電撃オンライン

【難読漢字】冬の季語でもある“炭竈”、何と読む?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“炭窯”。その組み合わせには時代の匂いや文化的背景が色濃く漂っている印象だ。

 ヒントは〇〇〇〇。響きは落ち着いていて、炎や煙を思わせるけど……。

答え

[IMAGE]

 正解は“すみがま”! 炭を焼くためのかまどのこと。木材を蒸し焼きにして炭を作る際に用いられる、土や石で作られた半密閉型の構造を指す。

 “炭”はそのまま“すみ”、“竈”は“かまど”を表す古い漢字。かつては山間部などで炭焼き職人たちが“炭竈”を使い、丁寧に炭を焼いていた。

 見ていると、なんとなくとあるアニメ作品の主人公を思い出すな。この作品で“竈”という字を知った、という人もいるかもしれない。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります