電撃オンライン

『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク』前作の“あいつら”が強くなって帰ってきた…!? アプデ追加の“闘技場”は高難易度で手ごたえバッチリ

文:sexy隊長

公開日時:

最終更新:

 2025年3月27日にダウンロード版、4月24日にパッケージ版がリリースされた、インティ・クリエイツの『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク(SotD)』。現在進行形で遊んでいる最中、という方も多いのではないでしょうか。

[IMAGE]

 本記事では、インティ・クリエイツ好きのライター・sexy隊長が、先日発表された4ヵ月連続アップデートの第1弾……サブイベントの“闘技場”と闘技場に登場する“追加ボス”を紹介!

 正直、初心者泣かせの高難易度サブイベントなので……心してかかってください!

※本記事はインティ・クリエイツの提供でお送りします。

サブイベント“闘技場”は骨太コンテンツ

[IMAGE]

 第1弾アップデートでは、サブイベント“闘技場”の追加と、より本作を楽しめるプレイアビリティ向上機能が追加されました。

 この闘技場、既存のボスと戦うボスラッシュモードなのかな? と、当初思っていましたが、まさかの新規ボス2体と戦うサブイベントになっています!

[IMAGE]

 しかも、追加2体のボスは両者ともにラスボスすら凌駕する強さ! そこで、闘技場システムとあわせて、2体のボスが何者なのかも紹介してみたいと思います。

 クリア後じゃないと解放されないわけだ……と、思うしかありませんでした。

闘技場とは!?

[IMAGE]

 本編クリア後に、シモニア堕落要塞の最奥にいる“ニーカ”に話しかけることで、闘技場イベントに参加できます。

[IMAGE]

 ニーカちゃんはかわいらしい姿とは裏腹に、作中屈指の強さを誇るメドゥーサ。キャラクターデザインからもそれが分かりますね。

 ひょんなことから彼女の代役として闘技場に出場するハメになるのですが、そのやり取りがまた面白いので、ぜひご自身の目で確認を!

[IMAGE][IMAGE]

 そしてその闘技場ですが、説明などなくいきなり始まります。明確な区切りがあるわけではありませんが、5つのステージ制になっていました。

 最初の2ステージは、本編で何度も対峙してきた敵たちとの“雑魚ラッシュ”。探索中よく出会った敵なので、ここで出会うのは同窓会気分を味わえます(笑)。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 3ステージ目は、中ボス的な存在で登場するトゲトゲひとつ目2体との対戦。

 本編よりも攻撃力マシマシになって登場しているので、油断すると一瞬でHPが溶けていきます!

[IMAGE][IMAGE]

 そして4ステージ目には、今回のアップデートの目玉となる追加ボス“バフォメット”、5ステージ目に“ヘルブレイズオクタヴィアン”が登場します。

[IMAGE][IMAGE]

 あれ? この名前、この見た目……どこかで見たことあるぞ!? と思った方も少ないと思います。

 そうです、追加ボスとして登場するのは、前作『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』に登場したボスたち。より凶悪な性能を引っ提げて本作に乗り込んできたわけです!

強大な魔力の使い手“バフォメット”

[IMAGE]
▲前作『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』のイラスト

 あまりに強大な魔力のため“大図書館”の禁書指定区に封印されていた上級悪魔。

 前作で使用してきた“スイーピングカース”、“ピアッシングデス”、“バリアサークル”、“サモンサーヴァント”を本作でも使用してきます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 前作をプレイしたことがある方なら「懐かしい!」となると思います。

 が、前作とは比べ物にならないぐらいダメージ量が増えているのと、防御力もかなり高くなっており、アクション初心者が倒すのは苦戦必須と言えるほどの強さを持っています。

[IMAGE][IMAGE]
▲前作『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』登場時の“バフォメット”

 きちんと相手の攻撃を見極めて、受けるダメージをを減らしていけばちゃんと戦えるボスにはなっているので、絶望感はそこまでありません。

 ただ、次のステージで登場する“ヘルブレイズオクタヴィアン”は……。

怨念をまとう不死の剣士“ヘルブレイズオクタヴィアン”

[IMAGE]
▲前作『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』のイラスト

 前作では幽霊船の船員たちの魂が集結した魔剣士“ブレイズオクタヴィアン”でしたが、本作では、装いも新たに強力な怨念をまとう不死の剣士“ヘルブレイズオクタヴィアン”として登場。

 纏うオーラが緑色に変わっていますが、対峙したときに「強そう……」と感じさせる風格(?)はそのままです。

[IMAGE][IMAGE]

 “バフォメット”と同じく前作から凶悪までにアップデートされていますが、なにより凶悪なのが防御性能。

 “ヘルブレイズオクタヴィアン”に与えられるダメージは基本的に1です。何度攻撃しても1しかダメージを与えることしかできません! なんだこれ!? と叫んでしまいました(笑)。

[IMAGE]

 ヘルブレイズオクタヴィアン戦を制する者が本作を制する! と言っても過言ではないぐらいです。何もできずに敗北を重ねた人も少なくはないはず……。

 しかし、この苦労の先にはニーカちゃんからの素敵なプレゼントが待っているので、諦めずに挑戦してください。

[IMAGE]

闘技場の攻略はサブウェポンの見直しが最重要!

 闘技場の攻略については、色々な方法があるがゆえにネタバレは控えたいところ。それぞれのプレイヤーに、自分なりの突破口を見つけてほしい! その瞬間がスッキリするので!

 気づく方は多いと思いますが、1つだけヒントを出すとすれば……カギを握るのは“サブウェポンの見直し”です。

[IMAGE]

 というのも、上述した通り、闘技場は本編と比べても難易度がケタ違い。ですが同時に、本作のバトルシステムを深掘りするうえで欠かせないコンテンツでもあります。

 ある程度アクションに自信のある方なら、本編をサブウェポンに頼らずにクリアしたという方もいるかもしれません。ですが、闘技場ではそうはいきません!

 どのサブウェポンを使うか、どんな効果を付与するか、この選択次第で戦い方がガラッと変わります。つまり、“自分だけの最強装備”を作り上げることと、サブウェポンの効果を理解することが、闘技場を制する最大のポイントです。

[IMAGE][IMAGE]

 筆者もサブウェポンの効果については、本編中はそこまで真剣に考えずにプレイしていました。が、闘技場を攻略するにあたってすべての効果を洗いざらい見直し、本編では使用しなかった対闘技場用サブウェポンを作り出しました!

 闘技場をプレイするにあたって改めて本作の奥深さを体感できました。このあとも3ヶ月連続で無償アップデートが入るとのことなので、本作の新しい魅力がアプデによって発見されそうで、今から楽しみです!

4ヶ月連続アップデートキャンペーン!

 Nintendo Switch、PlayStation 4、PlaySation 5、Steamで発売中の『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク』について、2025年4月から4ヶ月間連続で、ボスの追加、サブイベントの追加を含む、無償アップデートキャンペーンが開催されます!

[IMAGE]

アップデートキャンペーン期間

・2025年4月~2025年7月(計4回)

第一弾アップデート紹介映像

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります