インティ・クリエイツより、10月24日にPS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam向けタイトルとして『カルドアンシェル(Card-en-Ciel)』が発売されます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a42742338023682b8606927ec54ff4681.jpg?x=1280)
本記事では、カードバトル初心者の方でも『カルドアンシェル』を楽しめるように総力戦のコツをお届けします!
総力戦とは?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/9ec8fb55f1ec196ceee51c05ca18ee29.jpg?x=1280)
物語の節目では、それまでに仲間にしたすべてのカード・すべてのディーヴァを総投入して挑む、“総力戦”というダンジョンが登場します。まさに節目という感じですね。
ここではプレイヤーのHPがデッキ内のカード枚数に。つまりダメージを受けるとデッキの枚数が減少していき、0枚になると敗北……という特殊ルールになっています。
仲間にしたカードが多ければ多いほどHPが増えるので、行き詰まったらクリア済みのダンジョンでカードを集め、HPと戦力を増やしてから再挑戦することも可能です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/ad052e2b1c483fe12c7382146c3f8e004.jpg?x=1280)
何より気持ちいいのが、総力戦中は複数人のディーヴァの歌の効果が掛け合わせやすく、カードバトル初心者でもぶっ壊れコンボを味わえる爽快な戦闘が楽しめるという部分です! 本作のウリでもありますから、存分に楽しみたいですね。
初心者でも気軽に、かつ手軽に楽しめる魅力を再認識
総力戦の良いところは、“デッキを組む”、“デッキ内容を覚える”、“ディーヴァの発動条件を把握する”といった3点を難しく考えなくても楽しめるところ! と、素直に感じます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a97edd8aa86f5b165e1b5f696c97740b9.jpg?x=1280)
通常のダンジョンでは仲間になるディーヴァが3人ほどなので、発動条件をしっかり把握しておく必要があります。しかし、総力戦ではあまり発動条件を意識しなくとも気づいたら発動しており、コンボも自然に繋がりやすいです。そのためにも、序盤はまずはカード集めをすることをオススメします!
玄人になると気づく奥深さ。まるでスルメ
総力戦は初心者でも楽しみやすい、ということは、総力戦ダンジョンって簡単なのかな? と思った方もいらっしゃるかもしれません。そんなことはありませんでした(敗北経験済み)。
このコンテンツも難易度がどんどん上がっていき、プレイヤーが頭を抱えることになる、インティ・クリエイツらしさがある手ごたえになっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a606eea8e1ddb48dd7c8f14ec315f3351.jpg?x=1280)
上述した通り、クリア済みのダンジョンでカードを集め、HPと戦力を増やしてから再挑戦するというのもいいのですが……ここで大事になってくるのが、ディーヴァの存在です。
ディーヴァは、単体でもかなり強力なバフ効果を付与してくれますが、複数のディーヴァ同士を組み合わせてコンボを発動させることで真価を発揮! 総力戦では初心者でもコンボが発動しやすいようにはなっている印象はありますが、狙って発動させるのが最大の攻略ポイントになってきます。
とはいえ、どう組み合わせるのがよいか悩む方もいるかもしれません。そこで、筆者がプレイして「これ、いいな」と感じたコンボ例を少しだけご紹介!
※“◯◯コンボ”という名前は、公式の名称ではなく筆者がプレイ中に勝手に呼んでいる名前になります(笑)。
0コストコンボ
複数のディーヴァを発動させるコンボの代表例は、こちらで紹介されている“0コストコンボ”が一番分かりやすいと思います。
この“0コストコンボ”は、0コストのカードを使用するとダメージとブレイクが増える効果を持つディーヴァの歌を活用。そこに0コストカードを生成できるディーヴァと3コストカードを0コストにするディーヴァを組み合わせ、コンボを決めるチート級コンボになります。……“ぶっ壊れ”だから許されるはず!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a229a5c983ee11befc0fc37ddcaa55792.jpg?x=1280)
しかもコスト0で構成するコンボなので、カードがある限り、えげつない回数の攻撃が可能でどんどん強化されていきます! とんでもないコンボです……。これ、発売後に修正されませんよね?(残しておいてほしい!)
ムーブコンボ
ムーブアクションを駆使してコンボを発動させる“ムーブコンボ”もかなり強力です。
本作のチュートリアルでも登場する“聖樹の守人”ですが、このカードを総力戦ダンジョンで使用すると、1度動かしただけで3人のディーヴァが発動なんてことも!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/af429a296359c0fed8779ba4478e57a19.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a310deb3df796355b9aee94b0c2ce4b7b.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a45f01b561626ef7905c6348d4314aa06.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a02ff54600a22e8574f03ca7d475a8f46.jpg?x=1280)
コストがなくなっても、すぐにターンエンドにするのはもったいないです! 手札が余っているなら動いてみるのも手。ディーヴァの発動につながることもあるので、ターン終了まで諦めずに!
コピー&ドローコンボ
コピーとドローによって大量に手札を増やしていく“コピー&ドローコンボ”などもあります。
コンボを起こすにも何をするにも、手札がないと始まりません。純粋に手札を増やすだけですが、ほかのコンボへのきっかけになることも? 覚えておいても損はありません。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a24e2f8fbd359fa4902ada0e0466a7d8c.jpg?x=1280)
最初は狙って発動させるのは難しいかもしれませんが、慣れてくるとアレ? もしかしてこの組み合わせでコンボいけるんじゃないか!? と、次々とひらめきが出てきて本作がどんどん楽しくなってきます。
コンボがうまく決まれば一撃212ダメージを出せるカードを作ることもできるので、ぜひオリジナルのコンボを発見してみてください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a2fc533bba9286deb801afa2d1f0303bb.jpg?x=1280)
もはやインティ・クリエイツの祭りゲー、そして総力戦
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a0cc8ff69b823f942a9b80b9a0702a2fc.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/ac4b9edbfe394984d3b379ee19fd18c92.jpg?x=1280)
本作にはインティ・クリエイツの作品キャラクターや、ゲーム内の架空作品から登場する40以上のディーヴァ、そして300種類以上のカードが登場します。
総力戦では、これらの多彩なキャラクターを組み合わせてコンボを生み出すので、普通のバトル以上に各作品の垣根を超えた“インティ・クリエイツの祭りゲーかつ総力戦”な空気を感じ取ることができるコンテンツだと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/addc98e1c67d69aa304d2cd3fc6dae13f.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a06042c851cddbdc818f50ef2d9d5007a.jpg?x=1280)
そこで、そんな総力戦で特に活躍させやすいディーヴァを紹介したいと思います!
『GrimmNoir』赤ずきん
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a690d17110c2e35aa420c84db0075498b.jpg?x=1280)
●ケモノモリ
発動条件:1ターンに、0コストのカードを3回プレイ。
効果:0コストのカードをプレイする度、ダメージとブレイクを3得る。
作中屈指のチート級ディーヴァの赤ずきんちゃん! カワイイだけじゃありません。通常ダンジョンでも強いのですが、総力戦になるととんでもない火力を発揮してくれます。
特に“0コストコンボ”との相性が良く、1度発動してしまえばあとは勝手にダメージ数が増えていくので、彼女なしではコンボは考えられません。君なしでは生きられない。
発動しやすいので初心者から扱いやすいディーヴァという印象です。
発動条件:1ターンに、0コストのカードを3回プレイ。
効果:0コストのカードをプレイする度、ダメージとブレイクを3得る。
作中屈指のチート級ディーヴァの赤ずきんちゃん! カワイイだけじゃありません。通常ダンジョンでも強いのですが、総力戦になるととんでもない火力を発揮してくれます。
特に“0コストコンボ”との相性が良く、1度発動してしまえばあとは勝手にダメージ数が増えていくので、彼女なしではコンボは考えられません。君なしでは生きられない。
発動しやすいので初心者から扱いやすいディーヴァという印象です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/af4ae35dff8448cb489d3695e2b5518e5.jpg?x=1280)
『屋根より高い君が好き』セシェル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a95c279ddcc793010df04181d034acdb2.jpg?x=1280)
●Star Princess
発動条件:3コストのカードをプレイ
効果:3コストのカードはダメージ増加とブレイク増加の効果が2倍
3コストが持つポテンシャルを増加してくれるセシェル! 3コストのカードをプレイするだけで発動するお手軽感のあるディーヴァですが、もたらす効果が3コストカードのブースト効果を倍増させるというチート級の効果の持ち主です。プレイ中、もっとも彼女の姿を観ている気がします。
余談ですが、このイラスト……ラブコメ感あっていいですよね。『やねたか』は実際にゲームにはならないのでしょうか?(※筆者の個人的な願望です)
発動条件:3コストのカードをプレイ
効果:3コストのカードはダメージ増加とブレイク増加の効果が2倍
3コストが持つポテンシャルを増加してくれるセシェル! 3コストのカードをプレイするだけで発動するお手軽感のあるディーヴァですが、もたらす効果が3コストカードのブースト効果を倍増させるというチート級の効果の持ち主です。プレイ中、もっとも彼女の姿を観ている気がします。
余談ですが、このイラスト……ラブコメ感あっていいですよね。『やねたか』は実際にゲームにはならないのでしょうか?(※筆者の個人的な願望です)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a1afbd0b5d7ecdd4758f2f752166a321c.jpg?x=1280)
『キズナコネクト』コネクル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a75682734296923f2c476676ad554a88b.jpg?x=1280)
●Change the World
発動条件:同名カードの連続使用を異なる2組で行う。
効果:直前に使用したカードと同名のカードはコスト-1
発動条件はちょっと厳しめですが、とあるコンボで大活躍するコネクル! “コピー&ドローコンボ”中は同じカードが大量に手札に来るので、コネクルが大活躍します。
3コストカードはコストを減らす効果がありますが、2コストカードや1コストカードはコストを減らすのが難しく、手札に余りがちに……そこでコネクルを発動することで、かなり使い勝手が良いカードへと変わります。
通常ダンジョンプレイ時にコネクルがいるなら、同じカードを集めることで発動しやすくなるので、総力戦・通常時共に使いやすくオススメです!
発動条件:同名カードの連続使用を異なる2組で行う。
効果:直前に使用したカードと同名のカードはコスト-1
発動条件はちょっと厳しめですが、とあるコンボで大活躍するコネクル! “コピー&ドローコンボ”中は同じカードが大量に手札に来るので、コネクルが大活躍します。
3コストカードはコストを減らす効果がありますが、2コストカードや1コストカードはコストを減らすのが難しく、手札に余りがちに……そこでコネクルを発動することで、かなり使い勝手が良いカードへと変わります。
通常ダンジョンプレイ時にコネクルがいるなら、同じカードを集めることで発動しやすくなるので、総力戦・通常時共に使いやすくオススメです!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/ab19ee126810abc805ee6d6606149017d.jpg?x=1280)
インティ・クリエイツ作品から架空作品まで全50曲の楽曲が楽しめる
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a67bd9f851eb11fdba60f8546ef029875.jpg?x=1280)
ディーヴァを紹介するうえでは欠かせない要素がこちら。ディーヴァ効果発動中はライブが発生しそれそれの固有の曲が流れますが、40キャラ以上登場する本作に収録されている楽曲はなんと全50曲! カードバトルゲームにこんなにボーカル付きの楽曲が入っていることってありますかね……?
インティ・クリエイツの作品の楽曲はもちろん、登場する架空作品の主題歌、挿入歌、エンディングテーマまで用意。加えて色々な世代のアニメやゲームを彷彿させるイメージソングになっています。安心のインティ・クリエイツクオリティになっているのでどれも必聴です!
全ディーヴァ紹介映像
パッケージ限定版には全ディーヴァの楽曲収録のサウンドトラックCDが同梱
パッケージ限定版には、先ほど紹介した全ディーヴァの楽曲(全50曲)を収録した、3枚組のサウンドトラックCDが同梱されています。上記の動画でインティ・クリエイツクオリティの楽曲が気になった方はぜひ限定版の予約を!
せっかくですので、限定版にはCD以外にもさまざまな特典がついてくるので紹介します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a350887db4bf5c7096f537c0a4897919f.png?x=1280)
限定版の外箱は、オフィシャルイラストレーター・大津裕介氏が描き下ろしたデザイン!
本作、インティ・クリエイツの作品、架空作品を代表するネオン、ガンヴォルト、くろな、火野勇人がレイアウトされたカルドアンシェルならではのデザインとなっています。
【限定特典物】
- 『カルドアンシェル』フルカラー設定資料集
- 『カルドアンシェル』サウンドトラックCD(3枚組)
- ”アンシェ”アクリルキーホルダー
1.『カルドアンシェル』フルカラー設定資料集
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a4b7852d00a7286447002bf3683a16e16.png?x=1280)
全100ページのフルカラー設定資料集には、カルドアンシェルに登場する全ての架空のゲームキャラのデザイン、及び、イラストとデザイナー大津裕介氏のコメントが収載されています!
諸事情により“フロース”に関わるデザインのみ含まれていませんが、それでも十分すぎるボリュームの資料集になります。
2.『カルドアンシェル』サウンドトラックCD(3枚組)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a4a52425c32ee79178b0e57dfb2d8a32c.png?x=1280)
ゲーム中の全BGM、全ディーヴァの楽曲(全50曲)を収載した、3枚組CDサウンドトラック!
はっきり言って贅沢すぎる3枚組だと思います……。作中BGMと挿入歌とエンディングというCDはよくありますし、インティ・クリエイツさんの作品は歌モノが多いという特徴がありますが、50曲もあるのは本当に特典の域を超えていると思います!
③”アンシェ”アクリルキーホルダー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/20330/a9003ff70fc7b8299e40415b93fa293f3.png?x=1280)
可愛いヒロイン“アンシェ”がプリントされた、50×50mm内サイズの茄子カン付きアクリルキーホルダー。
本作は、モルフォやRoRo、神園姉妹やくろなといったそうそうたるヒロイン大集合作品でもありますが、その中に入っても埋もれることなく可愛いヒロインとして存在感のある“アンシェ”……良い! 彼女のこともよく知りたいところですが、ネオンとはどのような物語を辿るのでしょうか?
24日に発売を迎える『カルドアンシェル』。発売間近になってからでは予約が間に合わないことも予想されるので、気になっている特典があったらお早めに!
◆関連記事