戦国武将やお城、関連施設など、日本全国にはさまざまな歴史が刻まれた場所が残されています。
好きなときに行って当時に思いを馳せるもよし、推し武将たちの生きた証を見に行くもよし――なのですが、年間を通して各地でたくさんのイベントが開催されていることをご存知でしょうか?
年末年始のこの時期にも、さまざまなイベントが予定されています。今からでも間に合う、2024年12月~2025年1月に開催されるイベントについてまとめてみました。
お城EXPOや家康公生誕祭、松本城の特別公開、徳川家康の愛刀(ソハヤノツルキ)や本多忠勝の愛槍(蜻蛉切)の展示など、期間限定のイベントばかりなので、この機会を見逃さないように!
好きなときに行って当時に思いを馳せるもよし、推し武将たちの生きた証を見に行くもよし――なのですが、年間を通して各地でたくさんのイベントが開催されていることをご存知でしょうか?
年末年始のこの時期にも、さまざまなイベントが予定されています。今からでも間に合う、2024年12月~2025年1月に開催されるイベントについてまとめてみました。
お城EXPOや家康公生誕祭、松本城の特別公開、徳川家康の愛刀(ソハヤノツルキ)や本多忠勝の愛槍(蜻蛉切)の展示など、期間限定のイベントばかりなので、この機会を見逃さないように!
索引
- お城EXPO 2024(神奈川県)
- 家康公生誕祭(愛知県)
- 企画展:平安時代の名品と皇室ゆかりの刀(愛知県)
- 国宝松本城 新春祝賀特別公開(長野県)
- 首里城公園 新春の宴~首里城で迎える新春の慶び~(沖縄県)
- 名古屋城冬まつり(愛知県)
- シャドウアップ高知城(高知県)
- テーマ展:博物館で推し活! -学芸員の推しを紹介します-(岡山県)
- 世界遺産 二条城の早春(京都府)
- 特別展:桃山三都 -京・大坂と肥前名護屋-(佐賀県)
- 開館30周年特別展:よみがえる同田貫 -豪刀の誕生とその再興-(熊本県)
- 名刀ズラリ(静岡県)
- 特別展:小田原城とその城下を掘る!(神奈川県)
- “日本一の御城印のまち”多古町15城お城巡りデジタルスタンプラリー(千葉県)
- 和歌山城~光の回廊~(和歌山県)
- 龍馬歴史館 刀剣展示2024(高知県)
- 将軍の美術 Art of“SHOGUN”-華開く町人文化-(静岡県)
- 電撃オンラインでは戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』を特集中!
お城EXPO 2024(神奈川県)
場所:パシフィコ横浜ノース
開催期間:12月21日、12月22日
内容:毎年12月に城郭文化の振興と発展やお城好きの方々との交流を目的に開催されている日本最大級のお城の祭典。お城を有する自治体やお城グッズを販売する企業・団体が出展するほか、トークショーや講演などを実施予定。
●ゲーム『信長の野望 出陣』コラボ開催:“古戦場に見るお城図鑑”の特大パネル展示や、“記念証”と“オリジナルクリアファイル”がもらえるキャンペーンを開催。
開催期間:12月21日、12月22日
内容:毎年12月に城郭文化の振興と発展やお城好きの方々との交流を目的に開催されている日本最大級のお城の祭典。お城を有する自治体やお城グッズを販売する企業・団体が出展するほか、トークショーや講演などを実施予定。
●ゲーム『信長の野望 出陣』コラボ開催:“古戦場に見るお城図鑑”の特大パネル展示や、“記念証”と“オリジナルクリアファイル”がもらえるキャンペーンを開催。
家康公生誕祭(愛知県)
場所:岡崎公園、六所神社、龍城神社ほか
開催期間:12月21日、12月22日
内容:1542年12月26日(旧暦)に岡崎で生まれた徳川家康公の生誕を祝い、竹千代縁起米の袋詰め作業や弓引き体験、竹千代みこしなどを実施。
開催期間:12月21日、12月22日
内容:1542年12月26日(旧暦)に岡崎で生まれた徳川家康公の生誕を祝い、竹千代縁起米の袋詰め作業や弓引き体験、竹千代みこしなどを実施。
企画展:平安時代の名品と皇室ゆかりの刀(愛知県)
場所:名古屋刀剣博物館 北館4階展示室
開催期間:8月1日~12月22日
内容:平安時代の名品や皇室ゆかりの特別重要刀剣、重要美術品、貴重な名刀、拵を展示。「太刀 無銘 古千手院」や「刀 無銘 伝正宗」など。
開催期間:8月1日~12月22日
内容:平安時代の名品や皇室ゆかりの特別重要刀剣、重要美術品、貴重な名刀、拵を展示。「太刀 無銘 古千手院」や「刀 無銘 伝正宗」など。
国宝松本城 新春祝賀特別公開(長野県)
場所:松本城
開催期間:2025年1月1日~1月3日
内容:本丸庭園の無料開放や、国宝松本城おもてなし隊が黒門を開門する“新春開門の儀”、書き初めなどを実施。
開催期間:2025年1月1日~1月3日
内容:本丸庭園の無料開放や、国宝松本城おもてなし隊が黒門を開門する“新春開門の儀”、書き初めなどを実施。
首里城公園 新春の宴~首里城で迎える新春の慶び~(沖縄県)
場所:首里城公園
開催期間:2025年1月1日~1月3日
内容:朝拝御規式の儀式の一部や、国王・王妃の出御、御座楽演奏や琉球芸能の宴の披露など、華やかな琉球王国文化を再現したイベントを実施。
開催期間:2025年1月1日~1月3日
内容:朝拝御規式の儀式の一部や、国王・王妃の出御、御座楽演奏や琉球芸能の宴の披露など、華やかな琉球王国文化を再現したイベントを実施。
名古屋城冬まつり(愛知県)
場所:名古屋城
開催期間:2025年1月1日~1月5日
内容:重要文化財である西南隅櫓の特別公開や、名古屋おもてなし武将隊らが出迎える名古屋城初開門、数量限定のプレゼントイベントなどを実施。
開催期間:2025年1月1日~1月5日
内容:重要文化財である西南隅櫓の特別公開や、名古屋おもてなし武将隊らが出迎える名古屋城初開門、数量限定のプレゼントイベントなどを実施。
シャドウアップ高知城(高知県)
場所:高知城、高知公園
開催期間:12月6日~2025年1月13日
内容:3Dグラスを着用し、立体的に浮かび上がる影を楽しむ“シャドウアップ”と名付けた日本初開催の回遊型イベント。
開催期間:12月6日~2025年1月13日
内容:3Dグラスを着用し、立体的に浮かび上がる影を楽しむ“シャドウアップ”と名付けた日本初開催の回遊型イベント。
テーマ展:博物館で推し活! -学芸員の推しを紹介します-(岡山県)
場所:岡山県立博物館
開催期間:11月29日~2025年1月26日
内容:本当は見てもらいたいけど展示の機会に恵まれなかったものや、見方・考え方を変えてみると面白いものなど、学芸員の“推し”の資料を展示。
開催期間:11月29日~2025年1月26日
内容:本当は見てもらいたいけど展示の機会に恵まれなかったものや、見方・考え方を変えてみると面白いものなど、学芸員の“推し”の資料を展示。
世界遺産 二条城の早春(京都府)
場所:二条城
開催期間:2025年1月4日~1月27日
内容:初公開となる国宝・二の丸御殿の“大広間”帳台の間の特別公開を実施するとともに、展示収蔵館において障壁画の原画を公開。
開催期間:2025年1月4日~1月27日
内容:初公開となる国宝・二の丸御殿の“大広間”帳台の間の特別公開を実施するとともに、展示収蔵館において障壁画の原画を公開。
特別展:桃山三都 -京・大坂と肥前名護屋-(佐賀県)
場所:佐賀県立美術館
開催期間:12月6日~2025年1月29日
内容:桃山時代に栄えた三つの都市に光を当て、それぞれの都市を描いた屏風の名品や豊臣秀吉の朱印状など国宝5点、国重要文化財5点を展示。また、名護屋城博物館の「黄金の茶室」を初めて館外に移設し公開。
開催期間:12月6日~2025年1月29日
内容:桃山時代に栄えた三つの都市に光を当て、それぞれの都市を描いた屏風の名品や豊臣秀吉の朱印状など国宝5点、国重要文化財5点を展示。また、名護屋城博物館の「黄金の茶室」を初めて館外に移設し公開。
開館30周年特別展:よみがえる同田貫 -豪刀の誕生とその再興-(熊本県)
場所:歴史博物館こころピア 企画展示室
開催期間:11月24日~2025年2月2日
内容:刀工集団・同田貫の興りから、政勝・宗廣らによる再興と終焉までの歴史が概観できる刀剣資料や古文書群を展示。
●ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』コラボ開催:“刀剣男士 同田貫正国”の等身大パネルの展示やグッズの販売などを実施。
開催期間:11月24日~2025年2月2日
内容:刀工集団・同田貫の興りから、政勝・宗廣らによる再興と終焉までの歴史が概観できる刀剣資料や古文書群を展示。
●ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』コラボ開催:“刀剣男士 同田貫正国”の等身大パネルの展示やグッズの販売などを実施。
名刀ズラリ(静岡県)
場所:佐野美術館
開催期間:2025年1月7日~2月16日
内容:主役級の名刀から、脇役になることが多い刀装具まで、魅力的な作品をズラリと並べて紹介。「国宝:薙刀 銘 備前国長船住人長光造」や「大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉」など。
開催期間:2025年1月7日~2月16日
内容:主役級の名刀から、脇役になることが多い刀装具まで、魅力的な作品をズラリと並べて紹介。「国宝:薙刀 銘 備前国長船住人長光造」や「大笹穂槍 銘 藤原正真作〈号 蜻蛉切〉」など。
特別展:小田原城とその城下を掘る!(神奈川県)
場所:小田原城天守閣4階 企画展示室
開催期間:11月30日~2025年2月24日
内容:昭和57年から開始された発掘調査によって出土した豊富な遺物、堀や石垣の遺構写真などを展示し、これまでの成果を公開。
開催期間:11月30日~2025年2月24日
内容:昭和57年から開始された発掘調査によって出土した豊富な遺物、堀や石垣の遺構写真などを展示し、これまでの成果を公開。
“日本一の御城印のまち”多古町15城お城巡りデジタルスタンプラリー(千葉県)
場所:多古町内
開催期間:7月20日~2025年2月28日
内容:“日本一の御城印のまち”多古町内にある、御城印発行済のお城15城のスタンプを集めて楽しむデジタルスタンプラリー。
開催期間:7月20日~2025年2月28日
内容:“日本一の御城印のまち”多古町内にある、御城印発行済のお城15城のスタンプを集めて楽しむデジタルスタンプラリー。
和歌山城~光の回廊~(和歌山県)
場所:和歌山城公園
開催期間:11月24日~2025年2月28日
内容:和歌山城公園を美しい光で照らすライトアップイベント。あわせて、西之丸庭園のライトアップやドローンショーなどを実施。
開催期間:11月24日~2025年2月28日
内容:和歌山城公園を美しい光で照らすライトアップイベント。あわせて、西之丸庭園のライトアップやドローンショーなどを実施。
龍馬歴史館 刀剣展示2024(高知県)
場所:龍馬歴史館2階 龍馬有縁資料館
開催期間:10月26日~2025年3月2日
内容:坂本龍馬の愛刀の作者としても知られる陸奥守吉行やその兄・吉国などの刀剣十三振りを一堂に展示。また、新たに脇差「長船康光」を初公開。
開催期間:10月26日~2025年3月2日
内容:坂本龍馬の愛刀の作者としても知られる陸奥守吉行やその兄・吉国などの刀剣十三振りを一堂に展示。また、新たに脇差「長船康光」を初公開。
将軍の美術 Art of“SHOGUN”-華開く町人文化-(静岡県)
場所:久能山東照宮
開催期間:12月26日~2025年3月31日
内容:宝暦・天明文化を中心とした江戸町人の文化の隆盛を極めた時代の将軍、9代家重公~12代家慶公の資料を中心に展示。また、徳川家康の愛刀「重要文化財:太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)」の展示を実施。
開催期間:12月26日~2025年3月31日
内容:宝暦・天明文化を中心とした江戸町人の文化の隆盛を極めた時代の将軍、9代家重公~12代家慶公の資料を中心に展示。また、徳川家康の愛刀「重要文化財:太刀 無銘光世作(ソハヤノツルキ)」の展示を実施。
電撃オンラインでは戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』を特集中!
電撃オンラインでは、コーエーテクモゲームスの戦国ウォーキングアプリ『信長の野望 出陣』の最新情報(攻略・ニュース・プレイ日記)を掲載しています。歴史イベントを楽しむ旅行のおともにぜひ!