいで苦しんでいたことを知ります。彼はその証拠も持っており、武蔵はそれを持って本部に戻るのでした。
三河の懺悔とアマビエとの関係
4時からの生放送が始まります。そこでこれまで調べた三河の闇をすべて明かす武蔵。三河はすべての罪を認め、謝罪します。そしてその三河を脅していたアマビエは、亡くなった津久見玲央くんの母親でした。
ここでアマビエが仮面を脱ぎます。演じていたのはともさかりえさん。堂本剛版『金田一少年の事件簿』のヒロイン七瀬美雪役が有名ですね。久しぶりに見たような気がしますが、このシリーズにしては、有名なキャストを持ってきたなという印象。ベテランだけあって演技の迫力が凄かった。
人質の脱走計画
一方、裕子は手術室のセットで手術を完了。ドラマのセットに本物の麻酔やメスがあるはずがないと思うのですが、そのメスで妖の1人を刺していたので、本物ってことですかね。時代劇で真剣を使うようなものだけど、ここは目をつぶろう。
人質のうち4人が、そのメスを使って脱出しようと目論見ますが、結局は捕まって元の場所に戻されます。人質同士もギクシャクしているし、まったく連携できていないので仕方ないか。
2人目の標的と武蔵の危機
アマビエの正体が発覚し、面が割れたことで、顔認証により、アマビエが以前、大和と会っていたことが判明します。その現場に急行する武蔵。そこで見つけたのは、腕を入れられる小さな箱。テレビでよくある、“箱の中身はなんだろな”に使うやつですね。
一方、スタジオでは、東京都知事の大芝が連れてこられ、武蔵は大芝の闇を暴くよう指示されます。大芝は、紐から手を離すと頭上からタライが落ちてくる“テレビでよく見るやつ”にかけられます。
ただし、タライは重さ70キロ。手を離して頭に直撃すると死にます。最初に聞いたときは、タライをゆっくり降ろせば死にはしない気がしたけど、紐の長さから難しいかな。
妖は、ヒントとして武蔵に箱の中身を調べるよう指示。つまり妖側は、武蔵の行動を見抜いていたということですね。これでますます警察内部に協力者がいる可能性が高くなりました。
そして武蔵が箱に手を入れると、中にいたのは蜘蛛のおもちゃ。その蜘蛛に毒を打たれます。かなり強力な毒のようで、武蔵の命はあと90分! 箱の中身が毒蜘蛛だったら完全なコンプライアンス違反ですけど。
今週の伊吹パート
クリーニング店の親父と娘を拉致した青鬼と伊吹。監禁した場所で、青鬼はクリーニング店の親父が凄腕の暗殺者“のっぺらぼう”であるといい、隠されたアジトの場所を教えるよう(娘の命で)脅します。
親父は何のことかわからないととぼけるのですが、青鬼がいなくなった隙に首の爆弾(これで伊吹は青鬼に脅されている)を取り除こうとすると、親父は途端に本性を現し、自分が“のっぺらぼう”であると告げ……。
考察:伊吹パートの進展
伊吹パートが一気に動きました。ただの被害者だと思っていたクリーニング店の親父が、“のっぺらぼう”と呼ばれる殺し屋だったこと、青鬼はその“のっぺらぼう”のアジトを探していること。
同時進行しているわりには関りが薄いので、伊吹パートの時間軸が違う(よくある叙述トリック)という考察もあります。占拠時に放送局にいた場面があったので、あるとすれば、廃墟で青鬼と出会う場面以降が別時間軸(過去?)ということになりますね。当日にあらためて拉致されたのは、アリバイ作りとも言えます。
そんなわけで伊吹は十分怪しい。1話で青鬼が持っていた伊吹の調査書には、“5年前のかまいたち事件の犯人と交際していた”と書かれていました。この“かまいたち”も妖の1人なのかも。前作では武蔵の姉が黒幕だったので、身内が黒幕はあるかも。様式美として。
同様に、情報官の三宅も怪しい。前作では志摩の隣に裏切り者がいたわけで、今回も志摩の隣に座っている時点で怪しいです(笑)。志摩を篭絡して操ろうとしているのかもですね。
また、今回の少年の自殺事件は、1話で武蔵が見ていたテレビでニュースが映し出されていました。そのほか、複数の事件が流れていたので、これらが暴くべき闇であると推測できます。1話のバス立て籠もりも関係あるかもしれませんね。
ここまでの謎を整理
●1話のバス立て籠もり事件との関係は?
●拉致されてからの伊吹&青鬼パートの時間軸
●青鬼の目的、伊吹を拉致した理由
●のっぺらぼうも妖の1人か
●伊吹の恋人が関与していた“かまいたち事件”とは
●伊吹の監禁現場にあった2人の焼死体は誰?
●焼死体の下にあったQRコードと、そのアドレスがスタジオとリモート通話でつながっている意味。
●SAT隊員の動きが読まれ、侵入が阻まれた理由(警察内部に共犯あり?)
●妖がテレビ日本で探している“例の場所”はどこ?
●天狗&ガシャドクロと青鬼の関係
人質とその隠された闇
式根潤平:国民的俳優
奄美大智:プロデューサー
灘見寛治:キャスター
日出哲磨:ディレクター
忽那翡翠:AD
真鍋野々花:アシスタント
沖野聖羅:都知事候補
大芝三四郎:都知事
三河龍太郎:都知事候補⇒サッカーチームで生徒への体罰で自殺させた。
ここまでに判明した『妖』のメンバーと出演者と⇒標的
般若:(????)リーダー
アマビエ:(ともさかりえ)⇒息子の自殺の原因になった三河
唐笠小僧:(????)中年男性
化け猫:(????)若い女性
河童:(????)若い男性
天狗:(芝大輔/モグライダー)
がしゃどくろ:(瞳水ひまり)
座敷童:(????)
輪入道:(????)