電撃オンライン

【まおりゅう】7/29生放送まとめ。今年の水着は戦闘ブランと加護ギィ・クリムゾン!【転生したらスライムだった件】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 バンダイナムコエンターテインメントは、配信中のiOS/Android用RPG『転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚』(以下、まおりゅう)の最新情報を紹介する番組“転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 まおりゅう開発観察日記 #21”を7月29日20時より配信しました。


 この記事では、番組内で発表されたゲームの情報を中心にお届けします。

水着ミリム&水着ヒナタが手に入る!【まおりゅう】

 本日のアップデート情報では、絆Lv.の上限アップに加えて、2年前に登場した[竜星猛夏]ミリム・ナーヴァと[静心聖夏]ヒナタ・サカグチを入手できるイベントが開催されることが告知されました。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 ヒナタは、“他キャラの魔創魂をランダムで3枚選び、自分の魔創魂に変換する”というスキルを持っていて、比較的簡単に6コンボを達成できるキャラクターの1人です。『テイルズ オブ』シリーズコラボから本作を始めた人は、この機会に入手しておくといいかもしれません。

 ちなみにこちらのミリムとヒナタはスキル統合追加の対象キャラでもあります。今回の配信では、ミリムを使ったバトルの模様も紹介されているので、どういう運用をするのか参考にしてみるといいでしょう。

[IMAGE]

 スキル統合に必要な素材がドロップする“暴食祭 ~真夏の誘い~”も開催されます。素材が足りない人は活用しましょう。

[IMAGE]

 さらにヒナタは属性解放も発表。[清艶血夏]ルミナス・バレンタインも属性解放の対象となっています。ちなみに[竜星猛夏]ミリム・ナーヴァはすでに属性解放可能となっています。

[IMAGE]

 その他にも夏らしい“魔国の祭り”などの開催が告知されました。イベントだけでなく、機能アップデートのお知らせも。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 また、今年11月に新機能・新建国地区が追加されるアップデートについても新情報が。ヒント画像が発表されましたが、これは……?

[IMAGE][IMAGE]

魔晶石がたくさんもらえる“真夏の大感謝祭”が開催!【まおりゅう】

 魔晶石が最大で150個もらえるミッションやログインボーナスが登場。さらに建築枠無料開放キャンペーンや、ホーム親好会話時の絆EXP2倍などのキャンペーンが開催されます。

[IMAGE][IMAGE]

この夏の新キャラは水着ブラン(戦闘)とギィ(加護)!【まおりゅう】

 明日7月30日から開催される新イベント“デーモンズ・バケーション”で登場予定の新キャラが紹介されました。戦闘キャラは[白波ノ麗人]ブランです。

[IMAGE]

 スキル1では“夏の思い出”勢力の攻撃力をバトル終了まで50%UP:無限可算してくれます。またスキル2では、“すべての魔創魂のスキルポイント増加量”を3ターン100%UPします。スキルポイント増加量アップは非常に強力。パート2スカウト以降で出てくるキャラとのシナジーが気になるところですね。

 加護キャラは[赤蓮サーフキング]ギィ・クリムゾンです。

[IMAGE]

 加護スキルは、すべての技能と奥義の魔創魂を加護の魔創魂に変換するというもので、発動してしまえば簡単に6コンボを成立させられるキャラクターです。加護での6コンボですし、加護スキルを簡単に連発できそうですね。[白波ノ麗人]ブランのスキル2によって、スキルポイント不足にも悩まずに済みそう。実際に使ってみたい!

 ログインするだけで入手できるのは、[炎の巨人]イフリートの戦闘キャラ。こちらは“夏の思い出”勢力の魔創魂2枚を加護の魔創魂に変換可能。ギィの加護スキル発動を早めてくれそうですね。

[IMAGE]

 ビンゴミッションで仲間になる加護キャラは[堕落の漂流者]ディーノです。

[IMAGE]

 期間限定ミッションをクリアすることで、[赤蓮サーフキング]ギィ・クリムゾンの契約石や、星5確定 魔国褒章スカウトチケット、ギィやディーノのスタンプなどがもらえます。

[IMAGE]

 スカウトに関しては、少し改修もありました。これまでは1回限定だった有償限定の10連スカウトが10回回せるように。さらに、有償限定スカウトを回しても交換ポイントがもらえるようになるとのことです。

[IMAGE]

配信では『テイルズ オブ』シリーズコラボの振り返りも!【まおりゅう】

 その他、配信後半では明日まで開催中の『テイルズ オブ』シリーズコラボの振り返りトークも繰り広げられました。開発陣の熱意が伝わる内容となっていますので、こちらはぜひ配信の1時間9分過ぎあたりから実際にご覧になってほしいところ。

[IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります