“ホットウィール(Hot Wheels)ブールバード”5点セット
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/aad04a4f14da8df2928258c1215623ef1.jpg?x=1280)
価格(楽天):4,675円(税込)送料無料
世界的なミニカーブランド、ホットウィールの新作ミニカー5点セットです。楽天ブックス限定特典としてアクリルスタンドが付属します。
ラインナップは、“ポルシェ 911 カレラ RS 2.7“、“ '16 ブガッティ シロン“、“ '69 フォード マスタング ボス 302”、“ダットサン 510 ワゴン”、“メイヤーズ・マンクス”の5車種です。
世界的なミニカーブランド、ホットウィールの新作ミニカー5点セットです。楽天ブックス限定特典としてアクリルスタンドが付属します。
ラインナップは、“ポルシェ 911 カレラ RS 2.7“、“ '16 ブガッティ シロン“、“ '69 フォード マスタング ボス 302”、“ダットサン 510 ワゴン”、“メイヤーズ・マンクス”の5車種です。
商品解説(商品ページより)
【単品価格】各935円(税込)
【原産国】タイ
【対象年齢】3歳~
ポルシェ 911 カレラ RS 2.7 ブラック JBL19
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/a947290e9b4b5d82c083cc596ff248802.jpg?x=1280)
1964年に発売されたポルシェ911シリーズ。車体後方に積んだ水平対向6気筒エンジン、そして盛り上がった左右フェンダーに丸目基調のヘッドライト、車体後方に向かってスロープしていくルーフからエンジンフードのラインなど、そのアイデンティティは現在の992シリーズにもしっかり受け継がれている。
カレラRS 2.7は1973年にFIAの定めるグループ4カテゴリー・レースの参戦資格取得のために作られたモデル。
ダックテール形状のリアスポイラーと大きくフレアしたリアフェンダーが特徴的。生産台数は1500台余りと非常に少なく、現在は数あるクラシック911の中でも、1、2を争うコレクターズアイテムとして人気!
'16 ブガッティ シロン ブラック JBL30
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/a8e6ed4334dc9462e0e2f594966b34630.jpg?x=1280)
1909年に創業したフランスの超高性能スポーツカー/レースカー・メーカーのブガッティ。1920~1930年代に全盛期を迎えたが以後は衰退し、いったんは消滅している。
しかし、1987年にイタリアの実業家がイタリアで同ブランドを一度復活させるも1995年に倒産。
1998年以降はフォルクスワーゲン(VW)グループ傘下のスーパーカー・ブランドとして健在。
今回のホットウィールは、VWグループ配下に置かれたブガッティの第1作、2005年デビューのヴェイロンの後継機種として2016年に登場したシロンをモチーフとしている。
エンジンは8リッターのW16型エンジンにターボチャージャーを4基掛けして、1479馬力!を搭載し、最高速度は400km/h以上! をマークする。
フロントの盾状のグリルは1920~1930年代のオリジナル・ブガッティから継承されたデザインとなっている。
'69 フォード マスタング ボス 302 オレンジ JBL20
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/aec326b50b217ee3310b0e33061631403.jpg?x=1280)
BOSS 302は第2世代のマスタングをベースにし、1969年に登場した当時アメリカで人気のあった、SCCA トランザム・シリーズというレースの参戦資格を得るために製造されたスペシャルモデル。
当時のマスタングのスポーツグレードのメインエンジンは351cu.in.(5,751cc)のV8だったが、BOSS 302はSCCAトランザムレースのV8エンジンは5リッター以下という規定に合わせて302cu.in.(4,948cc)の排気量から290馬力を発生するV8エンジンを搭載し、前後スポイラーが装備されている。
ホットウィールではBOSS 302の特徴でサイドの「C」文字型ステッカーやブラックアウトされたエンジンフードなどを実車に忠実にプリントしている。
ダットサン 510 ワゴン イエロー JBL21
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/a6bdb48a284112d11e6af7af6a901862b.jpg?x=1280)
日本では3代目ブルーバード、アメリカではダットサン 510(ファイブテン)として1967年に登場した実車をモチーフ。3代目ブルーバードは、パワフルなエンジンや、欧州車のようなサスペンション、優れたデザインによって、日本以上にアメリカでも爆発的にヒットし、現在も人気。
ホットウィールではオーバーフェンダーやフロントバンパーのかわりに装着されたオイルクーラー、日本仕様の最終型グリルなどでカスタムされたワゴン型を再現している。
メイヤーズ・マンクス グリーン JBL22
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41177/a3b6e74f2faa7b44415e3d9c7b74e7c1e.jpg?x=1280)
アメリカの西海岸で1960年代から盛んになった自動車を使った砂丘遊び。それは後にモータースポーツのひとカテゴリーとして発展することになるが、砂漠を走るために作られた競走用車両は総称してデューンバギーと呼ばれた。
メイヤーズ マンクスもそのうちのひとつであるが、VWタイプ1(初代ビートル)のシャシーだけを取り出して、前後に寸法を詰めて、その上に軽量なファイバーグラス製のオープンボディを架装したもの。
同種のものは多数のメーカーからリリースされたが、そのクオリティの高さから一目置かれたのが、カリフォルニアに本拠地を置く、ブルース・メイヤーズ率いるB. F. Meyers & Co.製のメイヤーズ マンクスであった。
メイヤーズ マンクスは競技用車両として作られたものだが、公道走行を楽しむ若者たちも多かった。B. F. Meyers & Co.は1964~1971年の間に6000台ほどのメイヤーズ マンクスを製造したのち廃業したが、2000年に別オーナーのもとで復活、現在はEV仕様も製造している。