電撃オンライン

“テイルズ オブ フェスティバル 2024”2日目をリポート。コミカルも尊いも詰まったスキットはまさかの2部構成で大満足。感覚ピエロのライブからも“シリーズ愛”を感じた約4時間

文:編集O

公開日時:

最終更新:

 今年で16回目を迎えた年に1回の祭典“テイルズ オブ フェスティバル(以下“テイフェス”)”。6月1日から横浜アリーナでスタートした本イベントのDay2は、前日と出演キャスト陣、スキット(掛け合い)、ライブの参加アーティストなどが異なります。

[IMAGE]

 本リポートではその模様をお届けするので、Day1のレポートと合わせてぜひチェックしてみてください。

◆関連記事リンク
“テイルズ オブ フェスティバル 2024”1日目をリポート。演技分けのすごさを再認識&『マイソロ』好きにとっても嬉しい内容が詰まった公演に

 ちなみに、今回は学園祭がテーマであることが発表されたタイミングで、事前に”学園祭の実行委員総選挙”を公式サイトにて実施。実行委員・宣伝隊長に選ばれたキャラクター10人とマスコット1体は、イベントキービジュアルとして新規に描き下ろされています。
[IMAGE]

 彼らはイベント中に実行委員開演アナウンス、そしてスキットの第一部終了時に流れたスキット映像で、来場したファンに向けてメッセージを贈ってくれました。その中でとくに歓声が大きかったのは、子安武人さんが演じる『テイルズ オブ ジ アビス』のキャラクター、ジェイドの登場パートでした。子安さんの“テイフェス”への参加は2012年が最後なので、また会場に来て欲しいと想いを募らせた方も多かったのでは?

 なお、会場では前日に続いてグッズ販売やコラボ飯が食べられる飲食店(ufotable Cafe TO GO in テイルズ オブ フェスティバル、テイルズ オブ キッチン、animeshi)などが大盛況。また、今年の3月に逝去されたいのまたむつみ先生へのメッセージボード企画も、用意された巨大なボードが埋まるくらい付箋が貼り付けられ、こちらにも長い列が作られていました。

【テイルズ オブ フェスティバル 2024 Day2出演者(敬称略)】

小野坂昌也(総合司会):ゼロス・ワイルダー役/テイルズ オブ シンフォニア
下地紫野(サブ司会):シオン役:/テイルズ オブ アライズ
小西克幸:ロイド・アーヴィング役/テイルズ オブ シンフォニア
岡村明美:藤林しいな役/テイルズ オブ シンフォニア
檜山修之(シークレット):ヴェイグ・リュングベル役/テイルズ オブ リバース
鈴木千尋:ルーク・フォン・ファブレ役/テイルズ オブ ジ アビス
鳥海浩輔:ユーリ・ローウェル役/テイルズ オブ ヴェスペリア
森永理科:リタ役/テイルズ オブ ヴェスペリア
竹本英史:レイヴン役/テイルズ オブ ヴェスペリア
木村良平:スレイ役/テイルズ オブ ゼスティリア
佐藤利奈:ベルベット・クラウ役/テイルズ オブ ベルセリア
浅倉杏美:ライフィセット役/テイルズ オブ ベルセリア
佐藤拓也:アルフェン役/テイルズ オブ アライズ
加瀬康之:テュオハリム役/テイルズ オブ アライズ

小野坂昌也さんが総合司会で、当日発表されたサブ司会は2年連続で下地紫野さんに!

 Day1同様に開演前からペンライトで埋め尽くされた横浜アリーナ。歴代シリーズのオープニングが流され、キャラクターの登場に合わせた声援が贈られて準備運動は万全という中、ロイド、しいな、リタによる紹介アナウンスが流されました。さらに開演直前にはレイヴン、ライフィセット、テュオハリムによる紹介アナウンスがあり、いよいよDay2がスタート!

 まずは舞台となる“ていふぇす学園”のチャイムが鳴り響き、前日同様に事前の投票で決まった実行委員による開演アナウンス(スキット)が繰り広げられます。

 会場にこられなかったキャラクターたちを交えた掛け合いが展開されましたが……この中で「本日のスペシャルスキットの時間が長くなる」という振りがルークから発表されると、喜びの歓声が上がっていました。

 そしてオープニング映像が流れたあとは、総合司会の小野坂さんだけが登場したのち、Day2を担当するのは昨年もサブ司会を務めた下地紫野さんであると発表されました。

 なお、発表時は学園にちなんだ制服姿のシオンのイラストも公開され、普段とギャップあるキュートな出で立ちにドキドキしたファンも多かったのでは?
[IMAGE][IMAGE]
 その後はフリートークを交えつつ、会場にいるキャラクターたちに応援バルーンを贈ることができる“イベント応援バルーン差し入れ企画”を紹介。

 前日同様に小西さんが中継するスタイルでしたが、前日以上に大勢のキャストが乱入するなど収拾がつかない感じで、小野坂さんも苦笑いで突っ込んでいました。そしてキャスト陣への声出しの準備が終わると、いよいよ二部構成のスペシャルスキットがスタート。

スペシャルスキット“フィナーレを飾れ!テイルズ即興演劇団”は展開が気になる形で後編へ


 今年のテイフェスは学園祭がテーマで、Day1では学園祭の準備に奔走した形でしたが、2日目は“フィナーレを飾れ!テイルズ即興演劇団”と、学園祭で行う出し物の演劇にまつわるスキットに。
[IMAGE]

 まずお披露目されたのはゼロスが書いた『テイルズ オブ ロイド君』。こちらは悪役を演じるユーリとルークが、正義の味方であるロイドにより成敗される、というわかりやすい内容に。

 ですが、ユーリがクレープの皮を使って暗殺したり、ルークが山賊大使様を名乗ったりと、そのノリがどこかおかしな方向に。あげくロイドも身体で「ロ・イ・ド」とポーズを取らされるなど恥ずかしい演出が満載で、学園祭の出し物としてのクオリティが心配に……。
[IMAGE]

 そんな空気を読めず、自信満々に劇を強行しようとするゼロスに待ったをかけたのは、彼をコントロールできるしいなでした。彼女の登場でダメ出しが行われると、その後は代案を探す流れに。

 すると、テュオハリムが登場して自信ありげに自筆の脚本を推薦します。

 その脚本の冒頭の下りはまさに『テイルズ オブ アライズ』そのままだった……のですが、途中からアルフェンが「チョコレートの壁を壊す」と言い出し、シオンも「世界中の食べ物を独占する」と発するなど、おかしな流れに。

 しかも佐藤(拓)さん、下地さんが無茶ぶりのダンスをさせられるなど、登場した序盤の空気がウソのようなコミカルな展開に会場は沸いていました。
[IMAGE]

 もちろん(?)この脚本はNGとなってしまったわけですが、次に会場に登場したのはスレイでした。

 彼は参加できなかった実行委員会のメンバーから脚本を預かっていたことを報告。ミクリオからは『テイルズ オブ 遺跡』、フレンからは『テイルズ オブ 騎士団』、ジェイドからは『テイルズ オブ オタオタ』が提案されるも、その内容にユーリやルークなどがダメ出しのツッコミが飛んでいました。

 結局こちらの案もダメとなり悩む一同の前に現れたのは、ライフィセットとベルベットのコンビでした。ライフィセットが書いたのは、ひたすらベルベットの美しさと優しさをほめたたえる『テイルズ オブ 麗しのベルベット』。ベルベットをひたすら称え、ノリノリなライフィセットと照れるベルベットが対象的で、この関係が「尊い」と盛り上がったファンも多かったはず。

 とはいえ、この脚本も演目としてはマッチしません……。さらに代案を探していると、最後にリタとレイヴンがコンビで登場。リタは「横浜アリーナに集うマナが異常な数値をたたき出している」とみなに報告します。

 すると彼女は、その原因が学園にあるビバくんの像であることを突き止め、その思念を代弁し始めますが……口調がどんどん特徴ある巻き舌に。それが皆に感染し始めると舞台上はカオスな様相になり、そのままキャスト陣が退場。
[IMAGE]

 ……と、舞台が暗転してここで終わりかと思いきや、「お前たち、一回マジで怒られろ」というセリフのあとに登場したのは、本日のシークレットゲストとなるヴェイグ役の檜山さん。じつはヴェイグは学園祭の売店でポプラおばさん直伝のピーチパイを売っていたようで、売り上げが芳しくないと悩んでいたのでした。

 そのため、会場のファンに呼び掛けて、ピーチパイを大声で売ることを決意。「ピーチパイ、いかがですか」という掛け声を会場一体になって出せたことで、満足げにフェードアウトしていきここで「To be continued…」となりました。
[IMAGE]

 そのあとは実行委員会のスキットが流され、じつは学園祭の裏でもいろいろあったことが語られました。なお、その模様は12月15日予定の“テイフェス”Blu-rayに、特典CDとして収録されているとのことなので、気になる人はぜひこちらをお見逃しなく。
[IMAGE]

出演キャストによるスペシャルトークショー

 続いてはスペシャルスキットに登壇したキャストの紹介を兼ねた、スペシャルトークショーのコーナーへ。

 横浜アリーナ全体を使い、客席から登場する演出もひさしぶりに復活となった今回の“テイフェス”。そのシチュエーションが初体験の佐藤(拓)さん、下地さん、加瀬さんは、観客に手を振りながら階段を降りつつアテレコする難しさを共有しながら熱弁していました。
[IMAGE][IMAGE]
 3人以外のキャスト陣も一様にファンとの距離が近いことの驚きを口にして、やっといつもの“テイフェス”が戻ってきた喜びを噛みしめていました。

 ちなみに、小野坂さんに「お客さんと触れ合うのはいいけど、ちゃんとやって」と突っ込まれると、森永さんはひさしぶりの感覚でファンと触れ合いすぎて、イヤモニを忘れてしまったと弁解。そして「がんばっていたから私は悪くないよね」という問いかけから「リタは悪くねぇ」とみんなでコールする流れに。鈴木さんの十八番を奪うまさかの展開に、会場は大盛り上がりでした。
[IMAGE]

ファンからいただいたバルーンを使って勝負! 身体を張ったバラエティコーナー

 トークショウー後は過去の“テイフェス”でも多くの名(迷)場面を生み出してきたバラエティコーナーがスタート。

 Day2は“イベント応援バルーン差し入れ企画”で届いたバルーンを使い、“バルーンを落とせ!射的対決!”、“バルーン運び対決!”の対決アトラクションに挑戦となりました。
[IMAGE][IMAGE]
 4つのチームに分かれたキャスト陣は、まず1本目の射的対決にチャレンジ。こちらは3人1チームで1人3回ずつ順番に射的をして、5つのバルーンを落とすという内容で、コントロールが要求されるゲームとなっていました。

<チーム分け/敬称略>
ゼスティリア・ベルセリア:木村、佐藤(利)、浅倉
シンフォニア・リバース・ジ アビス:岡村、檜山、鈴木
アライズ:佐藤(拓)、加瀬、下地
ヴェスペリア:鳥海、森永、竹本

 そんなゲームは小野坂さんが途中グダグダなヴェスペリアチームに「なんなの、君たち」と突っ込んむほど脱線しがちで終始笑いが絶えない感じでしたが、森永さんが全弾ヒットさせる大活躍を見せてヴェスペリアチームが優勝を手にしました。
[IMAGE]

 2本目のバルーン運びは赤チームと青チームに別れて、それぞれのゴールにバルーンを運び入れるという内容。ルールはシンプルだけどもバルーンは軽いため、投げてもなかなかゴールの枠に入らないと四苦八苦するみなさんの姿に、大きな声援が贈られていました。

<チーム分け/敬称略>
赤チーム:岡村、檜山、鈴木、鳥海、森永、竹本
青チーム:木村、佐藤(利)、浅倉、佐藤(拓)、下地、加瀬

 なお、勝利したのはゴールの枠が置いてある台に登るという、ルールすれすれ(?)なテクニックを駆使した赤チームに決定。主に『テイルズ オブ ヴェスペリア』チームが暴走していたような気がしますが……きっと気のせいでしょう!

 その後はDay1同様にMVPの発表となったのですが……なぜかここで選ばれたのは加瀬さん! Day1で野島さんがゲットした賞品の薪と合わせて、2021年の“テイフェス”ですっかりイメージが定着した樹木がプレゼントされました。持ち帰るのが大変そうです……。
[IMAGE]

スペシャルスキット後編。目覚めた精霊からの難問に応えるべく参加メンバーが奮闘

 待望のスペシャルスキット後半では、横浜アリーナの崩落を防ぐために、演劇の精霊から出された3つの要素が入った劇を演じきるというミッションに挑む一行。なお、「お題を無視して精霊を倒したほうが早いのでは?」とシオンが提案したのですが、精霊の怒りを買いクレスのダジャレやリオンの名セリフを口にしてしまうといった呪いを受けてしまったので、あきらめて真面目に取り組むことになります。

 まずは“躍動感溢れるバトルシーン”、“誰もが涙しちゃうような感動シーン”のお題に挑む一行。スレイの機転で歴代『テイルズ オブ』シリーズ作品を演じることで要件を満たせると考えた一行は、『テイルズ オブ シンフォニア』と『テイルズ オブ ジ アビス』を超高速で振り返るという荒業で乗り切ろうとします。

 ですがあまりに端折り過ぎた結果、スタート後にルークがいきなり断髪するなど、いろいろと突っ込み甲斐のある展開に。また、コレットをゼロスが演じたり、ネタバレ全開なガイ(スレイ)など、コミカルな脚本とダブルパンチで笑わせにくる内容で、終始笑いが絶えませんでした。

 そして最後に残った“美味しそうな料理のシーン”についてあれこれ議論する一行の前に、ピーチパイを売ることに全力を注ぐヴェイグが登場。彼の登場により最終的にピーチパイと激辛マーボーカレーを作ることになり、精霊のお題を見事クリア。横浜アリーナ崩落の危機は回避されたのでした。
[IMAGE]

 そんな大団円を迎えて祝福モードに包まれていた会場でしたが、最後はヴェイグを探すクレアからの迷子アナウンスが流れ、「オレは迷子じゃないぞ、クレアー!」と叫びながらヴェイグが立ち去ることに(笑)。残されたメンバーで和気あいあいと後片付けをするという形で終幕となりました。
[IMAGE]

いのまたむつみ先生との想い出を振り返ったミニコーナー

 今年の3月に逝去されたいのまたむつみ先生。会場に用意されたいのまた先生へのメッセージを残せるボード企画とともに、いのまた先生が携わった作品の映像が紹介されました。

 また、いのまた先生がデザインされた主人公であるヴェイグ役の檜山さん、ベルベット役の佐藤(利)さんが登壇。コーナーの進行を務めた木村さんと浅倉さんとともに、先生との印象的な想い出や描かれたキャラクターの魅力を、言葉を噛みしめながら伝えてくれました。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 そして最後はヴェイグ、ベルベットとライフィセットがそれぞれセリフをささげて、本コーナーは終了しました。
[IMAGE]

 なお、Day1でも発表されましたが、6月28日から30日まで、いのまたむつみ先生のお別れ会が行われることもアナウンス。詳細は公式サイトなどでご確認ください。

「いのまたむつみ さん ありがとうの会」開催につきまして

シリーズ曲のメドレーも披露された感覚ピエロによるスペシャルライブ


 ファンフェスのDay2で華やかにトリを務めたのは、『テイルズ オブ アライズ』に楽曲を提供して2021年以来の“テイフェス”参加となったバンド・感覚ピエロによるスペシャルライブ。

 アルフェンとテュオハリムによるナレーションから入った『テイルズ オブ アライズ』のオープニングソング『HIBANA』を熱唱。
[IMAGE][IMAGE]
 続いてはいのまたむつみ先生がキャラクターデザインを担当した『テイルズ オブ デスティニー』の『夢であるように』(DEEN)、『テイルズ オブ エターニア』の『flying』(GARNET CROW)、『テイルズ オブ リバース』の『good night』(Every Little Thing)が、カバーメドレーで披露されました。

 いのまたむつみ先生を振り返るコーナーからのこの流れに、心を揺さぶられたファンも多かったのではないでしょうか。
[IMAGE][IMAGE]
 そして最後は『テイルズ オブ アライズ』のDLC『Beyond the Dawn』のテーマソングである『We Still』の演奏へ。アルフェン、シオンによるナレーションからスタートした演出もあり、横浜アリーナのボルテージはMAXへ!
[IMAGE][IMAGE]
 ライブ後のトークでは「『テイルズ オブ』シリーズへの長きにわたる愛とリスペクトが止まらない」と、メドレーや自身のタイトルである『テイルズ オブ アライズ』の楽曲を演奏してくれた感覚ピエロさんたちに賞賛の言葉を贈った佐藤(拓)さん。感無量で思わず言葉に詰まる姿も印象的でした。

2Daysの楽しかった時間はもう終わりだけど……来年もまた会える喜びも!!


 そんな大盛況のライブ終了後は、恒例となった小野坂さんの膝崩れを合図にエンディングへ突入。キャスト陣の挨拶が進みあと少しで終わりか……としんみりムードも漂う中、小野坂さんから2025年6月7日(土)・8日(日)に横浜アリーナで“テイルズ オブ フェスティバル 2025”が開催されることが決定したという朗報が!
[IMAGE]

 最後は喜びに沸くファン&キャスト陣が全員一体となり、恒例の「ビバ☆テイルズ オブ!」とコール。ここに2日間にわたる“テイルズ オブ フェスティバル 2024”は幕を閉じたのでした。
[IMAGE][IMAGE]
 なお、“テイルズ オブ フェスティバル 2024”のDay1、Day2ともに現在アーカイブ配信も行われています。もう一度余韻に浸りたい人、参加できなかったけど記事を読んで気になった方は、ぜひ今のうちにご視聴を!

テイルズ オブ フェスティバル 2024 Blu-rayが2024年12月15日に発売

 両日公演を収録したBlu-rayが、早くも2024年12月15日に発売決定。特典映像では当日終演後に撮影するキャストによるトーク映像と影ナレーションを両日公演分が収録されています。
[IMAGE]
■商品概要
発売日:2024年12月15日予定
価格:¥19,800(税込)

■特典・映像特典
・テイルズ オブ フェスティバル 2024 特製ブックレット
・テイルズ オブ フェスティバル 2024 学園祭実行委員による
 オリジナルドラマCD(約30分程度)
・テイルズ オブ フェスティバル 2024 描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズ
 ※オリジナルグッズは後日掲載予定
・影ナレ(6月1日公演/6月2日公演)
・終演後出演者トーク(6月1日公演/6月2日公演)

 また、Blu-ray以外にも“テイルズ オブ フェスティバル 2024”の開催を記念したグッズの発売が発表されています。“学園祭”をテーマに新規描き下ろしイラストを使用したアイテムが展開予定で、受注開始は6月中旬を予定です。続報は『テイルズ オブ』シリーズイベント公式Xをチェック!
[IMAGE][IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります