2025年12月15日で30周年を迎える、バンダイナムコエンターテインメントが贈るRPG『テイルズ オブ』シリーズ。電撃オンラインでは1作目の『テイルズ オブ ファンタジア(以下、『ファンタジア』)』から最新作の『テイルズ オブ アライズ』まで、各タイトルの好きなキャラ、好きな術技、一番印象に残っている台詞、作品の思い出を募集するアンケート企画を順次実施していく予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
第3回ではいのまたむつみさんがキャラクターデザインを手掛け、TVアニメ化もされた人気タイトルの『テイルズ オブ エターニア(以下、エターニア)』のアンケート結果を、いただいた多くのコメントから一部を抜粋しながら発表。
また、『テイルズ オブ』シリーズのコアファンによる筆者の思い出コラムもお届けします。ご投票いただいた皆様、ありがとうございました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
好きなキャラクターランキング紹介
3位 メルディ(声:南央美)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
3位に選ばれたのはインフェリア人の父、セレスティア人の母を持つ晶霊術の使い手であるメルディ。
選んだ理由として彼女の“かわいさ”を推す声が多く、外見・衣装・セレスティアの公用語である“メルニクス語”の独特なしゃべり方など、あらゆる方面からメルディの虜になったと語る方が多かったです。
◆メルディを選んだ理由
・いのまたさんのキャラデザが最高にかわいい。作中でも成長が感じられ、暗い過去を持ちながらも持ち前の明るさの陰陽の表現がとても素敵だった。(りんかさん)
・母親が元凶というとても悲しい状況なのにずっと明るく振る舞う健気さが好き。(ミンツ大学中退さん)
・かわいい! キールとの掛け合いが微笑ましい!!! 明るい!!!! ダンシングしている姿かわいい!!!!(はとぽっぽさん)
・しゃべり方、物語の起点であり中心人物、OPのサビでセンターを張るなど、とにかく印象に残りやすいキャラ。(niroi683さん)
・ふわふわな髪にピンクの服で、6歳だった私はひと目ボレでした! プリンセスのフリフリを見ている感覚に近いです。南さんのかわいい声と独特のメルディ語でかわいさ倍になって大好きです!!(アンジュさん)
・ストーリーではメルディの旅の始まりから終わりまでを見ていた感覚だったので、エンドロールでキラキラした笑顔が見られた瞬間にすごく感動したのが印象に残っています。抱え込みがちで、大変な状況の中でも頑張る健気さが好きです。(mugiさん)
・とにもかくにも可愛い! 一生懸命で、だんだんキールと仲良くなっていくのが愛おしい!(亜樹さん)
・戦闘でクィッキーに指示を出す仕草がかわいい。(よしぃさん)
・生い立ちからくる性格形成など、守ってあげたい、幸せになって欲しい! と強く感じました。(ネルジュさん)
・当時、異世界キャラで「言葉が通じない」という設定が新鮮で印象に残っている。(すらいみさん)
2位 ファラ・エルステッド(声:皆口裕子)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
2位は先日の“テイフェス2025”では、出演された皆口さんによる口ぐせの「イケるイケる!」に歓声があがったファラ。
明るい性格や豪快な言動に対して好意的な意見が多数寄せられていましたが、バトル面での使いやすさや強さ(攻撃と回復を使える)をプッシュする声も多かったです。
◆ファラを選んだ理由
・キャラデザイン、セリフ、性格、戦闘すべて好きでした。またトラブルを呼び寄せる天才もキャラ的によかったです。(ふろちゃんさん)
・正ヒロインかつ皆口さんの優しい声で「イケるイケる!」と励ましてくれるのは、子ども心にとても勇気づけられました。(stingerさん)
・キャラも戦闘スタイルも豪快なところ。(もものちんさん)
・過去の償いから健気にサポートに徹しているのに、持ち前の明るさでそれを微塵も感じさせないところ。(メル・リンスさん)
・ファロース山でのレイスとのやり取りが特に印象的で、情熱的な外面で弱い心を覆い隠していたところが魅力的でした。個人的に二面性というかギャップのあるキャラクターに惹かれることが多いのですが、思えばその始まりがファラだった気がします。(にどすけさん)
・皆口裕子さんの声がめちゃくちゃあっていてかわいい! 料理上手だし面倒見がいいし、たまにトラブルに突っ込みがちだけどそれをフォローするリッドとの関係性も良き。リッドと早く結婚して幸せになってほしい!(タケちんさん)
・前向きで強引で無鉄砲に見せかけて、その原動力が後悔と懺悔という後ろ向きな感情であるところ。そんなうしろ暗い気持ちを活力に変換できる強さが好き。(京也さん)
・「イケるイケる!」に元気をもらった。 ストーリーを進めるごとに楽観的な言葉や病的なおせっかいのバックボーンがわかってくるので、よりキャラクターを魅力的に感じる。(たぬきさん)
・ヒロインなのに武闘派なところ! リッドとの関係も好きでした。(まりもさん)
・面倒見が良く突っ走りがちで、強くあろうと道場に通って修行する頑張り屋さんな女の子。まずそういうところに惹かれました。だけど、その理由が悲しすぎて辛かったのも良く覚えています。 そして、獅子戦吼がとても強いので……(笑)。(あしもぐさん)
1位 リッド・ハーシェル(声:石田彰)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
そして栄えある1位に輝いたのは、剣の腕が達人級でビジュアルも性格も主人公として申し分のない魅力を備えたリッド。
メルディやファラも「演じている南さん、皆口さんのボイスがよかった」という声も多く届いていますが、リッドは「石田彰さんの声だからプレイを始めた」というように、ボイスもセットで推す声のパワーがより強い印象でした。
◆リッドを選んだ理由
・初めは面倒ごとにかかわらないように振る舞っていたが、メルディやレイスたちとの出会いで、世界を救う決意をして、最終戦の前に「もう一度ファラのオムレツが食べたい」と言うところがいい!(パイングミさん)
・『テイルズ オブ』の全作品でいちばん好きだから。思い入れのあるキャラクターだから。面倒見の良いところが好き。強い。声が良い。(フィフティさん)
・やる気ないように見えて仲間を大事にする。(わどさん)
・最初の面倒くさがりで現実主義な性格がRPGの主人公としてはめずらしく好感が持てたし、過去や世界と向き合って自ら戦うことを決めたり、仲間を大切にしたりといった面も魅力的だった。(Isshyさん)
・ファラの世話焼き、平和主義者、声優がピッタリ!(シゲリヨさん)
・常識人で面倒ごとを嫌うものの、何だかんだ言いながらも付き合いが良いところが等身大の少年という感じで好きです。(柏餅さん)
・石田彰さんが大好きでハマりました、真っ直ぐな性格で歴代テイルズ主人公の中でもいちばん好きです。(くろみこさん)
・声がカッコいい。敵モンスターとなって、命の重さで悩むシーンなど印象に残った。(colorさん)
・主人公なのにやる気のない(厄介ごとにはかかわりたくない)感じが新鮮だったのと、石田さんが前衛で陰のない感じのキャラクターを演じられているのも新鮮だった。(あきさん)
・一般人メンタルからの成長、でも根っこは最後まで変わらない。キャッチフレーズの変われる強さ、変わらぬ想いの体現者。(GGさん)
好きな術技ランキング紹介
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
5位 緋凰絶炎衝
リッドが使う秘奥義で鳳凰天駆から派生。
着地後に後方に駆け抜け、炎を巻き起こしながら攻撃します。この際、カットインが入るのもポイント。
4位 フリーズランサー
セルシウスの加入後、フリンジすると使用できる中級晶霊術。氷の槍を大量に発生させて敵を貫きます。
3位 猛虎連撃破
リッドが使う奥義で、虎牙連斬を連続して発動して8回斬りつけます。
威力が非常に高く主力技として活躍。なお、秘奥義の猛虎滅牙斬に派生します。
2位 空破絶掌撃
リッドが使う奥義。突きを繰り出して敵の背後に回り、突きを食らわせながら高威力の衝撃波を当てます。
1位 鳳凰天駆
リッドが使う奥義で、不死鳥のオーラに身を包んで空高く舞い上がり敵に突撃します。
上昇時には攻撃判定があるのも特徴です。
一番印象に残っている台詞ランキングを紹介
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
3位 ラシュアンに戻ったら…腹いっぱい食いてぇな。ファラのオムレツ
シゼルを倒してインフェリアとセレスティアがぶつかるグランドフォールを止めるため、極光術でセイファートリングの核を破壊しようと考えたリッド。
このセリフはファラに体を支えてもらう際、一瞬振り返って彼女に伝えた言葉です。何が何でも成功させてみんなで帰るんだ、という彼の決意が垣間見える名言でしょう。
2位 別れは終わりではない。とこしえに想うことこそ共にあるということなのだ。
こちらも物語のラストシーンから。セイファートリングを破壊するため、命を賭したシゼルが娘のメルディに贈った最後の言葉です。
なお、もとはシゼルの夫が述べた言葉で、メルディが「お母さーん」と叫んだあとに光に包まれ、彼の言葉が響きます。「彼らにならできる。私たちはただ見届けることにしよう。彼らの作り出す未来を」と。
1位 うん、イケるイケる!
