![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53077/af2061fab1806f1ca7352fe194fba05c8.jpg?x=1280)
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53077/a032b2cc936860b03048302d991c3498f.jpg?x=1280)
今回の出題漢字は“依拠”。依、拠。ともに見慣れた漢字だけど、二文字で並ぶと読みがすぐには浮かばないな。
ヒントは〇〇〇。落ち着いた響きで、学術的な文脈に出てきそうだ。
答え
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/53077/a16b93cd9968d1ee787a7bb38b8ff90b7.jpg?x=1280)
正解は“いきょ”! 根拠として拠りどころにすること。たとえば“判例に依拠する”と言えば、その判例を根拠として考えを組み立てることを意味する。
“依”は“よりかかる”、“頼る”。“拠”は“よる・もとづく”を意味する。二つが組み合わさることで、“何かによりかかり、そこを基盤にする”という意味が生まれるそうだ。
法律や学問の文脈でよく使われる言葉で、一般的な会話にはあまり登場しないが、文章では説得力や論理性を支える大切な表現だ。
今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!