電撃オンライン

【三國志 真戦攻略】無双コラボ第四弾でついに大喬&小喬が登場! 性能やおすすめ編制を紹介

文:Ak

公開日時:

最終更新:

 Qookka Entertainment Limitedが株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム『三國志13』のIPを使用し、同社監修の元で開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』で、10月3日~10月9日の間、『真・三國無双8 Empires』と期間限定コラボ第四弾が開催。コラボ限定武将「無双大喬」「無双小喬」が登場します。

※「無双大喬」「無双小喬」は大喬(真・三國無双8 Empires)、小喬(真・三國無双8 Empires)の略称です。

[IMAGE]

 この記事では、無双大喬および無双小喬の性能を解説。おすすめ編制なども掲載していきます。

※本記事はQookka Entertainment Limitedの提供でお送りします。

東雲うみ、『三國志 真戦』記念サーバーに参戦予定!(10月4日)


 “真戦ブランドPR大使”東雲うみさんの個人チャンネルにて、記念サーバーに参戦して、コラボイベントを体験する特別配信を実施いたします。配信中には視聴特典も予定しておりますので、ぜひご視聴ください。

●東雲うみさんの
個人チャンネル
[IMAGE]

『真・三國無双8 Empires』コラボ第四弾で無双大喬および無双小喬が実装!


  10月3日~10月9日までの期間限定で開催される『真・三國無双8 Empires』コラボ第四弾では、新規武将として無双大喬および無双小喬が実装されます。なんと★5無双小喬はログインイベントで無料入手可能。

 どちらの武将も、ビジュアルは『真・三國無双8 Empires』を継承しています。

 なお、本作では過去にも『真・三國無双8 Empires』コラボが実施され、下記の武将たちが登場しました。

■過去の無双コラボ武将
・無双関平(『真・三國無双8 Empires』コラボ第一弾)
・無双呂玲綺(『真・三國無双8 Empires』コラボ第一弾)
・無双曹丕(『真・三國無双8 Empires』コラボ第二弾)
・無双朱然(『真・三國無双8 Empires』コラボ第二弾)
・無双星彩(『真・三國無双8 Empires』コラボ第三弾)
・無双甄姫(『真・三國無双8 Empires』コラボ第三弾)

【性能解説】無双大喬:通常攻撃をサポートする固有戦法が特徴的

[IMAGE]

■兵種適性
騎兵A
盾兵C
弓兵S
槍兵A
兵器C

■戦法
儚くも強き花(指揮戦法)

 通常攻撃を受ける直前、38%の確率(統率値の影響を受ける。各ターン内で効果が発動するたびに、確率が20%減少する。新しいターン開始時に確率がリセットされる)で味方の武力が最も高い武将が与えるダメージを18.6%(統率値の影響を受ける)増加させる(1ターン持続)。

 対象の武将は敵軍の攻撃者と交戦状態になり、双方が通常攻撃を相互に1回発動する(味方が先に攻撃する)。味方武将の与ダメージがより高い場合(そのダメージには、対象武将の戦法、装備、およびシーズン限定特性によるダメージが含まれる)、36.9%の確率(統率値の影響を受ける)で連撃、35%の破陣、172%の反撃、先攻、必中の効果から2~3種類を付与(1ターン持続)。

 味方武将の与ダメージがより低い場合、36.9%の確率(知力の影響を受ける)でその兵力を回復する(回復率172%。知力の影響を受ける)。

●通常攻撃特化型の武将のサポーターになれる性能

 無双大喬は、自身が通常攻撃を受ける直前に味方武将を強化して、敵武将と交戦させる固有戦法を持ちます。さらに味方武将の与ダメージのほうが高い場合は複数の攻撃的な効果を付与、低い場合は兵力回復効果を付与します。

 味方側の対象武将は最も武力が高い武将になるので、通常攻撃特化型の武将のサポーターとして活躍できます。自身は戦法効果で戦闘を避けられるので、倒されにくいのも強み。

おすすめ編制:孫権+太史慈+無双大喬(弓兵)

[IMAGE]

 固有戦法で通常攻撃とのシナジーが強い孫権や太史慈と組ませた編制。連撃系の武将である太史慈だけでなく、無双大喬の固有戦法でも通常攻撃の回数を稼げるので、孫堅の固有戦法を生かしやすいです。

 いわゆる“孫権錦帆軍”の魯粛の枠を無双大喬に変えた形で、より攻撃的な編制になっています。通常攻撃に追加効果を与える錦帆軍との相性も非常にいいので、無双大喬に錦帆軍を習得させておくのがオススメです。

 潜龍陣や三勢陣などとも好相性なので、呉以外で組む場合でも幅広い武将と組むことが可能。その場合、SP馬超などのサポーターとして採用できそうですね。

【性能解説】無双小喬:サブアタッカー向きの汎用的な武将

[IMAGE]

■兵種適性
騎兵B
盾兵C
弓兵A
槍兵A
兵器C

■戦法
無垢なる花(指揮戦法)
 自身の兵種適性が味方の中で最も低く、撤退していない味方武将が存在する場合、無双小喬は通常攻撃の対象に選ばれず、全属性を15%増加する。

 戦闘中、自軍のコストが最も高い武将(コストが同じである場合、配置順位上位の武将を優先的に選出する。無双小喬自身が判定側に選ばれる場合もある)がアクティブ戦法または突撃戦法を発動する時、無双小喬は60%の確率(武力の影響を受ける)で「混乱」「砕心」「燃焼」状態の敵軍に対し、兵刃ダメージ(ダメージ率136%。武力の影響を受ける)を付与し、さらに対象の与えるダメージを30%低下させる(武力の影響を受ける)。

 上記2つの条件が同時に発生した場合、無双小喬自身に対して判定を実行する。

●サブアタッカーとしてアクティブ戦法または突撃戦法に連動

 味方のアクティブ戦法または突撃戦法に合わせて追加攻撃を加える固有戦法を持つ武将。対象の武将が「混乱」「砕心」「燃焼」状態である必要があるので別の戦法によるサポートが必須ですが、条件さえ満たせば強力なサブアタッカーとして活躍できます。

 自身の兵種適正は弓兵と槍兵が最大でAと低めですが、固有戦法の発動条件を満たすうえではむしろメリット。弓兵または槍兵の兵種適正がSの武将と組ませることで、固有戦法の強化効果の発動条件を満たせます。

 汎用性が高く、部隊編制の自由度が高いのが最大のメリット。実質的な配布武将なので、呉の武将の手持ちが少ないプレイヤーにとってはありがたいですね。

おすすめ編制:周瑜+陸遜+無双小喬(弓兵)

[IMAGE]

 敵を燃焼状態にできる周瑜や陸遜との相性が非常に良好。とくに周瑜はアクティブ戦法の発動によって固有戦法の発動条件を満たせるので、昏迷乱擾や風助火勢などのアクティブ戦法を習得させておきましょう。

 上記2人以外では、突撃戦法に依存する孫尚香や太史慈との相性も良好。総じてサブアタッカーとして汎用性の高い性能なので、編制の自由度は高めです。自分の手持ちのアタッカーに合わせて編制を決めるといいでしょう。

コラボイベント情報:イベント達成で無双小喬を簡単に入手できる!


 コラボ期間中に開催されるイベントやキャンペーンを紹介します。無双小喬が誰でも入手できるログイン報酬を始め、お得なイベント&キャンペーンが満載!

二喬絢麗(ログイン報酬)

[IMAGE]

 イベント期間中、過去勢力値が300以上のプレイヤーはゲームにログインすると、ログイン報酬を毎日受け取ることができます。

 ログイン報酬には金銖とイベント通貨があり、イベント通貨はコラボ商店でさまざまなアイテムと交換可能。初日ログインで入手できるイベント通貨だけで無双小喬を交換できます。

 なお新規プレイヤーの場合でも、勢力値300(※)はそれほど難しい条件ではないので、コラボイベントをきっかけに始める場合でも大丈夫です。

※勢力値:土地を取得することで上昇するパラメータ

無双の覇業

[IMAGE]

 期間中、コラボ武将に関するエピソードが毎日ひとつずつ開放。それを鑑賞することでアイコンなどの報酬を獲得できます。

驍勇無双

[IMAGE]

 指定された武将で編制を組み、日替わりの敵軍に挑むイベント。

 このイベントでは、コラボ武将を含めた編制で敵軍に挑めます。いろいろな編制に組み込んでコラボ武将の性能を試しつつ、豊富な報酬を獲得できるチャンスとなっています。

千磨百錬

[IMAGE]

 コラボ武将を使ってミッションを達成すると、さまざまな報酬を獲得可能。内容はコラボ武将の獲得や育成、他プレイヤーとの交戦などがあります。報酬として金銖などが獲得できます。


『三國志 真戦』とは?


 『三國志 真戦』は、歴史を忠実に再現した3Dマップと、やり応え満載のシステムが魅力的なシーズン制SLGです。

 戦略的な育成や内政、同盟同士の大規模かつ戦略的な対人戦で、「三国志」の世界を体験できる大人気戦略シミュレーションゲーム。

 数カ月で育成状況がリセットされ、さらに新要素や新武将が追加されるシーズン制を採用しており、公平かつ変化に富んだ戦いが楽しめます。

『真・三國無双8 Empires』とは?


 『真・三國無双8』をベースにし、一騎当千の爽快アクションと「国取り」のシミュレーション要素の両方が楽しめる「真・三國無双」シリーズ作品。 プレイヤーは君主、将軍、在野など、多彩な生き様を体験できます。

 好きなパーツを組み合わせ、プレイヤーの分身となるオリジナル武将を作成できるエディット機能を搭載。『真・三國無双8』に登場した94名の無双武将、汎用武将約700名と繰り広げるイベントの数々を通して、自分だけの「三国志体験」をよりドラマチックに演出できる点も魅力の一つ。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

三國志 真戦

  • メーカー:Qookka Games
  • 対応機種:Android
  • ジャンル:シミュレーション
  • 発売日:2021年5月19日
  • 希望小売価格:基本プレイ無料(アイテム課金あり)

三國志 真戦

  • メーカー:Qookka Games
  • 対応機種:iOS
  • ジャンル:シミュレーション
  • 発売日:2021年5月19日
  • 希望小売価格:基本プレイ無料(アイテム課金あり)