ファラといえばこれ、というぐらい有名なセリフ。周りだけでなくときには自分を奮い立たせる形で使われ、この言葉を聴いたプレイヤーも元気をもらえる名言です。
なお、ポジティブな効果だけではなく、この言葉のあとにファラがなにか無茶をして、リッドやキールが散々な目にあうという残念なパターンもあります(笑)。
作品の思い出メッセージ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=1280)
・ここまでストーリーにのめり込んだゲームはなかったし、いろいろなゲームをしてきて面白さやゲーム性、ストーリーなどの判断基準になるほど影響を受けています。(おーえんさん)
・主題歌、シナリオ、音楽、キャラクター、ゲーム以外のコンテンツにもとにかく夢中になりました。いちばん好きな『テイルズ オブ』作品です。(藍さん)
・PS版の『ファンタジア』から入ったあと、『エターニア』をやったら戦闘スピードの速さにびっくりした。(yu.さん)
・術がリアルタイム化したことと戦闘BGMの良さ(とがさん)
・初めてプレイした『テイルズ オブ』で、何周したかわかりません。隠し要素や、じつは親同士につながりがあったり、サブイベントの演劇を見ると意味がより伝わるセリフなどがあったり、作り込みがとてもよくできていていまでも大好きな作品です。できれば現行機でもプレイできると良いな、と思います!(モナカさん)
・プレイステーションのディスクが3枚綴りになっており、ディスク交換する度にワクワクしてました。(ゆとりのツバサさん)
・最終決戦を終えて、各世界にふたりずつで離れ離れになった初期メンバーたち。「この組み合わせが上手く行くんだろうな」という希望が強いエンディングがとても好き。(すずなみれいさん)
・エアリアルボードを手に入れたとき、セレスティアに行ったとき、バンエルティア号に乗ったとき、潜水艇で海底に行けるようになったとき、飛行艇が使えるようになったとき、オルバース界面に出たとき……そのたびに地図が広がって興奮した。(じゅんしょくさん)
・小学生の頃、姉といっしょによくプレイした。私がファラ操作で姉がリッドだった。(にまいめさん)
・セイファートの試練が忘れられません。大人になってから『エターニア』の言葉がよく響くようになり、宝箱のような作品だと感じます。高校生の時に出会って良かった。(小豆さん)
・『ファンタジア』が大好きなので、闘技場でクレスが出てきたときはとてもうれしかったです。カウンター秘奥義のエターナルブレイドは歴代の全キャラの秘奥義で一番かっこよかったと思います。(きゃべつさん)
・セレスティアに入ってからの戦闘BGMを初めて聴いたときの衝撃は今でも忘れられない。それくらい素晴らしい曲でした。(トーナさん)
・主人公側にも敵側にも理由があり、また主人公が最初のほうで倒した敵モンスター視点になり倒されるというのもどちら側にも理由があるというのをすごく実感した。(桿奈さん)
・初めて自分で購入したゲームでオープニングのアニメーションがとにかく好きでした。 オープニングが終わってタイトルが映る時の映像と音楽も美しく、コントローラを置いてしばらく音楽に聴き入っていました。『テイルズ オブ』ではおなじみのスキットもキャラクター同士の絡みを見るのが楽しく、すべてのスキットを見られるように頑張った記憶があります。(詩織さん)
・電撃PlayStationの発売前体験版が付いた雑誌を購入してプレイしてみて、これは絶対に面白い! と確信したので、ソフトを発売日当日に購入しました。当日高校生でした。今はもう40代。『テイルズ オブ』シリーズは何作か遊びましたが、いまだに『エターニア』が大好きです。(ななみんさん)
思い出コラム エターニア編
ゲーマーとして『エターニア』をプレイして衝撃的だったのが、これまでバトルでは術の使用時は画面がストップしていたのに、ノンストップで発動されて技とのコンボを決められるようになった点でした。“アグレッシブ”と名付けられた、リニアモーションバトルシステムの進化に大興奮したのを覚えています。
また、ラスボスのシゼルが使う特殊技に極光壁を発動するとカウンター攻撃できるという、特殊な演出があったのも熱かった!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
さらに、インフェリアとセレスティアというふたつの世界を行き来し、さらには海底まで冒険できるという冒険のボリューム感にも圧倒されました。なにせCD3枚組でしたし。また、ポケットステーションに対応していたのも、懐かしい思い出です。
で、個人的にいちばん語りたいのはヒロインのファラが素敵過ぎるということ。アクティブな性格で普段は男勝りだけど、優しさがあり人に寄り添える女性で、なにより皆口裕子さんのボイスですからね。世代的にハマらないわけがないです。
また、パーティも家族のような温かい関係で、こんな幼なじみがいたらいいなとリッドやキールがうらやましかったなあ(笑)。(筆:編集O)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/46146/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=1280)