電撃オンライン

PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2(ストーカー2)』をプレイすべき5つの理由。美麗なグラフィック、絶妙なサバイバル要素、PS5版ならではの遊びの充実など、遊ばないともったいない!

文:柏又

公開日時:

最終更新:

 GSC Game WorldのFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl(ストーカー2:ハート・オブ・チョルノービリ)』。本作は、原発事故によって立ち入り禁止区域となったウクライナのチョルノービリを舞台としたオープンワールドのFPSです。プレイヤーは、原発事故によって奇怪な現象が発生する危険地帯“ゾーン”を探索します。

[IMAGE]

 これまでXbox Series X|SとWindowsで好評発売中だった本作ですが、11月20日にいよいよPS5版が発売されます。そこで、今回は未プレイだけど気になる、というPS5プレイヤーに向けて、本作の魅力を紹介します。
※なお、写真はWindows版のものです。

※本記事はセガの提供でお送りします。

PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2』の魅力5選。この1年でのバージョンアップや不具合修正も反映されており、今が遊ぶのに最適!

その1:ウクライナの草原と湖沼地帯を表現豊かに描く、オープンワールドが素晴らしい!


 本作の舞台は、ウクライナのチョルノービリ地区、通称“ゾーン”です。この地域は過去に2度の原発事故が発生するという架空の歴史をたどっていて、内部ではアノマリーと呼ばれる奇怪な現象が頻発。軍によって厳重に隔離された立ち入り禁止エリアとなっています。

[IMAGE][IMAGE]

 ゾーン内部は、先に述べたアノマリーのほか放射線などによって変異した凶暴な生物“ミュータント”がうろつく危険地帯。しかし、その一方でゾーンは、不思議な力を持つ稀少な物質“アーティファクト”が算出されるため、一獲千金を夢見る者や研究者、彼らを狙う犯罪者などさまざまな目的をもつ人々の侵入があとをたたない場所でもあるのです。

[IMAGE]

 本作は、シームレスなオープンワールドでマップが構成されていて、プレイヤーはゲーム序盤から自由に探索が可能です。広大な草原と湖沼で構成された光景は、殺風景であるように思われがちですが、Unreal Engine 5によって作られた本作のゾーンは実に表現力が豊か。探索していて単調さを感じさせません。

 最新のゲームハードで遊んでいる実感を強く受けられるのではないかと思います。

その2:カジュアルからシビアな戦闘までプレイヤー次第で楽しめるゲームバランス


 本作には、ルーキーとストーカー、ベテランの3段階の難易度があり、あとに述べたものほど難易度が上がります。では、ストーカーが標準的な難易度かと思われるかもしれませんが、実際にはストーカーでも難しめで、ヘッドショットなどで敵の急所を的確に撃ち抜ける程度の腕前が要求されます。ストーリーが進むと、敵の装備が向上して胴体を撃ってもなかなか倒せなくなるのでなおさらですね。

[IMAGE][IMAGE]

 さらに『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズは物資に限りがあるため、無用な戦闘を避けて目的の達成に専念するという行動も難易度や状況によっては要求されます。物陰を利用したり、夜の闇にまぎれて移動し、ナイフやサイレンサー付きの武器を活用するなど、難易度が上がるほどゲームへの理解度が重要視されるゲームバランスとなっているのです。

 なお、いちばんやさしいルーキーであれば、出会った敵を積極的に倒しつつ、ゲームを進められるほどよい難易度になっているのでご安心を。といっても決してぬるいわけではなくほどほどの歯ごたえは味わえます。

その3:ゾーンで生活している感覚を楽しめるサバイバル要素が楽しい!


 本作は、食事をとらないと空腹に、睡眠をとらずに長時間行動すると寝不足状態となり、スタミナの回復などにペナルティをうけます。また、空腹時の腹の音や寝不足時のあくびを敵に聞き取られてしまうことも。

[IMAGE]

 これらの要素で、死亡することはありませんが食事と睡眠は適度にとる必要があります。出発する際に銃弾などといっしょに食事を用意したり、行動中に次の寝るタイミングや場所を考えるのは、プレイヤーにゾーンで生活している感を適度に与えてくれていい感じですね。食事アイテムにもそれぞれ専用の使用モーションがあるので、アイテムごとの違いを確かめるのも楽しいです。

[IMAGE]

 ちなみに、ウオッカやビールなどのお酒を飲むと、体に蓄積された放射能汚染を除去できるのですが、同時にお腹の減りが早くなります。お酒を飲むとおつまみとしてソーセージや缶詰を食べたくなる、というのは個人的におもしろいと思いました。

その4:本編そっちのけでじっくり楽しめるサイドミッション&探索要素もたくさん!


 本作は、偶然手に入れたアーティファクトの力をチャージするため、外の世界からやってきた青年“スキフ”としてゾーンの謎に迫るメインストーリーのほかに、オープンワールドを楽しむ要素が充実しています。

[IMAGE][IMAGE]

 マップ内には、村のように人々が集まって暮らす場所がいくつもあり、サイドミッションを受注できる場所としても重宝します。内容も小遣い稼ぎに受けられるシンプルなものから、ちょっとしたストーリーのあるものまでさまざまですね。

 また、敵の死体などを漁るとマップ内に表示されるアイテムの隠し場所“スタッシュ”も、本作には欠かせない要素です。発見方法も一筋縄ではいかない場合が多く、クレーンのアームを伝って高所を移動したり、隠し場所にあるメッセージをもとにパスワードを推測したりと、指定された場所へいっても実際お宝を見つけるまでには一苦労です。

[IMAGE]

 さらに、ゾーンに集う人々の目的でもあるアーティファクト探しももちろん可能。アノマリーはゾーンを探索する人々にとって脅威ですが、アノマリーが多発する場所はアーティファクトが見つかる可能性が高いのです。プレイヤーはアーティファクトの検知器を使って隠し場所を見つけ出します。ただし、探索の途中でアノマリーに触れると体力と装備にダメージを受けるので、慎重に行動したいですね。

[IMAGE]

その5:PS5ならではの要素もポイント高い!


 PS5版は、コントローラのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーといった独自の機能にもバッチリ対応。
以前の記事でも触れたように、個人的には3Dサウンドとの親和性の高さに注目ですね。

[IMAGE]

 さらに、PS5版はモーションセンサーにも対応しています。L2ボタンを押して銃の照準をのぞき込んでいる間は、スティックだけではなくコントローラを動かすことでカメラの操作が可能です。感度なども設定できるので、感度を高く設定して素早く後ろを振り返るときに活用すると便利かもしれません。

 なお、本作は昨年の発売から不具合の解消や機能の強化といったバーションアップがいくつか行われていますが、PS5版はこれらの強化が導入された状態で最初から遊べるというのもうれしいところですね。

まとめ:独特の世界観とシステムがクセになる名作。シリーズ未プレイでも買い!


 満を持しての発売となるPS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2』。他機種に比べて約1年遅れとなりましたが、そのぶん、洗練された状態での発売になったのではと思います。今回の記事を書くにあたって久しぶりにWindows版を触ったのですが、弾代がかかるだけで倒すメリットのなかったミュータントから換金アイテムをはぎ取れるなど、改善点がいろいろと感じられました。

[IMAGE]

 原発事故後のポストアポカリプス感と、アノマリーなどのホラー要素が組み合わさった独特の世界観はほかではあまり味わえない独特のものがあります。システムも武器ごとに使用する銃弾が決まっていて、それぞれに重量が設定されているなど細かいこだわりがしっかりゲームとして成り立っているあたりは好印象です。

 なお、本作は2000年代に発売された『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズのその後を描く作品ではあるものの、それらの作品の知識がなくてもしっかり楽しめるよう作られているので、今から始めるのであればゲーム的に洗練された本作から手を付けるのがわかりやすく、個人的にはオススメですね。

 とくに、オープンワールドやサバイバル要素のあるゲームが好きな人であれば買って絶対損しない内容となっています。

製品概要


商品名
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl(ストーカー2:ハート・オブ・チョルノービリ)

対応機種
PC(Steam/Epic Games Store/Windows)/Xbox Series X|S/PlayStation 5

発売日
PC/Xbox Series X|S版:配信中(2024年11月21日配信)
PS5版:2025年11月20日発売予定

希望小売価格
<PC/Xbox Series X|S版>
通常版:7,227円(税込)
Deluxe Edition:10,499円(税込)
Ultimate Edition:14,499円(税込)
※デジタル版のみ販売
<PS5版>
Standard Edition:8,778円(税込)
Deluxe Edition:11,528円(税込)
Ultimate Edition:15,928円(税込)

ジャンル
サバイバルホラーFPS

プレイ人数
1人

メーカー
GSC Game World

CERO表記
Z区分(18歳以上対象)

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります