電撃オンライン

【難読漢字】体の一部分である“脹脛”の読み方は?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“脹脛”。ちょうけい……? ではなさそうだ。体の部位っぽいけど、どこのことかな?

 ヒントは〇〇〇〇〇。脛(すね)という字が含まれているから、そこから考えてみよう!

答え

[IMAGE]

 正解は“ふくらはぎ”! 足の後ろ側、膝の下から足首までの間にある、筋肉が盛り上がった部分。歩いたり走ったりするときに大活躍の部位だ。

 “脹”は“ふくらむ”、“脛”は“すね・脚”を表す漢字。まさに“ふくらんだすね”という意味で、知ると納得の漢字構成。日常生活でこの漢字を見ることはあまりないかもしれないけど、豆知識として覚えておこう。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります