ロゴジャック
電撃オンライン

プレステの生みの親・久夛良木健氏が語るゲーム市場の未来とPS開発秘話とは? TGS2024基調講演レポート【TGS2024】

文:Ak

公開日時:

最終更新:

 東京ゲームショウ2024(TGS2024)で9月26日に実施された、イベントの趣旨や方針を語る基調講演のレポート記事を掲載します。


 基調講演には、PlayStationの生みの親として有名な久夛良木健氏(現在はアセントロボティクス株式会社 代表取締役 CEO/近畿大学 情報学部 学部長 教授)が登壇し、モデレーターとしてKADOKAWA Game Linkega/ファミ通グループ代表の林克彦が参加。TGS2024のテーマでもある「ゲームで世界に先駆けろ。」をテーマに、ゲーム市場の今後の展望についてクロストークが繰り広げられました。

PlayStation開発当初は誰も信じなかった、リアルタイムで3D映像を動かすという技術【TGS2024】

 まずは久夛良木氏自ら、PlayStation(PS)開発当時を振り返っての想い出話を語ります。

[IMAGE]

 開発の前年、日本にあるゲームメーカー数十社を巡ったとき、各メーカーからは“塩対応”だったとのこと。それというのも、リアルタイムで3D映像を動かすというコンセプトそのものが、当時の技術では信じられないものであったからだそうです。ソニー社内ですら、誰も成功するとは思っていなかったとのこと。

 当時は家庭用ゲーム機に限らず、アーケードゲーム、PCゲームでも名作が生まれた時代。とはいえ、ゲームに関するテクノロジーは20~30年で大きく進化するはずだと予測していたという久夛良木氏。来るべき新しい時代で、それに引っぱられるのではなく、みんなで牽引していこうと考えて作ったのが、PSなのだといいます。

[IMAGE]

 さらに、ただゲームというレベルでなく“コンピューターエンターテインメントを作ろう”というのが目的だったと語る久夛良木氏。ちなみに上記のスライドは、今回の講演のために作ったものではなく、PlayStation開発にあたって、当時の久夛良木氏が用意した当時のプレゼン資料であるとのこと。

 当時はゲーム開発者の多くが、コンシューマーであればコンシューマー、アーケードであればアーケードと自分たちのジャンル以外のゲーム開発には興味を示さない時代であり、3Dをリアルタイムに動かすというPSのコンセプトも最初は理解されなかったといいます。

[IMAGE]

 その潮目が変わったのが、アーケードゲームを開発するナムコにPSのプロトタイプの映像を見せたとき。「本当にこれが動くのか!」と驚愕されたといい、そこからはPSの開発に注力するようになったとのこと。同時に、ナムコが当時開発中だった家庭用ゲーム機関連の開発をキャンセルしたらしいです。

 それがきっかけで「とんでもないことが起こる」という雰囲気になったというゲーム業界。業種を超えてさまざまな人材がゲーム業界に入ってきたのも、この時期とのこと。こうした流れが、新たなエンターテインメントが作られる土壌となったといいます。

[IMAGE]

 また開発エピソードのひとつとして、PSのプロトタイプでデモンストレーションをしたときのメーカーの反応についても語りました。当時デモをした結果、誰一人としてしゃべらなかったのが印象的だったといいます。その反応からデモが失敗してしまったのか……と落ち込んだものの、翌日から問い合わせが殺到したそうです。

 そこから開発者向けに開発キットを配布したり、マニュアルを作ったりして本格的に始まったPSのソフト開発史。ちなみに、セガが『バーチャファイター』を発表した時には「ソニーがやっているのはアレ(『バーチャファイター』と同レベル)なのか!?」というリアクションが増えたそうです。当時の思い出として笑顔とともに振り返っていました。

[IMAGE]

 そうして1994年12月3日に発売日を迎えたPlayStation。久夛良木氏の発売日の心境といえば“ロックコンサートが始まるような心境”だったといいます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 その後、ゲーム業界に革新をもたらしたPSの歴史を振り返る久夛良木氏。家庭でプレイするゲームを経て、大人が遊びたいゲームができていったと振り返ります。

久夛良氏の考えるゲーム業界の未来とは?【TGS2024】


 PSの歴史を語ったあと、ゲーム業界の今について語る久夛良木氏。

[IMAGE]

 まずは現在のプレイヤーの平均年齢について。今はプレイヤーの平均年齢は34歳になっていて、かつてよりも幅広いユーザー層がゲームを遊んでいるとのこと。

[IMAGE]

 また映画や音楽を超えて、今や28兆円規模の市場に進化したというゲーム業界を振り返り、改めて今まで業界を支えてきた関係者や、何よりファンに向けて感謝の意を述べる久夛良木氏。

[IMAGE]

 さらに全世界でメガヒットを記録する『黒神話:悟空』を一例として、世界中でゲームが作られる現状に希望を持っているとも語りました。

[IMAGE]

 またこれからのゲーム業界については、AIによりインタラクションできる、計算可能な世界が広がっていく可能性があるとも指摘。AIをどう育てていくかによって、時代によって異なるエンターテインメントが生まれると語ります。

 また可能性として、技術の発展によりゲームが別の産業と融合する可能性についても言及。ゲーム業界の未来に向けた希望を語るとともに、「ゲームファンが作り上げていく未来について期待している」というメッセージを送り、基調講演は終了となりました。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります