電撃オンライン

『戦国IXA(イクサ)』無料の1500連くじで即座に最前線復帰! 入手可能な全天武将の性能&おすすめの運用方法を解説

文:オフィス加藤

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスが贈る本格オンライン戦国シミュレーションカードゲーム『戦国IXA』。現在本作ではサービス開始15周年を記念したキャンペーンとして、“新城主応援 戦国くじ【金】”を最大で1500回分無料で引けるイベントを開催中です。

[IMAGE]

 そこで今回は、本作からしばらく離れていたプレイヤーの方々に対して、この機会に戻ってきやすいようにその戦国くじ【金】の入手方法や、そのくじで入手可能な天武将のオススメの運用法などをお伝えしていきます。

※本記事はスクウェア・エニックスの提供でお送りします。

最大1500連分の金くじが無料でもらえる! その獲得方法まとめ【戦国IXA】


 1500連分のくじを入手するには、【ワールド布武】でゲームを始め、クエストを達成していく必要があります。クエストの内容はほとんどがゲームの基本を教えてくれる指南クエストで、ほんの数回のプレイで800連分、さらに2~3回ほどの合戦のプレイで300連分のくじを入手できるものとなっています。残った400連分はというと“90日間ゲームにログインする”など約3カ月ほどかかる条件のものがありますので、ここはゆっくりとプレイを楽しみながら条件を達成する日を待ちましょう。

■1500連分のくじの獲得条件
  • 城主を作る
  • 指南クエスト【内政指南】-其の壱-をクリアする
  • 指南クエスト【内政指南】-其の弐-をクリアする
  • 指南クエスト【内政指南】-其の参-をクリアする
  • 指南クエスト【内政指南】-其の肆-をクリアする
  • 指南クエスト【育成指南】-其の壱-をクリアする
  • 指南クエスト【育成指南】-其の弐-をクリアする
  • 指南クエスト【育成指南】-其の参-をクリアする
  • 指南クエスト【合戦指南】-其の壱-をクリアする
  • 指南クエスト【合戦指南】-其の弐-をクリアする
  • 指南クエスト【合戦指南】-其の参-をクリアする
  • 資源生産量を毎時50,000以上にする
  • 10回の合戦で敵国本領を攻撃する
  • 10回の合戦で自本領を防御する
  • 累計90日間ゲームにログインする
[IMAGE]

 ちなみにプラットフォームをスクウェア・エニックス版で始めれば、本来金3,000で購入できる“即出陣!若武者包み”を無料でもらえるため、もし遊ぶプラットフォームにこだわりがなければ、スクウェア・エニックス版で遊ぶのがよいでしょう。

 さて、その膨大な数のくじで何を狙うかというと、目玉カードである12種類の天武将です。

※期間によって手に入る武将カードのラインナップが変わります

天武将の性能解説①:攻撃部隊のおすすめ武将は?【戦国IXA】


 さてここからは引いた天武将をどのように運用していくかについてです。まずは攻撃部隊として優秀な武将を紹介していきます(※以下、スキルはLV10時のもの記載していきます)。

織田信長(No.1286)

[IMAGE]

スキル:雄飛新世
確率:+37% 対象 砲/器 覇道
対象兵科を指揮した戦闘時、部隊総攻撃力が30%上昇(模倣不可)

 わかりやすく攻撃力をお手軽に上げられる武将。素材としても優秀で、攻撃を(9.6×防御参加武将数)%上昇させる“天地超克”や攻撃50%上昇かつ(10.2×防御参加武将数)%を攻撃力に加算できる“勇冠三軍”など、合戦で大きな効果を発揮する敵部隊の人数に依存したスキルを付与できます。複数枚引いて武将としても素材としても使っていきたいですね。

武田信玄(No.1290)

[IMAGE]

スキル:虎王烈迅
撤退 
所属部隊内の「赤備え」の兵士攻撃力が「10」、兵士防御力が「10」、兵士移動速度が「1」上昇(模倣不可・自部隊内で重複不可)

 兵士を赤備えにすると大きく攻防が上昇するうえに、TR(鍛錬)LV3からは“攻撃参加した自軍全部隊の帰還速度が○倍”の効果が付くようになります。TRを3以上にして攻撃部隊として何度も運用できる小回りの利くカードとして使っていきたいですね。素材としては人数依存攻撃スキルの“天地超克”に加え、敵のスキルから保護してくれる【覇道】付きで、かつ攻防900%アップの“神羅聖域”や1010%アップの“千里必勝ノ神算”などを付けることができます。

 鍛錬とは、一部の武将スキルで可能な、武将スキルをLV10よりさらに上げて効果をUPさせることで、ゲーム内では“TR”と表記され、LV10→TR1→TR2…と強化するごとにTRの数値が増えていきます。

伊達政宗(No.1292)

[IMAGE]

スキル:龍気剣鳴
確率:+40%/対象 槍/馬/器/騎 
攻撃:(5.3×防御参加武将数)%上昇 
卓越:追加確率-20%で攻撃効果が1.5倍

 強力な人数依存攻撃スキルを持っています。より効果を高める卓越の追加確率はTR4で10%、TR5でも20%と低いものの発動時の効果は抜群のため、卓越追加確率を上げるスキルやそれらのスキルを持つ武将などと部隊を組みたいところ。素材としても素晴らしく、“龍気剣鳴”に加え、模倣スキルかつ卓越で攻防効果を上げる“幻像鏡花”などを付けることができます。

毛利元就(No.1293)

[IMAGE]

スキル:謀神ノ経略
確率:+100%/対象 全
攻撃:520%上昇 防御:520%上昇
部隊内武将の全スキルの卓越追加確率が50%上昇(模倣不可・特殊効果は自部隊内では重複不可)

 攻防どちらにも使え、卓越追加確率上昇の効果で今回のくじで入手できる卓越持ち天武将である伊達政宗や徳川家康、斎藤道三と相性の良い武将。素材としては“千里必勝ノ神算”や、攻防アップに加え卓越発動で効果を4倍する“戦華雄渾”を付けられます。

島津義弘(No.1294)

[IMAGE]

スキル:雄武英略
確率:+60%/対象 全 不屈2
攻撃:550%上昇
自部隊同時攻撃時、部隊総コストからこの武将分のコストを最大3まで除外(模倣不可)

 攻撃上昇値の大きい初期スキルに加え、素材としても非常に優秀で、部隊消費コスト減の【無尽】を持ちつつ1010%攻撃を上げる“絶無灰尽”や攻防上昇値の大きい“千里必勝ノ神算”、人数依存攻撃スキルで攻撃を6.9×防御参加武将数分アップさせる“焼尽神無”などを付けられます。

北条早雲(No.1296)

[IMAGE]

スキル:覇道ノ泰斗
確率:+100%/対象 全 覇道
攻撃:500%上昇
このスキルを持つ武将カードは、追加・極限スキルの攻撃・破壊効果が2倍となる(模倣不可)

 基本の攻撃上昇に加え、追加・極限スキルの攻撃上昇量を大きく増やすことができるスキルを持ちます。素材としても人数依存攻撃スキルの“天地超克”や“勇冠三軍”に加えて、【撤退】を持つ“万物神勇”も付けられます。

天武将の性能解説②:防御部隊のおすすめ武将は?【戦国IXA】


 ここからは本丸防御陣形など、防御に使いたい天武将についてです。

豊臣秀吉(No.1287)

[IMAGE]

スキル:暘谷ノ人傑
確率:+40%/対象 弓/馬/砲/器 覇道
防御:(部隊内覇武将数×200)%上昇 
部隊長時、上記の防御効果を2倍する(部隊長時効果のみ、小隊長での模倣時無効)

 部隊長時は本人のみでも400%、さらに覇武将を加えるたびに追加で400%ずつ防御を上昇させられます。今回のくじから入手できる覇武将は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のみのため、当面は徳川家康と組み、いずれは全武将を覇武将として防御をまかせたいところ。素材としても人数依存防御スキルの“従魔絶神”や“梵天浄界”などの強力なスキルを付与できます。

徳川家康(No.1288)

[IMAGE]

スキル:伏雷蒼樹
通常確率では発動せず、卓越:追加確率50%で発動 覇道
対象 弓/砲/器 攻防:200%上昇
このスキルに加算された卓越追加確率を含め、発動時に卓越追加確率の100%超過分を(100%超過分×5.5)%として攻防効果に加算(二重卓越不可)

 攻防両面で活躍できるスキルを持ち、卓越確率を上げるスキルを詰め込む必要がありますが、その効果は非常に大きいため、極武将の佐久間信盛(No.2397)から付与できる“勝旗勇躍”などのスキルで確率を上げていきたいところ。素材としては攻防上昇効果の大きい“千里必勝ノ神算”や模倣スキルの“幻像鏡花”などを付けられます。

長宗我部元親(No.1289)

[IMAGE]

スキル:蓋方軍慮
確率:+100%/対象 槍/砲/器 兵站
防御:510%上昇
対象兵科指揮時、極限スキルの防御効果が3.5倍となる(模倣不可)

 高い防御効果のスキルにより本丸防御陣形に加えるもよし、【兵站】を利用して加勢するもよしの武将。加勢用なら豊臣秀吉(No.1287)の“梵天浄界”や極武将の丸目長恵(N0.2387)の“飛炎剣風”などの人数依存防御スキルを付与していきたいです。

上杉謙信(No.1291)

[IMAGE]

スキル:轟渦ノ神将
確率:+50%/対象 全
防御:500%上昇 防御戦闘時、防御側の兵科補正が0.8倍に小さくなる
特殊効果は累積するが有利不利は逆転しない(模倣不可・自軍内重複上限4)

 兵科補正を小さくしてくれます。素材としては910%の防御アップに加え部隊消費コストを下げる“仙境解脱”や、人数依存防御スキルの“従魔絶神”などを付与できます。

大友宗麟(No.1295)

[IMAGE]

スキル:豊州ノ雅王
確率:+100%/対象 全
防御:420%上昇
本丸防御陣形の第弐列目以降の部隊にもこのスキルの効果がかかる(自身の所属部隊には重複しない・模倣不可)

 本丸防御陣形に配置すると、強いスキルを持っています。素材としては攻防を上昇させつつ保護効果を持つ“千里必勝ノ神算”や上杉謙信(No.1291)同様に“仙境解脱”などを付与することが可能です。

斎藤道三(No.1297)

[IMAGE]

スキル:国呑ノ蟒蛇
確率:+42%/対象 槍/弓/器/鉄
防御:(5.4×防御参加武将数)%上昇
卓越:追加確率-20%で防御効果が1.5倍

 人数依存系で、卓越発動でさらに効果が上昇する防御スキルを持っており、TR5でも卓越追加確率が20%のため、卓越の追加確率を上げるスキルを付与していきたいです。素材としては模倣スキルの“思金神ノ深謀”や“幻像鏡花”を付与できます。

極武将のおすすめ追加スキル解説【戦国IXA】

 
 前項では入手可能な天武将について解説してきましたが、当然ながら天武将をスキル素材にするのは1500連をもってしても数に限りがあるため何度も行うのは難しいところ。そこで1500連くじで入手できる極武将のなかから、オススメの追加スキルをピックアップしました。

※期間によってラインナップが変わるため、タイミングによっては入手不可能な極武将が入っている場合があります。

スキル:覇軍ノ勇士

素材カード:斎藤龍興(No.2399)、平塚為広(No.7002)など
 攻防320%アップ。複数の部隊に付ければ効果がより大きくなっていきます。

スキル:聖廉母堂

素材カード:高山マリア(No.2394)
 攻防410%アップ。卓越追加確率を20%上昇してくれます。

スキル:勝旗勇躍

素材カード:佐久間信盛(No.2397)
 攻防440%アップ。さらにスキルを所持する武将の卓越確率に50%を加算します。

スキル:十束ノ神域

素材カード:宇佐美定満(No.2398)、高山マリア(No.2394)、宮部継潤(No.2389) など
 攻撃320%、速度70%アップかつ敵のスキルから部隊を守る保護スキルです。

スキル:戦線邁進

素材カード:宮部継潤(No.2389)
 攻撃420%上昇と(5.5×防御参加武将数)%分攻撃を上げる人数依存攻撃スキルです。

スキル:飛炎剣風

素材カード:丸目長恵(No.2387)
 防御を(5.6×防御参加武将数)%分上げる人数依存防御スキルです。

 以上のように極武将にも強力な追加スキルを持つ武将がいます。躊躇なく天武将を素材にして強力なスキルを狙うのも楽しそうですし、極武将スキルから入ってゆっくりと武将を強化していくのもよさそうです。この1500連で10億越えの火力を叩き出すことも夢ではないので、本作をしばし離れていた方も久々に戻ってきてスキル合成を楽しんでみるのはいかがでしょうか。もちろんただ単純に戦国くじ【金】を思う存分引くのも楽しいですしね!

[IMAGE]

金くじ1000連で引けた武将で実際にデッキを組んでみました【戦国IXA】


 現在、最大で1,500連分の“新城主応援 戦国くじ【金】(金くじ)”が引けるキャンペーンが開催中です。そんなキャンペーンを使って復帰した自分も、多種多彩な武将を引くことができました。こんなに充実した素材群を持ってスキル合成を楽しめる機会はなかなかない! ということで、被った天武将などを豪勢に素材に使い、思うがままに攻撃部隊を作ってみました。

[IMAGE][IMAGE]

 部隊長は
伊達政宗(No.1292)。追加スキルに徳川家康(No.1288)から攻防上昇効果の大きい”千里必勝ノ神算”を、他は卓越追加確率を上昇させる高山マリア(No.2394)の”聖廉母堂”、佐久間信盛(No.2397)の”勝旗勇躍“を付けてみました。

 2部隊目は
織田信長(No.1286)。鳥居元忠(No.2847)と武田信玄(No.1290)から人数依存攻撃スキルの”万物神勇”と”天地超克”を付け、3つ目に攻撃上昇目的で佐久間信盛(No.2397)の”勝旗勇躍“を付けています。

 3部隊目は
北条早雲(No.1296)。こちらは島津義弘(No.1294)から”焼尽神無”、鳥居元忠(No.2847)から”万物神勇”、宮部継潤(No.2389)から”戦線邁進”と、すべて人数依存攻撃スキルを付けてみました。

 4部隊目は
百地三太夫(No.10062)。模倣スキルの”摩利支天ノ法”と”八幡神ノ威光”をともに百地三太夫(No.10062)自ら付け、残りの枠には丸目長恵(No.2387)から”飛炎剣風”を付けています。

 狙ったスキルが付かないこともしばしばあり、上記の枚数以上に天や極武将に素材として働いてもらいましたが、なかなかに戦える攻撃部隊ができたのではないでしょうか。1部隊でも完成すると次の合戦が待ち遠しくなりますね。実戦投入が楽しみです!

 復帰の最高のタイミングとなる今こそ、気になる方はぜひログインしてみてください!

『戦国IXA』とは


 『戦国IXA』は、プレイヤーが好きな大名家に所属して天下統一を目指すゲームです。数多く登場する武将はさまざまなビジュアルで描かれ、誰もが知っている有名な武将はもちろんのこと、戦国ファンにはたまらないマニアックな武将も多数登場します。2010年にPCブラウザゲームとして登場し、スマートフォンでもプレイできるように最適化され、数多くのプレイヤーと共に発展してまいりました。面倒なインストールがなく、インターネットにつながる環境さえあれば、いつでもどこでもパソコン、スマートフォンで楽しむことができます。

[IMAGE]

サービス概要


タイトル名
戦国IXA(イクサ)

ジャンル
ブラウザゲーム・WEBゲーム

料金
アイテム課金制(基本プレイ無料)

開発・運営
スクウェア・エニックス

動作環境
パソコン:Microsoft Edge95.0、FireFox65.0、GoogleChrome72.0以降
スマートフォン、タブレット:iOS14.0以上、またはAndroid10.0以上を搭載したスマートフォン・タブレット端末

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります