電撃オンライン

『星のカービィ』“スターマン”のかわいさに注目集まる? 『カービィのエアライダー』参戦でぽてっとした愛らしい姿の虜になるユーザーも

文:江波戸るく

公開日時:

 11月20日発売のNintendo Switch 2用ソフト『カービィのエアライダー』に参戦が決定した“スターマン”に注目が集まっています。

[IMAGE]

ぽてっとした愛らしいフォルムが魅力的。スターマンの魅力が広まる


 8月19日に放送された“カービィのエアライダー Direct”。『カービィのエアライド』以来22年ぶりの新作となる本作への注目度は非常に高く、配信にも多くの視聴者が駆けつけました。

 ディレクターである桜井政博氏がゲーム画面とともに『カービィのエアライダー』の内容を紹介していく中で、さらりと公開された新ライダーがスターマンでした。

[IMAGE]

 今回注目されることとなったスターマンですが、彼(?)が『星のカービィ』シリーズに初めて登場したのは、1993年にファミリーコンピュータ向けに発売された『星のカービィ 夢の泉の物語』。

 そこではスターマンはいわゆるザコ敵として登場し、カービィはスターマンを吸い込むことによって“ハイジャンプ”の能力をコピーすることができます。

 筆者は『星のカービィ 夢の泉デラックス』で初めてスターマンを見ましたが、カービィに対して敵意を抱いているわけでもなさそうで、マイペースにとことこと歩き回っている姿に癒されたことを覚えています。

 それゆえに逆に行動が読みづらく、飛んできたスターマンにうっかり当たりそうになったこともあった記憶がうっすらと……。

[IMAGE]

 LEVEL4“グレープガーデン”のボスであるクラッコは浮いているので、スターマンのコピー能力であるハイジャンプを活用して戦うことができるのも印象的(クラッコ自身、使ってくれと言わんばかりにスターマンを落としてきます)。

 ハイジャンプはやや使いどころが難しいこともありますが、かなり勢いよく飛んでいくため、使っていて楽しい能力でもあります。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲どこで止めてももれなくキュート。3Dタイトルでよりぽてっと、もっちりとした感じになりました。

 目や口にあたるものが一切見当たらないため、表情がまったく分からないスターマンですが、動きや仕草からなんとなくそれが伝わるのもかわいいポイント。

 SNSには多くのファンアートが投稿されており、スターマンのフォルムの愛らしさを再認識できます。ぬいぐるみ化に期待がかかりますね!


 そんなスターマンが登場する『カービィのエアライダー』ですが、現在各所にて予約受付が開始されています。

 Amazonではカービィのぬいぐるみセット(2種)が用意。1つは“カービィ(M)スタンダードぬいぐるみセット”、もう1つは“カービィ (S) ワープスターぬいぐるみセット”となっています。

[IMAGE][IMAGE]

 楽天ブックスではオリジナルデザイン仕様の配送パックで配送されます(※限定特典付き)。

 また、特典などは付きませんが通常版が13%オフで予約受付中です。予約先を検討している方はご参考に!

[IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります