電撃オンライン

『青ブタ』キャラの苗字はサービスエリアの名前が由来なの!? 気になるSAも紹介します!【小ネタ】

文:ハチ

公開日時:

最終更新:

 大人気の『青春ブタ野郎(青ブタ)』シリーズ。『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』も現在放送中なので、毎週楽しみにしている方も多いのでは?

[IMAGE]

 ここではそんな『青ブタ』について、「キャラの苗字はサービスエリアの名前が由来だって知ってた?」という投稿を見つけたので、『青ブタ』ファンライターが気になるSAを紹介しちゃいます!

■青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない

名字の由来はサービスエリア!? 気になる5カ所のSAも紹介!【青春ブタ野郎】


 話題になっていた投稿がこちら。キャラの苗字はサービスエリアの名前が由来なのですが、気が付いていなかった方も多いのではないでしょうか。


 筆者もすべてのシリーズを読んでいたにも関わらず「そういえばそうだった」と、投稿を見て思いだしました(笑)。

 ちなみに“サービスエリア(SA)”とは、高速道路や有料道路に設けられている休憩施設のこと。聖地巡礼……とは少し違いますが、旅行の際に寄ってみるのも楽しそうですよね。

 では、投稿で触れられている全10カ所のなかから4カ所+『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』にちなんだ1カ所の計5カ所のSAを、対象のキャラとあわせて紹介します!

桜島麻衣の由来は鹿児島の桜島SA


 桜島麻衣は、国民的人気女優さん。高校生編では周囲から認識されなくなる“思春期症候群”を発症しバニーガール姿だったりしましたが、最近は着てくれないのでちょっと寂しいですね(筆者は麻衣さんのバニーガール姿が好きすぎてフィギュアも購入済み)。

 大学生になっても咲太と過ごす時間を大切にしつつ、お仕事も、勉強も頑張る麻衣さんは、女の子の憧れる女の子という感じ。

 そんな麻衣さんの苗字である桜島は九州にある桜島SAが由来になっています。こちらは、雄大な桜島を眺望できる九州最南端のSA。鹿児島を代表する銘菓かるかんや鹿児島の偉人・西郷隆盛を模った、ほんのり甘くサクサクとした歯ごたえが特徴の西郷せんべいなどが購入できるそうなので、車内でのおやつにゲットしたいですね。

 そうそう、「フェリーに乗るとついつい食べたくなる」という鹿児島県民のソウルフード『フェリーうどん』なるものも食べることが出来るらしい……どんな味か気になる……。

[IMAGE]

梓川咲太と梓川花楓の由来は長野の梓川SA


 主人公の咲太と花楓は兄妹で、花楓はいじめを受け心の傷が身体に刻まれる“思春期症候群”を発症していました。現在は、通信制高校に通いファミレスでアルバイトをしているわけです……。

 親のような気持ちで成長を見守っていたので、もうその姿が泣ける。咲太も寄り添ってくれるんですよね。個人的にはスマホを持っていないというのは、なんだか好感度が高いです(笑)。家の電話で話している姿には、いつも懐かしい気分になりますね。

 そんな2人は長野県の梓川SAが由来になっています。地元の松本・安曇野産のそば粉を使用した本格派のそばをいただけるレストランがあり、晴れた日には、雄大な北アルプスを一望できるそうなんです。建物もアルプスを感じさせる、赤い屋根でとっても可愛いですよ!

[IMAGE][IMAGE]

赤城郁実の由来は群馬の赤城高原SA


 咲太と同じ大学の医学部看護学科1年生で、咲太の中学時代のクラスメイトである赤城郁実。“思春期症候群”の存在を訴えたことでクラスから孤立した咲太のことが今でも気にかかっているわけです。

 これってなんだかすごく共感できませんか? なにかしてあげたいけど、私なんかがなにかできるわけでもなく……。アニメ第4話からは郁実のことを知ることができる(ナース姿も見れちゃう)“ナイチンゲール編”も始まっているので、ぜひぜひ放送をチェックしてみてくださいね。

 そんな彼女の由来は、関越自動車道の赤城高原SA。“旬彩の高原市場”をコンセプトに、地元農家が生産した野菜・果物や地元で親しまれている特産品を販売しているそうです。私の推しポイントは、下りにある“大和屋カフェ”。ここのコーヒーはとっても美味しいので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

[IMAGE]

広川卯月の由来は福岡の広川SA


 アイドルグループ・スイートバレットのリーダーの卯月。彼女は本当に太陽みたいな人だなぁと思いますね。居てくれるだけで、元気になれそうなので、天性のアイドルというイメージ。友達になりたいキャラクターナンバーワンです!

 高校生編では、のどかの所属するスイートバレットという感じでしたが、大学生編では卯月も大活躍しますよ!

 広川卯月の由来である広川SAは、九州道最大級のSAとのこと。なんだか気になるご飯がありました。その名もビーフバタ焼き! 福岡市天神発祥の肉料理で、牛肉をバターで焼き特製のソースで仕上げたものらしいです。美味しくないわけないですよね。

 広川SAは『八女茶』で全国的に有名な八女市も近いので、八女茶を使用したソフトクリームやお菓子などもたくさんあるそう。お茶好きも行ってみるべし!

[IMAGE]

霧島透子の由来は宮崎の霧島SA?


 最後に、今回の投稿では触れられていませんが、『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』のカギを握る存在である霧島透子についてもご紹介。

 謎のミニスカサンタさんで、ぷっくりとした唇をいつも見ちゃうんですよね。世間で注目を集めている正体不明のネットシンガー“霧島透子”を名乗っているわけですが……? 霧島透子の歌はYouTubeにもあるのですが、こういうアニメと連動した仕掛けって面白いですよね。

 ここまでの流れ通り、霧島透子の霧島ももちろんSAとして存在します。霧島SAは宮崎にあるサービスエリアで、夷守岳を見ることができるそう。春にはお花見も楽しめるんです!

 宮崎の郷土料理が楽しめるのもポイントで、ソウルフードであるチキン南蛮や霧島サービスエリアオリジナル宮崎辛麺などがあるらしいので、辛いもの好きさんはぜひ!

[IMAGE]

■青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります