ポケモン歴は1996年『ポケットモンスター赤・緑』から。週刊ファミ通でポケモン記事も担当していたミュージシャンでゲームライターの顔を持つ市野ルギアがお届けしている『ポケットモンスター』シリーズのプレイレポート。
9月26日(金)より全国のゲーム取扱店(コンビニエンスストアや、一部店舗を除く)で、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の伝説ポケモン、コライドンとミライドンの色違いがもらえるシリアルコードが配布中(なくなり次第終了)です。
9月26日(金)より全国のゲーム取扱店(コンビニエンスストアや、一部店舗を除く)で、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の伝説ポケモン、コライドンとミライドンの色違いがもらえるシリアルコードが配布中(なくなり次第終了)です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53952/a91b1f3b3e5df8a0627996ca5ccc989f3.jpg?x=1280)
シリアルコードをもらって来ましたので、入手したコライドンとミライドンの能力値などをレポートします。
配布中の色違いコライドンとミライドンはどんな能力?【ポケモンSV】
ついに解禁された、『ポケモンSV』の伝説ポケモン、コライドンとミライドンの色違い。発売から約2年10カ月での解禁となりました。『ポケットモンスター ソード・シールド』のザシアンとザマゼンタは約2年後の解禁でしたから、そのときと比べると少し遅めの解禁でしたね。
今回は『ポケモン スカーレット』で色違いのミライドンがもらえて、『ポケモン バイオレット』では色違いのコライドンがもらえます。1枚にシリアルコードはふたつ記載されていて、それぞれのバージョンで使います。有効期限が短めなので、もらってきたら忘れないようすぐに使ってしまいたいところです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53952/a8b7979e93b18bf2f5ceec4947fe0b186.jpg?x=1280)
入手できた色違いの能力値を見てみましょう。まずはミライドンから。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53952/ac8141ffafb82f48150daa302624100e6.jpg?x=1280)
レベル100。プレシャスボールに入っていて、クラシックリボンが付いています。テラスタルタイプは“かくとう”。せいかくは“ひかえめ”。とくせいは“ハドロンエンジン”。“こうげき”以外の能力が“さいこう”の個体です。
覚えているわざは、すべて特殊わざで、イナズマドライブ(でんき)/かみなり(でんき)/オーバーヒート(ほのお)/はかいこうせん(ノーマル)。
つぎにコライドンを見てみましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53952/a909798842d685a81954eab697b9975f9.jpg?x=1280)
ミライドンと同じくレベル100で、プレシャスボール入り、クラシックリボン付きです。テラスタルタイプは“でんき”。せいかくが“いじっぱり”。とくせいは“ひひいろのこどう”。“とくこう”以外の能力が“さいこう”の個体です。
覚えているわざは、すべて物理わざで、アクセルブレイク(かくとう)/インファイト(かくとう)/フレアドライブ(ほのお)/ギガインパクト(ノーマル)になります。
戦闘に出すシーンなど動いているところをショート動画にしてまとめましたので、よろしければそちらもご参照ください。
それでは今回はこの辺で…次回のプレイレポートは、発売が間近に迫ってきている『ポケモンレジェンズ Z-A』になると思います。私のSNS“X”アカウントでは、担当した記事の情報のことなど雑多につぶやいております。よろしければフォローしていただき、最新のプレイレポートの情報など拾ってみてください。
市野ルギア プロフィール
フリーのミュージシャンで編集ライター。ポケモン歴は1996年2月『ポケットモンスター 赤・緑』の発売日から。『週刊ファミ通』の『ポケットモンスター』シリーズや派生ソフトの記事をはじめ『ファイナルファンタジーXI』などさまざまなゲームタイトルの記事を手掛けました。自身のペンネーム&ハンドルネームである“ルギア”は伝説のポケモンのそれから拝借。
ゲーム(おもにオンラインゲーム)の楽曲やアレンジを手掛け、現在ではオリジナルの歌から絵本などの物語にする音楽ユニット「終末のバンギア。」をプロデュース。ラジオ番組やテレビ番組の主題歌なども手掛けています。これまでの実績などは“ポートフォリオ”ページをご用意しておりますので、そちらをご参照ください。