本日昼に突如発表された『ディシディア ファイナルファンタジー』最新作。ティザーサイトの公開だけで、現在わからないことだらけ。ということで、10月14日(火)19時のタイトル発表まで待ちきれないライター陣が緊急座談会を実施! 本作の参戦キャラは誰なのかなど、新作『ディシディア』へ期待を膨らませすぎな白熱3時間の議論の模様をお届けします。
本記事では『FFI』から『FFⅧ』までの参戦キャラを予想していきます。
ティザーサイトの考察記事はこちらから!
本記事では『FFI』から『FFⅧ』までの参戦キャラを予想していきます。
ティザーサイトの考察記事はこちらから!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a31abb572233ce7229f851f44e2191ec8.jpg?x=1280)
『ディシディア ファイナルファンタジー』とは?
『ディシディア』シリーズは、『ファイナルファンタジー』の歴代キャラクターたちが登場するゲーム作品です。
PSPの『ディシディア ファイナルファンタジー』と『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』では1対1でバトルを楽しむことができました。
アーケードの『ディシディア ファイナルファンタジー』、PS4『ディシディア ファイナルファンタジー NT』では、3対3のチームバトルとなっており、さらにアプリ『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』(※現在はサービス終了)ではRPG作品として展開された大人気シリーズとなっています。
【座談会参加者】
●スズタク:『ディシディア』シリーズは全作プレイ済みで、『FF』シリーズもほとんど遊んでいる自他ともに認めるFF通。
●オピオン:PSP版の『ディシディア』をプレイ。『FFⅪ』やりこみ勢!
●ハチ:アーケード版、PSP版の『ディシディア』をプレイ。『FF』シリーズは『FFVII』以降プレイしており、1番やりこんだのは『FFXIV』。
●江波戸るく:『FFXIV』をメインにプレイ。好きな作品は『FFII』。PSP版『ディシディア』に熱中した経験アリ!
●レトロ:『ディシディア』シリーズは未プレイながら、『FFI』から『FFX-2』まではすべてクリア済み。
●ミワ:『ディシディア』も『FF』もだいたいプレイしている。『FFXIV』はレガシープレイヤー。
『FFI』:ウォーリア オブ ライトとガーランド以外に登場しそうなキャラいる?
ミワ:『ディシディア』新作のディザーが公開されましたね! ギミックでキャラクターのモチーフと思われるものやシルエットがあったので、それぞれの作品から誰が参戦するか考察しつつ、登場希望キャラクターなどもみんなでワイワイ話し合いましょう!
レトロ:さて、早速『FFI』から話していきましょうか。正直、『FFI』はメインキャラクターが少ないというか、主人公たち自身が無個性でしたからね。
ミワ:『FFI』はその2人だけでしたっけ?
江波戸るく:しっくりくるのは、その2人くらいですよね。
レトロ:ほかに目立った活躍をしたキャラのイメージがあまりなくて。マトーヤとか、そういう名前しか出てこない(笑)。
ミワ:『ディシディア』でもウォーリア オブ ライトとガーランドしか出てないんですよね?
ハチ:過去作では、その2人でしたね。
ミワ:まあ、逆にその2人が出てこないことはないかなという気はしますよね。
レトロ:初代の『FFI』から誰も出てこないのは悲しいですからね。ウォーリア オブ ライトは確実に登場するだろうなと。
ハチ:ティザーサイトのシルエットには、鎧のようなシルエットはないですね。アーケード版に兜のないスキンもあったので、取っているのかもですが!
レトロ:新衣装の可能性もあるしね!
オピオン:ちなみにこの中で『ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン』(以下、『FFオリジン』)をプレイしたことある人っていますか?
スズタク:僕は『FFオリジン』からジャックが出るんじゃないかと密かに予想しています。
ミワ:確かに津田健次郎さんのボイスを『ディシディア』で聞きたいね!
江波戸るく:あれは『FFI』に関連する話なんですね。
スズタク:ひと言でいうと“新解釈『FFI』”みたいな感じですかね。
レトロ:さて、早速『FFI』から話していきましょうか。正直、『FFI』はメインキャラクターが少ないというか、主人公たち自身が無個性でしたからね。
ミワ:『FFI』はその2人だけでしたっけ?
江波戸るく:しっくりくるのは、その2人くらいですよね。
レトロ:ほかに目立った活躍をしたキャラのイメージがあまりなくて。マトーヤとか、そういう名前しか出てこない(笑)。
ミワ:『ディシディア』でもウォーリア オブ ライトとガーランドしか出てないんですよね?
ハチ:過去作では、その2人でしたね。
ミワ:まあ、逆にその2人が出てこないことはないかなという気はしますよね。
レトロ:初代の『FFI』から誰も出てこないのは悲しいですからね。ウォーリア オブ ライトは確実に登場するだろうなと。
ハチ:ティザーサイトのシルエットには、鎧のようなシルエットはないですね。アーケード版に兜のないスキンもあったので、取っているのかもですが!
レトロ:新衣装の可能性もあるしね!
オピオン:ちなみにこの中で『ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン』(以下、『FFオリジン』)をプレイしたことある人っていますか?
スズタク:僕は『FFオリジン』からジャックが出るんじゃないかと密かに予想しています。
ミワ:確かに津田健次郎さんのボイスを『ディシディア』で聞きたいね!
江波戸るく:あれは『FFI』に関連する話なんですね。
スズタク:ひと言でいうと“新解釈『FFI』”みたいな感じですかね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a5995763e7e2319230eb805387df90760.png?x=1280)
『FFII』:人がバタバタ倒れていくリアルさと、個性豊かな仲間たち
レトロ:では次に『FFII』の話にいきましょうか。『FFII』は江波戸るくさんが大好きということで。
江波戸るく:そうですね!
レトロ:実は僕も『FFII』は好きなんですよ。初めてプレイした『FF』が『II』だったので、小学生の時にすごく印象に残っています。人が死にすぎるっていう……。
江波戸るく:わかります(苦笑)。
レトロ:ある意味リアルでしたよね。他の作品だと1人の死がすごく大きく描かれるじゃないですか。でも『FFII』は本当にバタバタ死んでいく。ヨーゼフが、ミンウが、リチャードも……。
江波戸るく:PSP版で後日談が見られたのは良かったですけどね。
レトロ:あれは死後の世界の話ですからね(笑)。それはさておき、『FFII』のキャラだと、これまでの『ディシディア』ではフリオニールと皇帝が出ていましたね。でも『FFII』は個人的に出てきていいキャラがほかにもいっぱいいるなと思います。
江波戸るく:そうですね。味方側でも印象的なキャラが多いので。まあ、ずっと一緒にいるのはフリオニール、マリア、ガイの3人ですけど。
レトロ:あとは途中で仲間になるレイラとかゴードンとか?
ミワ:キャラはいるけど、意外と『ディシディア』には出てきてないんですね。
オピオン:『ディシディアFF オペラオムニア』(以下、『オペラオムニア』)では結構出てきてますよ。ここでミンウも初めてボイスがついたんじゃないかな。
江波戸るく:ヨーゼフとか『ディシディア』で見てみたいかもしれませんね。
レトロ:ヨーゼフはちょっと『FFIV』のヤンとキャラがかぶるかな? あとは竜騎士のリチャードもいますね。
オピオン:ちなみに江波戸るくさんは『FFII』で一番好きなキャラは誰なんですか?
江波戸るく:圧倒的にフリオニールです! 私は逆に『ディシディア』でフリオニールいいなってなって原作をプレイしたパターンなんです。今回のティザーサイトを見てもフリオニールっぽいものは発見できずですが……。
オピオン:そうなんですね! たしかに……。
江波戸るく:『ディシディア』で武器をたくさん使いこなすのが、見た目的に面白すぎてインパクトが大きかったんです。そのあとで原作をやったら、ちゃんと原作再現だったんだなって。
ミワ:『ディシディア』から入ると、原作のフリオニールはまた違った感じに見えるんでしょうね。
レトロ:原作だと、ヒルダに誘惑されてるイメージが強いんですよね。敵が化けたヒルダに誘惑されて、仲間に斬りかかろうとする。だから女性に弱いイメージがあるかも(笑)。それこそ、プレイヤーキャラクターではないですけど、反乱軍のリーダーであるヒルダが出てきても面白いんじゃないですかね。
江波戸るく:ああ、確かにそのチョイスはありかもしれませんね。
レトロ:あとはやっぱりレオンハルトですよね。出てほしいキャラといえば。
江波戸るく:レオンハルトは『オペラオムニア』には出てますね。最新技術でディテールまでしっかり表現された彼を、すごく見てみたいですね。
江波戸るく:そうですね!
レトロ:実は僕も『FFII』は好きなんですよ。初めてプレイした『FF』が『II』だったので、小学生の時にすごく印象に残っています。人が死にすぎるっていう……。
江波戸るく:わかります(苦笑)。
レトロ:ある意味リアルでしたよね。他の作品だと1人の死がすごく大きく描かれるじゃないですか。でも『FFII』は本当にバタバタ死んでいく。ヨーゼフが、ミンウが、リチャードも……。
江波戸るく:PSP版で後日談が見られたのは良かったですけどね。
レトロ:あれは死後の世界の話ですからね(笑)。それはさておき、『FFII』のキャラだと、これまでの『ディシディア』ではフリオニールと皇帝が出ていましたね。でも『FFII』は個人的に出てきていいキャラがほかにもいっぱいいるなと思います。
江波戸るく:そうですね。味方側でも印象的なキャラが多いので。まあ、ずっと一緒にいるのはフリオニール、マリア、ガイの3人ですけど。
レトロ:あとは途中で仲間になるレイラとかゴードンとか?
ミワ:キャラはいるけど、意外と『ディシディア』には出てきてないんですね。
オピオン:『ディシディアFF オペラオムニア』(以下、『オペラオムニア』)では結構出てきてますよ。ここでミンウも初めてボイスがついたんじゃないかな。
江波戸るく:ヨーゼフとか『ディシディア』で見てみたいかもしれませんね。
レトロ:ヨーゼフはちょっと『FFIV』のヤンとキャラがかぶるかな? あとは竜騎士のリチャードもいますね。
オピオン:ちなみに江波戸るくさんは『FFII』で一番好きなキャラは誰なんですか?
江波戸るく:圧倒的にフリオニールです! 私は逆に『ディシディア』でフリオニールいいなってなって原作をプレイしたパターンなんです。今回のティザーサイトを見てもフリオニールっぽいものは発見できずですが……。
オピオン:そうなんですね! たしかに……。
江波戸るく:『ディシディア』で武器をたくさん使いこなすのが、見た目的に面白すぎてインパクトが大きかったんです。そのあとで原作をやったら、ちゃんと原作再現だったんだなって。
ミワ:『ディシディア』から入ると、原作のフリオニールはまた違った感じに見えるんでしょうね。
レトロ:原作だと、ヒルダに誘惑されてるイメージが強いんですよね。敵が化けたヒルダに誘惑されて、仲間に斬りかかろうとする。だから女性に弱いイメージがあるかも(笑)。それこそ、プレイヤーキャラクターではないですけど、反乱軍のリーダーであるヒルダが出てきても面白いんじゃないですかね。
江波戸るく:ああ、確かにそのチョイスはありかもしれませんね。
レトロ:あとはやっぱりレオンハルトですよね。出てほしいキャラといえば。
江波戸るく:レオンハルトは『オペラオムニア』には出てますね。最新技術でディテールまでしっかり表現された彼を、すごく見てみたいですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/ab262442e90f10e64442ef40b9e8e51b7.png?x=1280)
『FFIII』:ジョブの印象が強いなか、リメイク版の主人公たちにも期待
ミワ:『FFIII』も『FFI』と同じで、キャラクターに固有の名前がなかったタイプですよね。
レトロ:ニンテンドーDSでリメイクされた時に、ルーネス、アルクゥ、イングズ、レフィアっていう名前と個性がつきましたけどね。
オピオン:あのキャラクターたちはあまり他に出てきてないから、出てほしいなとは思います。DS版ではちゃんと掛け合いとかもあって、キャラは立ってましたよ。
ミワ:ただ、DS版をやってない人からすると「誰?」ってなっちゃいますよね。
レトロ:原作しかやってない人にとっては、途中で仲間になるデッシュとかエリアの方がキャラクターとして個性が立っているかもしれません。
ミワ:地味に脇のキャラは結構印象に残っている気がします。
レトロ:『FFIII』はジョブのイメージが強すぎて。忍者とか賢者とか、どうしてもそっちを思い出してしまいます。
ミワ:だから『ディシディア』ではオニオンナイトとして出てきてたんですよね。
レトロ:でも、リメイク版で登場した4人の主人公たちは、過去作であまり出てきていない分、今回登場してほしいと思う人がいるのも分かります。
ハチ:ティザーサイトのヒントにはオニオンナイトを感じさせるものはなさそうなので『FFIII』からは誰が登場するんだろう……?
『FFIV』:リディア、パロム&ポロム…個性派キャラの登場なるか
ミワ:『FFIV』はスーパーファミコンになって、ストーリーもキャラもかなりパワーアップしましたよね。
レトロ:そうですね。それに『FFIV』はストーリー重視と言われていただけあって、印象に残るキャラクターが多いです。あとはセシル、ローザ、カインの三角関係のイメージが強い。
江波戸るく:音楽の教科書に「愛のテーマ」が載ってました。
レトロ:え、本当ですか!? 世代の違いを感じますね(笑)。
ミワ:『FFIV』以降のシリーズは、どのキャラが出てもおかしくないというか、登場するキャラがいっぱいいますよね。
レトロ:これまでの『ディシディア』だと、セシル、カイン、あと敵としてゴルベーザが出てますね。
ハチ:ティザーサイトの東京タワーの上に乗っている足のシルエットは、片足で立つポーズのイメージがあるカインだと予想してます。でも、シルエットを見るとしっくりくるものがないんですよね。
レトロ:そうですね。それに『FFIV』はストーリー重視と言われていただけあって、印象に残るキャラクターが多いです。あとはセシル、ローザ、カインの三角関係のイメージが強い。
江波戸るく:音楽の教科書に「愛のテーマ」が載ってました。
レトロ:え、本当ですか!? 世代の違いを感じますね(笑)。
ミワ:『FFIV』以降のシリーズは、どのキャラが出てもおかしくないというか、登場するキャラがいっぱいいますよね。
レトロ:これまでの『ディシディア』だと、セシル、カイン、あと敵としてゴルベーザが出てますね。
ハチ:ティザーサイトの東京タワーの上に乗っている足のシルエットは、片足で立つポーズのイメージがあるカインだと予想してます。でも、シルエットを見るとしっくりくるものがないんですよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/adcaad44d3fde499760e04c42843595fe.png?x=1280)
江波戸るく:私はリディアが出てほしいですね。
レトロ:いいですね! 子供の姿と成長した姿、両方見られるといいですよね。技を使う時だけ成長するとか、うまくシステムに組み込んで活躍できると嬉しいですね。
オピオン:『FFIV ジ・アフターイヤーズ』まで含めると、もっとキャラが増えそうですね。セシルの息子のセオドアとか。
ミワ:パロムとポロムはキャラクターとして面白そう。2人セットで登場とか。
レトロ:2人セットで出てこれそうなのって、この2人くらいじゃないですか? システム的にうまく表現できると面白そうですよね。
オピオン:あとはギルバートとか。
ミワ:メンタルが弱い吟遊詩人!
レトロ:「ヘタレを絵に描いたような人物」ってひどいこと書かれているのを見たことがあります(笑)。戦闘ではあまり役に立たない分、イベントでは活躍しましたから。
オピオン:そもそも婚約者を失って悲しんでいるところに、その親からボロクソに言われる、かわいそうなキャラなんですよ。
レトロ:そういうキャラだからこそ面白くなりそうですよね。「かくれる」っていうコマンドも使えたりとか。
スズタク:ジョブが吟遊詩人っていうのも、シリーズ通してギルバートくらいしかいないかもしれないですね。
ミワ:楽器を持って戦うキャラは、今回のシステム次第では出てきても面白いかもしれませんね!
レトロ:いいですね! 子供の姿と成長した姿、両方見られるといいですよね。技を使う時だけ成長するとか、うまくシステムに組み込んで活躍できると嬉しいですね。
オピオン:『FFIV ジ・アフターイヤーズ』まで含めると、もっとキャラが増えそうですね。セシルの息子のセオドアとか。
ミワ:パロムとポロムはキャラクターとして面白そう。2人セットで登場とか。
レトロ:2人セットで出てこれそうなのって、この2人くらいじゃないですか? システム的にうまく表現できると面白そうですよね。
オピオン:あとはギルバートとか。
ミワ:メンタルが弱い吟遊詩人!
レトロ:「ヘタレを絵に描いたような人物」ってひどいこと書かれているのを見たことがあります(笑)。戦闘ではあまり役に立たない分、イベントでは活躍しましたから。
オピオン:そもそも婚約者を失って悲しんでいるところに、その親からボロクソに言われる、かわいそうなキャラなんですよ。
レトロ:そういうキャラだからこそ面白くなりそうですよね。「かくれる」っていうコマンドも使えたりとか。
スズタク:ジョブが吟遊詩人っていうのも、シリーズ通してギルバートくらいしかいないかもしれないですね。
ミワ:楽器を持って戦うキャラは、今回のシステム次第では出てきても面白いかもしれませんね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a8d9148ce7953ba311bbb9302b49d3c91.png?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a226c51c68fb7dc41a05f9fea2ce50536.png?x=1280)
『FFV』:主役を喰うほどの人気者、ギルガメッシュの存在感
三輪:『FFV』はスズタクくんが好きだった印象!
スズタク:僕がアーケード版の『ディシディア』でバッツを使ってたからだと思いますよ!
レトロ:『FFV』のメインキャラといえばバッツ、レナ、ガラフ、ファリス、クルルの5人かな。
ハチ:アーケード版『ディシディア』だとエクスデスとバッツのみの参戦でしたよね。今回のティザーサイトでは、バッツもエクスデスのようなシルエットもなさそうですが。モチーフもピンとこないですね。
オピオン:そうだね。そうそう、PSP版ではギルガメッシュが出てましたよ。
ミワ:ギルガメッシュが『FFV』の中で一番目立ってるキャラかもしれない……いろんな『FF』作品に出てきてるしね。
レトロ:メインキャラより印象に残っているかもしれないですね。
オピオン:バッツを除くと、ファリスあたりを参戦候補に挙げたい。レナやクルル、ガラフに比べると、ファリスの方がいろんな外伝作品に出ているイメージがありますね。
ミワ:ガラフとクルルがセットで出てくるのも面白そう。おじいちゃんと孫娘、見た目にも面白そう。
レトロ:格ゲーとかでよくありますけど、セットキャラの片方が出てくると、もう片方が場外から応援してるみたいな演出とか?
オピオン:PSP版『ディシディア』では、アシストキャラクターを呼び出すシステムがありましたね。
レトロ:新しいシステムも含めて期待したいですよね。『FFIV』のパロム&ポロムみたいにセットで語れるキャラは他にもいそう。
スズタク:そうそう、「ビッグブリッヂの死闘」が生まれたのも『FFV』からですし、BGMにも期待!
スズタク:僕がアーケード版の『ディシディア』でバッツを使ってたからだと思いますよ!
レトロ:『FFV』のメインキャラといえばバッツ、レナ、ガラフ、ファリス、クルルの5人かな。
ハチ:アーケード版『ディシディア』だとエクスデスとバッツのみの参戦でしたよね。今回のティザーサイトでは、バッツもエクスデスのようなシルエットもなさそうですが。モチーフもピンとこないですね。
オピオン:そうだね。そうそう、PSP版ではギルガメッシュが出てましたよ。
ミワ:ギルガメッシュが『FFV』の中で一番目立ってるキャラかもしれない……いろんな『FF』作品に出てきてるしね。
レトロ:メインキャラより印象に残っているかもしれないですね。
オピオン:バッツを除くと、ファリスあたりを参戦候補に挙げたい。レナやクルル、ガラフに比べると、ファリスの方がいろんな外伝作品に出ているイメージがありますね。
ミワ:ガラフとクルルがセットで出てくるのも面白そう。おじいちゃんと孫娘、見た目にも面白そう。
レトロ:格ゲーとかでよくありますけど、セットキャラの片方が出てくると、もう片方が場外から応援してるみたいな演出とか?
オピオン:PSP版『ディシディア』では、アシストキャラクターを呼び出すシステムがありましたね。
レトロ:新しいシステムも含めて期待したいですよね。『FFIV』のパロム&ポロムみたいにセットで語れるキャラは他にもいそう。
スズタク:そうそう、「ビッグブリッヂの死闘」が生まれたのも『FFV』からですし、BGMにも期待!
『FFVI』:完成された群像劇。次に登場するのは誰だ!
ミワ:『FFVI』はストーリー重視と言われた作品だから、キャラクターがいっぱいいますよね。
レトロ:群像劇でしたからね。個人的に『FFVI』も好きです。
オピオン:『FFVI』って明確にこのキャラが主人公ですとは言われてないですよね?
レトロ:前半はティナ、後半はセリスが主人公っていうイメージですけどね。世界が崩壊した後はセリスからスタートして仲間を集めていくので。
オピオン:プレイヤーからすると、ティナ、セリス、ロックあたりが主人公キャラとして記憶に残ってる感じですかね。
江波戸るく:その3人は特にインパクトが強い印象です。
レトロ:群像劇でしたからね。個人的に『FFVI』も好きです。
オピオン:『FFVI』って明確にこのキャラが主人公ですとは言われてないですよね?
レトロ:前半はティナ、後半はセリスが主人公っていうイメージですけどね。世界が崩壊した後はセリスからスタートして仲間を集めていくので。
オピオン:プレイヤーからすると、ティナ、セリス、ロックあたりが主人公キャラとして記憶に残ってる感じですかね。
江波戸るく:その3人は特にインパクトが強い印象です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/adfea102e59b5ce3ca91e288e6e82b37.png?x=1280)
レトロ:あとはフィガロ兄弟のエドガーとマッシュですね。エドガーが「きかい」を使って戦うのが個人的に楽しかったので、キャラクターとしていいんじゃないかなと。
オピオン:『FFVI』は『オペラオムニア』でボイスが初めてついたキャラが多いんですよ。ウーマロとゴゴ以外は、ほぼ全員出てるんじゃないかな。
レトロ:じゃあ、そのなかから誰が出てくるのかというところが注目ポイントになりますね。
ミワ:誰が出てもおかしくない。セッツァーが出ても面白いし。
レトロ:ストラゴスとリルムとか。おじいちゃんと孫娘!
ミワ:ガラフとクルルとかぶっちゃいますけどね(笑)。
レトロ:あと、モーグリをキャラクターとして出すなら『FFVI』からかな。
ハチ:ティザーサイトにモーグリのぬいぐるみがありましたけど、『FFVI』というよりは『ディシディア オペラオムニア』のモーグリという感じでしたね。誰かを示唆するモチーフかもと思っていたけど、まさかモーグリ自身が参戦するとか⁉
レトロ:でも、シルエットにはいないんだよね……。まだ、わからないことだらけだから絶対とは言えないけど、シルエットとモチーフでひとりのキャラクターを示唆していそうな感じではあるよね。
オピオン:『FFVI』は『オペラオムニア』でボイスが初めてついたキャラが多いんですよ。ウーマロとゴゴ以外は、ほぼ全員出てるんじゃないかな。
レトロ:じゃあ、そのなかから誰が出てくるのかというところが注目ポイントになりますね。
ミワ:誰が出てもおかしくない。セッツァーが出ても面白いし。
レトロ:ストラゴスとリルムとか。おじいちゃんと孫娘!
ミワ:ガラフとクルルとかぶっちゃいますけどね(笑)。
レトロ:あと、モーグリをキャラクターとして出すなら『FFVI』からかな。
ハチ:ティザーサイトにモーグリのぬいぐるみがありましたけど、『FFVI』というよりは『ディシディア オペラオムニア』のモーグリという感じでしたね。誰かを示唆するモチーフかもと思っていたけど、まさかモーグリ自身が参戦するとか⁉
レトロ:でも、シルエットにはいないんだよね……。まだ、わからないことだらけだから絶対とは言えないけど、シルエットとモチーフでひとりのキャラクターを示唆していそうな感じではあるよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a93f024b11dcb1a17aa1233072d32ebba.png?x=1280)
ミワ:『FFVI』は新しくリメイクしても面白そうですよね。
オピオン:そうした期待する声もありましたよね。
レトロ:とはいえ、もともとが完成されすぎていて、改めていじりようがないのかもしれない。今スーパーファミコン版を遊んでも絶対に楽しいはず!
オピオン:そうした期待する声もありましたよね。
レトロ:とはいえ、もともとが完成されすぎていて、改めていじりようがないのかもしれない。今スーパーファミコン版を遊んでも絶対に楽しいはず!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a70fda4c33641da1fce53c96a531cfca6.png?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a4ce410116a95a435fc6e55ab0bc649f9.png?x=1280)
スズタク:今のところ『ディシディア』には、ロック、ティナ、ケフカが出てますね。
レトロ:ケフカ以外の敵キャラはそんなに印象に残ってないかな。レオ将軍くらい?
オピオン:レオ将軍は敵というか、帝国側ですけど主人公たちに歩み寄ってくれるキャラなので難しいところ……。
『FFVII』:国民的タイトルから参戦を熱望するのは、まさかの四足歩行キャラ!?
レトロ:ここからはハチさんの出番ですね。
ハチ:シリーズはここからプレイしてます! 『FFVII』はみんなやってるタイトルだと思います。
レトロ:参加者全員がプレイしてるのって『FFVII』と『FFX』くらいじゃないですか?
ミワ:その2つはよく言われる名作ですよね。
レトロ:PlayStationで初めて出たのと、PlayStation 2で初めて出たタイトルだからでしょうかね。
ハチ:私、ずっと出てほしいと思ってるキャラがいて。それがレッドXIIIなんです。
レトロ:また難しいところを(笑)。でも、確かに今までの『ディシディア』にはいなさそうなタイプですね。
ハチ:動物系(?)キャラはアーケード版にもいなくないですか? 使用回数とかで、だんだん口調がかわいくなってほしい。コスモキャニオンに行った時の、あのギャップにやられたんですよ。
江波戸るく:あの口調ですよね。かわいい。
ミワ:でも、クラウドに勝るキャラはいないからさ……。
ハチ:妄想させてくださいよ(笑)。確かにティザーサイトにバイクもあるし、シルエットも「めちゃめちゃクラウドでしょ」というのがいますけども……。
ハチ:シリーズはここからプレイしてます! 『FFVII』はみんなやってるタイトルだと思います。
レトロ:参加者全員がプレイしてるのって『FFVII』と『FFX』くらいじゃないですか?
ミワ:その2つはよく言われる名作ですよね。
レトロ:PlayStationで初めて出たのと、PlayStation 2で初めて出たタイトルだからでしょうかね。
ハチ:私、ずっと出てほしいと思ってるキャラがいて。それがレッドXIIIなんです。
レトロ:また難しいところを(笑)。でも、確かに今までの『ディシディア』にはいなさそうなタイプですね。
ハチ:動物系(?)キャラはアーケード版にもいなくないですか? 使用回数とかで、だんだん口調がかわいくなってほしい。コスモキャニオンに行った時の、あのギャップにやられたんですよ。
江波戸るく:あの口調ですよね。かわいい。
ミワ:でも、クラウドに勝るキャラはいないからさ……。
ハチ:妄想させてくださいよ(笑)。確かにティザーサイトにバイクもあるし、シルエットも「めちゃめちゃクラウドでしょ」というのがいますけども……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/aeda97b8e276d1b19071911afccc57151.png?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/ae8d9f2b5b7c33a9be0c29ab9b18b55b3.png?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/ab8eefe465489f7bdd8923aee7c12e1b9.png?x=1280)
江波戸るく:私はザックスが一番好きなんですよ。
ハチ:わかります! ザックスは女性人気も高いですよね。ビジュも性格もイイ!
レトロ:ザックスって、オリジナル『FFVII』の時に、はっきりとは出てきてないですよね? 回想シーンとかでうっすらと記憶にはあるんですけど、姿カタチまではあまり記憶がなくて……。
オピオン:クラウドが自分を重ねていたのがザックスなので、原作にも登場していないと成り立たないはず。インターナショナル版で彼の登場シーンが増えた感じですね。
ミワ:とはいえ原作だとザックス自身の印象はそこまで強くないんですよね。
オピオン:でも、仮に新しい『ディシディア』でクラウドを差し置いてザックスが出たら、それはそれで面白いですけどね。
ハチ:わかります! ザックスは女性人気も高いですよね。ビジュも性格もイイ!
レトロ:ザックスって、オリジナル『FFVII』の時に、はっきりとは出てきてないですよね? 回想シーンとかでうっすらと記憶にはあるんですけど、姿カタチまではあまり記憶がなくて……。
オピオン:クラウドが自分を重ねていたのがザックスなので、原作にも登場していないと成り立たないはず。インターナショナル版で彼の登場シーンが増えた感じですね。
ミワ:とはいえ原作だとザックス自身の印象はそこまで強くないんですよね。
オピオン:でも、仮に新しい『ディシディア』でクラウドを差し置いてザックスが出たら、それはそれで面白いですけどね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a20a84b0398551e7508ec8a1e8865607d.png?x=1280)
ミワ:あとは、ティファとかエアリスとか。
ハチ:ティファはアーケード版に出てますよ!
スズタク:エアリスは出てないですね? PSP版でアシストキャラとしてはいましたけど。
レトロ:ユフィが出てほしいですね。エッジ、シャドウ、ユフィの忍者3人衆で何かやってほしい。
ミワ:忍者パーティを組むとか面白そう。
レトロ:あとはタークスのレノとかルードとか。出てほしいんだぞ、と。
江波戸るく:アバランチのメンバーも可能性としてはゼロではないかも。
ハチ:バレットも忘れないであげてください!
ハチ:ティファはアーケード版に出てますよ!
スズタク:エアリスは出てないですね? PSP版でアシストキャラとしてはいましたけど。
レトロ:ユフィが出てほしいですね。エッジ、シャドウ、ユフィの忍者3人衆で何かやってほしい。
ミワ:忍者パーティを組むとか面白そう。
レトロ:あとはタークスのレノとかルードとか。出てほしいんだぞ、と。
江波戸るく:アバランチのメンバーも可能性としてはゼロではないかも。
ハチ:バレットも忘れないであげてください!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/af73052af9621969ffdd2a989f0f61dfb.png?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a7ff8ec0388ee360211bced676661e956.png?x=1280)
『FFVIII』:スコール、サイファー…個性がぶつかり合う学園モノ
オピオン:『FFVIII』はスコール、リノア、アルティミシアがアーケード版に出てますね。
ハチ:『FFVIII』を最初に知ったのは『キングダム ハーツ』でしたね。スコールを見て「この人かっこいいじゃん」ってなってプレイしました(笑)。
ミワ:『FFVIII』はキャラはもちろん名言が多い作品ですね。
ハチ:「壁にでも話してろよ」ですかね? アーケード版で何度、壁ドンされたことか……(笑)。
江波戸るく:とはいえ、ティザーサイトを見る限り、リノアの可能性が高いですよね。ネックレスといい、服の色合いといい。でも、この衣装はなかったような気がするので、もしかしてみんな新衣装なのかな⁉
ハチ:シースルーとかも、今っぽい雰囲気だよね。
ハチ:『FFVIII』を最初に知ったのは『キングダム ハーツ』でしたね。スコールを見て「この人かっこいいじゃん」ってなってプレイしました(笑)。
ミワ:『FFVIII』はキャラはもちろん名言が多い作品ですね。
ハチ:「壁にでも話してろよ」ですかね? アーケード版で何度、壁ドンされたことか……(笑)。
江波戸るく:とはいえ、ティザーサイトを見る限り、リノアの可能性が高いですよね。ネックレスといい、服の色合いといい。でも、この衣装はなかったような気がするので、もしかしてみんな新衣装なのかな⁉
ハチ:シースルーとかも、今っぽい雰囲気だよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a2b2fc84cac398c7e2b5afdcbd2898e27.png?x=1280)
ミワ:サイファーもいいキャラだから出てきてほしい。アーヴァインも軟弱キャラとして活躍してほしい(笑)。
レトロ:今の時代には合ってるんじゃないですか? 軟弱キャラ!
ミワ:風神、雷神もサイファーとセットで操作してみたいですね。
レトロ:キスティスもメインキャラとして人気ですよね。
ハチ:先生って、たしか18歳とかじゃなかったでしたっけ? あんなお姉さまって雰囲気なのに信じられない……最高だ。でも、青魔法を『ディシディア』でどう使うのかがちょっと難しそう。キスティスのくさい息は喰らいたいですけど……。
オピオン:そういえばラグナの話はしましたっけ?
ミワ:ラグナはPSP版には出たけど、アーケード版には出てないんですよね。
レトロ:キロスとウォードもいましたよね。
ミワ:『FFVIII』は誰が出てきてもいいキャラクターになりそう。もし新作『ディシディア』が現代舞台だったら、みんな学生っていうのも使い勝手よさそうだね。
レトロ:今の時代には合ってるんじゃないですか? 軟弱キャラ!
ミワ:風神、雷神もサイファーとセットで操作してみたいですね。
レトロ:キスティスもメインキャラとして人気ですよね。
ハチ:先生って、たしか18歳とかじゃなかったでしたっけ? あんなお姉さまって雰囲気なのに信じられない……最高だ。でも、青魔法を『ディシディア』でどう使うのかがちょっと難しそう。キスティスのくさい息は喰らいたいですけど……。
オピオン:そういえばラグナの話はしましたっけ?
ミワ:ラグナはPSP版には出たけど、アーケード版には出てないんですよね。
レトロ:キロスとウォードもいましたよね。
ミワ:『FFVIII』は誰が出てきてもいいキャラクターになりそう。もし新作『ディシディア』が現代舞台だったら、みんな学生っていうのも使い勝手よさそうだね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/54914/a799e0c0142ab85addbf100e816ef5184.png?x=1280)
座談会第2弾へ続くーー