1991年にMSXturbo用RPGゲームとしてマイクロキャビン社により開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植され人気を博した『幻影都市 ILLUSION CITY』のサウンドトラックが最新リマスタリングされて再発売されます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38096/ae017dcef9089ef6e88faca40bd5a327d.jpg?x=1280)
『幻影都市』のすごさは電撃オンラインの記事の30周年記念記事でも熱く語られていますが、ドット絵(といてもSDではなくリアル頭身系)のキャラが“演じる”ドラマシーンのかっこよさ(操演システム、覚えてますか?)が当時のゲーマーの心に刺さったものでした。1991年という時代に同性愛やベッドシーンまで踏み込んだRPGということ1つとっても、『幻影都市』の熱さが伝わるのではないでしょうか?
(新香港(ネオ・ホンコン)を舞台に、主人公の天人(ティエンレン)は拳銃や気功で、ヒロインの美紅(メイファン)は妖斬糸で戦う糸使いという時点で、刺さる人には刺さりまくるかと。糸使いって、秋せつら(魔界都市)とかブギーポップ(ブギーポップは笑わない)とかウォルター(ヘルシング)とか、強キャラ感ありますよね)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38096/af3ccdd27d2000e3f9255a7e3e2c48800.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38096/a156005c5baf40ff51a327f1c34f2975b.jpg?x=1280)
さておき、そんな神ゲー『幻影都市』は音楽もサイバーパンクで熱いものばかり。特にバトル曲は秀逸で、魔天八部衆(ああ、素晴らしい響き)相手のいわゆる中ボス戦はイントロからラストまでしびれるフレーズ続きの神曲です。もし作業用BGMにバトル系の曲を愛用している方は、このサントラの「29.八部衆バトル」を聴いてほしいです。きっとお気に召すはず!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38096/a799bad5a3b514f096e69bbc4a7896cd9.jpg?x=1280)
ちなみに、本作の楽曲を担当した新田忠弘さんは尺八やゲーム機を使った演奏も行っており、耳に幸せな音楽体験を与え続けてくれています。
偉大なる有志達からのサポートを賜りまして!
— 新田忠弘【Tadahiro Nitta】 (@TadahiroNitta) February 27, 2025
【SEGA MASTER SYSTEM】が私の手元で【楽器】になりました!
実機からの音をライン録りしています。
この曲は、この「楽器」のための新作です。
この度参加いたしますレゲットVol.4にてお披露目できればと考えております。 pic.twitter.com/lYmLYlzB7h
illusion city thema A
— 新田忠弘【Tadahiro Nitta】 (@TadahiroNitta) January 16, 2025
尺八即興絡みバージョン。
at 札幌 プラスティックシアター#MICROCABIN pic.twitter.com/Zbmq4zTAej
今回のサントラには、福田康文さんや瓜田幸治さんたちも含めた『幻影都市』作曲陣のコメントも掲載されているそうなので、過去サントラを持っている人(オレです)も、この機会にコレクションしておくことをおすすめします!
「幻影都市全曲集」がリマスターで再リリースされるとのことです(構成は当時のデータムポリスター版と同じですがライナーノーツはhallyさんの解説に加え新田さん、福田さん、自分の新たなコメント)当時入手できなかった方もよろしければぜひ。どうぞ宜しくお願いいたします!✨ #マイクロキャビン https://t.co/N71ONS1DkC
— 瓜田 幸治 (Yukiharu Urita) (@Yukiharu_Urita) March 15, 2025
ちなみにPC-9801版『幻影都市』はプロジェクトEGGでプレイが可能。今遊んでも楽しめる神ゲーです!
『幻影都市ILLUSION CITY』サウンドトラックが最新リマスタリングを施し再発!
ゲーム音楽は偉大なるアートである!
ゲーム音楽を“音楽的な”視点で選び抜いた『ゲーム音楽ディスクガイド』より、その中でも完成度/稀少度の高い名盤シリーズの最新作がリリースされます。
近未来の香港を舞台にサイバーパンク風にストーリーを展開していく『幻影都市 ILLUSIONCITY』は、1991年12月にマイクロキャビン社よりMSXturbo用ゲームとしてリリースされ、以後以降PC-9801、PC-88VA、X68000、FM-TOWNSといったパソコンや、メガCD(メガドライブ用拡張CD-ROMユニット)にも移植された人気RPGです。
音楽は当時マイクロキャビンに所属していた新田忠弘、福田康文、瓜田幸治らが手掛け、無機質なエレクトリック・ビートに多彩なアンブルを絡めた近未来的でクールなサウンドを展開。
ゲームの世界観とも絶妙にクロスオーヴァーしたサウンドで、ゲーム音楽としても高い評価を得ました。
リリース詳細
アーティスト:ゲーム・ミュージック
タイトル:幻影都市全曲集
フォーマット:CD
発売日:2025.3.26
品番:PCD-27089
定価:\2,970(税抜\2,700)
レーベル:P-VINE
Track List
1.イリュージョンテーマB
2.イリュージョンテーマA
3.HOME
4.老師の家
5.クライシスエリア
6.インドアコンバット
7.ハザードエリア
8.シャオメイ
9.METALエリア
10.ネットワーク・イマージュ
11.レクイエム
12.勝利2
13.危機
14.勝利
15.魔天教
16.胎動
17.幻影城
18.街のざわめき
19.DANCING
20.VIPルーム
21.SHOP
22.儀式
23.囚われて
24.LOVERS
25.WATERパイプ
26.CAVERN?迷宮?
27.月の狂気
28.バトル
29.八部衆バトル
30.魔天王バトル
31.悪夢
32.ファイナルバトル
33.エンディング