「ビジネス」の記事一覧
- エンタメ
- ビジネス
ファミコンやプレステ、携帯ハードを経てゲームの戦場はスマートフォンへ【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
2004年に登場した2つの携帯型ハードはゲーム業界の主戦場を大きく変えたというお話【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ゲーム業界に訪れたイノベーションの“とき”。まずはファミコンからプレステまで【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
総合出版社から“超出版社”へ――近年の講談社や集英社の挑戦を読み解く【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
マンガは“才能が次々に生み出される土壌”という点で非常に強力なコンテンツだというお話【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1990年代以降における出版業界とアニメ業界の成長の差はなんだったのか?【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
『ガンダム ジークアクス』のTV放送はいつから?
4月7日説や初回“金曜ロードショー説”を考察してみました。
- エンタメ
- ビジネス
出版業界が不況だった時、出版サイドからアニメ業界はどう見えた?【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- ゲーム
- ビジネス
『ネコぱら』シリーズのNEKO WORKsを運営するアマニタが、グッドスマイルカンパニーと資本業務提携
- エンタメ
- ビジネス
“伝承玩具の現代化”という着想――『ベイブレード』の誕生経緯を見る。そして合併に至るまでのタカラとトミーの動きについて【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
日本におけるトレーディングカードゲームの流れを紐解いてみた【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ソニーとKADOKAWAが戦略的な資本業務提携。ソニーがKADOKAWAの約10%の株式を保有する筆頭株主に
- エンタメ
- ビジネス
タカラとトミーの合併。業界を驚かせたこの出来事を振り返る【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
『龍が如く8外伝』の見どころはここ!
ストーリーや本作で主軸となる“航海アドベンチャー”などを総まとめしてお届け。
- エンタメ
- ビジネス
元バンダイ社長・山科誠が1990年代に抱いたデジタルエンタテインメント企業の夢は、ここ数年でようやく結実した【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1999年以降のバンダイの軌跡を読み解く。鵜之澤伸がゲーム開発の現場に示した“3つの提案”とは?【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
熾烈なゲームハード競争においてバンダイはどう挑戦してきたのか? その足跡を振り返る【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
移り変わる“おもちゃ屋”の今昔。かつてアメリカの現職大統領が日本のおもちゃ屋の開店に駆け付けたって知ってた?【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
90年代サブカル誌の勢力図。ソフトバンク、マイナビ、アスキー、アクセラ、そしてメディアワークスが選んだ道は【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
メディアワークス誕生の経緯を振り返る【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
東京ゲームショウ2025の開催日は?
今年のテーマは“遊びきれない、無限の遊び場”。混雑緩和のための変更も行われます。
- エンタメ
- ビジネス
人口オーナス時代のエンタメ業界について。出版業界の様子を振り返ってみる【佐藤辰男の連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
トミーの発想の転換。“プロダクトアウト”から“マーケットイン”へと変化した流れを追う【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
タカラという会社を時代の流れとともにたどる。天才型社長の後を継ぐことの難しさがわかる【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
80年代のバンダイを振り返る。山科誠への社長交代はどんな影響をもたらしたのか?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- アニメ・漫画
- インタビュー
- ビジネス
- アニメ
- 本
- ラノベ
“アニメで世界へ!小説大賞”キーマンのツインエンジン山本幸治&ストレートエッジ三木一馬にインタビュー。“アニセカ小説大賞”を作った狙いや、気になるお金の話もズバッと語る!
- エンタメ
- ビジネス
群雄割拠のファミコン誌たちのこと&ハドソンについての思い出を振り返る【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
ルフィたちは執拗な五老星の攻撃から逃げ切れるのか!?
『ONE PIECE(ワンピース)』最新刊111巻は3/4発売、カバーイラストが解禁!
- エンタメ
- ビジネス
1980年代後半の『コンプティーク』のお話。今で言うと“YouTubeのゲーム実況”にあたる企画を誌面で手掛けた人物がいた。それは…【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1980年代中ごろのコンプティークとPCゲーム系ソフトハウスの思い出を振り返る【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
コンプティークが月刊化をはたしてから1年。日本各地にはどういうソフトハウスがあったのか【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
『コンプティーク』創刊と、当時の状況を振り返る。企画書を持って、角川歴彦に会いに行った結果…【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ファミリーコンピュータの登場とおもちゃ業界の変化。1980年代とはどんな時代だった?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
“アタリショック”は衝撃的だった。それを経た当時のアメリカゲーム市場はどうなったのか?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
背中で魅せる大胆なデザイン♡
『NIKKE×エヴァ』アヤナミレイ(仮称)限定コスチューム“霊魂の連結”が公開
- エンタメ
- ビジネス
1983年、ファミコン発売直前のころに佐藤辰男がしていたことは?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
シリコンバレーから生まれた“ゲームの流れ”は、ついに日本に押し寄せた【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1972年に生まれた“アタリ”とはどんな会社だったのかを振り返る【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
コイン式ビデオゲーム『ポン』を生み出したアタリから“エウレカ!”の連鎖は始まった【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ファミコンやパソコンカルチャーは、どこから来てどのように育っていったのか?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- ゲーム
- 家庭用ゲーム
- 取材・リポート
- ビジネス
プレステの生みの親・久夛良木健氏が語るゲーム市場の未来とPS開発秘話とは? TGS2024基調講演レポート【TGS2024】
- 編集部おすすめ!
『エルデンリング ナイトレイン』情報まとめ
発売日、世界観、対応機種などの情報を集約。先行プレイレポも!
- エンタメ
- ビジネス
ファミコン直前期の日本のおもちゃ市場はどうだったのか?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
バンダイの強さはどこにあるのか? 角川のキーマンが注目し、取り入れたポイントはココだった【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ファミコン前夜の時代に定着した“キャラクター玩具”と、バンダイの子会社・ポピーについてのお話【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1970年代後半の時代変化。その中で飛躍を遂げたサンリオという会社について【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
プラモデルの成り立ちと、一大ジャンルとなっていくまでの流れを振り返る【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
1960年代バンダイの快進撃と大ピンチ、そして…。一大コンテンツ・ガンプラを生み出す礎は1971年に築かれた【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
これ、どうなっちゃうの!?
『ハンドレッドライン』体験版レビューをお届け。救済システム、助かる…!
- エンタメ
- ビジネス
タカラとトミーは“ヒット商品が抱えるリスク”とどう向き合ってきたのか? その先には『トミカ』や『リカちゃん』があった【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
ヒット商品を出した先に待つのは天国か地獄か。その怖さを物語る、タカラ創業者・佐藤安太のひとこと【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
タカラ、バンダイの創業を見る。若き日の佐藤辰男が抱いたバンダイの印象とは?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
トミー創業の物語。ひたむきにモノづくりに没頭していく少年の姿がそこにはあった【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
かつて戦争があった。そしておもちゃは、戦後の日本にとって大きな意味を持っていた【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- エンタメ
- ビジネス
- ブログ
元KADOKAWA社長は昔… “おもちゃの新聞”を作ってたって知ってた?【連載コラム:おもちゃとゲームの100年史】
- 編集部おすすめ!
納税が楽しい街づくり×ローグライトゲーム
『超増税都市』レビュー。テンポ良くプレイでき、何度も遊んでしまうところがイイ!
- エンタメ
- ビジネス
- ブログ
元コンプティーク編集長・佐藤辰男がこの国のおもちゃ&ゲームの歩みを振り返る! 渾身コラム『おもちゃとゲームの100年史』連載開始
- ゲーム
- 女性向けゲーム
- ビジネス
『ブレイクマイケース(ブレマイ)』初のゲーム内イベントではAporiaスタッフがフローリストの装いで登場。報酬はSR皇坂逢