電撃オンライン

『セナリバ』初心者攻略。ガチャをたくさん回す方法(ルビー周回)は? おすすめの編成もまとめて紹介【セブンナイツリバース】

文:電撃オンライン

公開日時:

 ネットマーブルが贈る王道RPG『セブンナイツ』シリーズの最新作『セブンナイツ Re:BIRTH』(以下、『セナリバ』)。世界中で愛されたRPGの最新作で、先日いよいよ日本でもリリースされました。

[IMAGE]

 本稿では『セナリバ』におけるパーティ編成の基本の紹介や、各種おすすめキャラクター、強力なキャラをゲットするためのガチャを回すために必要なルビーの効率的な入手方法などをまとめてお届けします。

※本記事はネットマーブルの提供でお送りします。

『セナリバ』初心者攻略!攻略のコツはベース編成をうまくカスタムすること


 『セナリバ』がリリースされて早数日、みなさん懐かしくも新しい『セブンナイツ』の世界を楽しんでいますか?

 プレイを始めれば、グラフィックやデザインが一新されたエバンやカリンたちとともに、またあの旅路へと足を進めることができます。

 とにかく
「懐かしい」「こんな感じだった!」が詰まった作品となっており、元々『セブンナイツ』『セブンナイツ2』などを遊んでいた人からすれば、同窓会のような気分が味わえるかも。

[IMAGE]

 以前に電撃オンラインでは、本作の先行プレイレビューを掲載しています。そちらでは『セナリバ』のここが良いを語りつつ、基本のゲームシステムなどを紹介しているので、本稿と合わせて読むことをおすすめします。


 さて、そんな本作ではメインの冒険を含めて数多くのクエスト、ダンジョンが用意されています。それらを攻略する上で欠かせず、そして一番大切なのはパーティ編成です。

[IMAGE]

 膨大なキャラクター数を誇る『セナリバ』では、それぞれ攻撃型・魔法型・防御型・支援型・万能型というタイプがキャラごとに設定されています。

 この中から特定の組み合わせや、挑みたいクエストに合わせてキャラを選別して編成していけば、行き詰まっている箇所も案外スルッとクリアーできちゃったりするんです。

 ただ最初はその辺のスペック事情などを理解するのは難しいところ。ひとまず最低限の知識としては、下記を参照してキャラを編成しましょう。

  • 攻撃型:メインのダメージソースになるアタッカー。編成目安としては1〜3キャラ
  • 魔法型:魔法メインのアタッカー。出現する敵に合わせて編成
  • 防御型:いわゆるタンクを務める。1人は編成するのがおすすめ
  • 支援型:回復やバフ、デバフを行う。タンクと合わせることで耐久力アップ
  • 万能型:攻撃、防御がともに秀でている。純粋なアタッカーやタンクと比べれば少しステータスは抑えめだが、編成枠の圧縮になる

 このあたりを押さえておけば、一旦は編成問題は解決します。そして、この情報を頭に入れていただいた状態で次はなるべく汎用的、そして固定できそうなキャラや編成を紹介していきます。

初期キャラのエバン&カリンは超優秀。2枠固定で他をステージごとに切り替えよう


 おすすめしたいのは、ゲーム開始時から仲間になってくれる『セナリバ』の主人公・エバンとヒロインであるカリンのふたり。

 エバンは防御力上昇やシールドなどの耐久をサポートしてくれる性能で、気絶付与によるサポート兼、生存力アップなども持っているので、メチャクチャに優秀です。

[IMAGE]

 そして、そんなエバンをより固くしてくれるヒーラーのカリンは相性が抜群。味方ユニットの回復や復活を行えるため、長期戦になったとしてもダメージを受けたエバンを癒し、戦闘を続けることができます。

[IMAGE]

 なので、初めのうちはこのふたりをベースにパーティを編成していきましょう。ここからはこのベース編成を元に、各種おすすめのアタッカーなどをご紹介。

[IMAGE]

 まずは汎用的でストーリーを進めていくのにおすすめな編成から。エバンとカリンを基本に、事前登録でもらえる強力なキャラクターであるレイチェルを添えて、メインの進行などで仲間になるスニッパーを入れた編成です。

[IMAGE]

 スニッパーは火傷や追加ダメージで攻める物理アタッカーで、メインの他にも元素ダンジョンなどでも活躍してくれます。敵を倒すほどにダメージもアップしていくので、長い戦闘では頼りになります。

[IMAGE]

 そしてレイチェルは攻撃デバフや防御デバフといった支援行動からパッシブによる復活効果での擬似的なヒーラーができるキャラクター。序盤では十分なダメージも出してくれるので、各コンテンツ・ボス戦での活躍が見込めます。

[IMAGE]

 残りひと枠は万能や支援系、もしくはアタッカーを入れるのがおすすめ、手持ちと相談して編成してみてください。

 続いては育成で毎日周回が必須な元素ダンジョンにおすすめなキャラや、編成を一部ご紹介。まずは大前提となるタンクはエバン固定で、そのほか各属性のクエストに合わせた対策を持ったキャラを配置していくのが有効です。

[IMAGE]

火の元素ダンジョン・おすすめキャラ


 火の元素ダンジョンでは火傷遮断を持つヒーラーであるユイや、魔法アタッカーのアリエルがおすすめ。ここに追加のアタッカーや、高レアリティのレイチェルやスパイク、エースといった強力なユニットを入れればより簡単に攻略できるでしょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

水の元素ダンジョン・おすすめキャラ


 水の元素ダンジョンでは凍結遮断を持つラニアが有効。ヒーラーは強力なスペックを持つユイや、最初から仲間になっているカリンでも育成が進んでいれば十分です。ここにスペシャルキャラであるルディやアイリーンといったキャラを添えるだけで、序盤の難度はサクッとクリア可能でした。

[IMAGE][IMAGE]

地の元素ダンジョン・おすすめキャラ


 ここではエバンが気絶遮断を持っているので、育っていればかなり簡単な部類に入るクエストとなっています。エバン、ユイ、レイチェル、スニッパーを入れ、残りの1枠に強力なキャラを編成すれば、すぐに攻略できます。持っているならばベリカあたりを編成すれば、レイチェルと同じく火傷を付与できるのでより難度は下がるでしょう。

[IMAGE]

光の元素ダンジョン・おすすめキャラ


 光の元素ダンジョンでは感電遮断持ちのキャラを編成したいです。クロエが貴重な感電遮断持ちのサポーターで所持しているなら編成は必須、そのほかはカリンなどのヒーラーと配布のレイチェルやエースを添えて、なるべく攻略難度を下げて挑みたいところ。

[IMAGE][IMAGE]

闇の元素ダンジョン・おすすめキャラ


 即死の可能性が出てくる闇の元素ダンジョンでは、デバフ解除持ちのクロエや遮断持ちのレオがかなり活躍します。高レアのキャラを使うなら、エースやルディ、スパイクあたりを採用したいですね。

[IMAGE]

ほしいキャラをゲットしたいなら“ルビー周回”がおすすめ


 紹介した編成や、ほしいキャラクターをゲットするにはルビーがどうしても必要ですよね。そこでおすすめしたいのが“ルビー周回”。

[IMAGE]

 ルビー周回では、キャラクターの育成を自動、つまりオートバトルで行ってくれるほか、キャラレベルが30になるとルビーが獲得できるのでやり得なシステムです。

[IMAGE][IMAGE]

 手順は簡単で、冒険から繰り返し戦闘を選び、規定回数の戦闘を行います。クリアーするたびにキャラへと経験値が入ってレベルが上がり、30レベルになるごとにルビーが20もらえるというもの。

 編成する際はすでに育成が終わった強力なキャラクター1〜2体と、レベル1のキャラを複数体入れることで、どんどんルビーが手に入ります。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 伝説級のキャラたちを仲間にしつつ、育成もできるのでカギ(スタミナ)が余っているときは、ガンガンルビー周回をしちゃいましょう。

 なお、繰り返し戦闘は冒険2-1をクリアーすると解放されるので、そこまでは配布のレイチェルたちに頼って一気に進めちゃうのがおすすめです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります