電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】低層1Fボス・土蜘蛛(つちぐも)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#2】

文:Bros

公開日時:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』に登場するボス・土蜘蛛(つちぐも)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
土蜘蛛の行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )
オススメの攻略法( 新月編 )

[IMAGE]

土蜘蛛の行動パターン

 土蜘蛛は、下記【1~5】の行動パターンを繰り返します。

【1】攻撃60

[IMAGE]

【2】巣作り

[IMAGE][IMAGE]

【3】攻撃40 × 2回 + 闘志10

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【4】攻撃90( 最大ダメージ90でブレイク )

[IMAGE]

【5】黒霧 + 防御60

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

土蜘蛛( HP:1200 )

[IMAGE]

 チュートリアル(低層1F)終盤に登場する、本作で初となるボス。攻撃手段は多くないものの、HPは多めでそこそこ耐久力があります。

 討伐までターン数はかかりますが、ザコ敵と基本戦術は同じです。それぞれの行動に対し、的確に対処すれば問題なく倒せるでしょう。

エネミー行動の対処法

【1】攻撃60
 防御力60の札を配置し、完全防御を狙いましょう。該当の札がない場合、防御力50の札を配置し、フィン・マックールで攻撃した際に発生する追加効果(防御力+10)などで対応を。

【2】巣作り
 無防備の状態。最大攻撃力の手札を使い、全力で攻撃しましょう。

【3】攻撃40 × 2回 + 闘志10
 防御力40の札で完全防御できます。以降は【闘志10】が発動するため、防御力+10の札での対処が必要です。

【4】攻撃90( 最大ダメージ90でブレイク )
 ブレイクできるのは、強化の儀を行った青龍+など、一部の神魔札のみ。ブレイクが厳しい場合、少しでも防御して被ダメを減らしましょう。相手の攻撃力を下げるデバフ【鈍】を付与するのも有効です。

【5】黒霧 + 防御60
 攻撃力の高い札で防御を崩すか、ターン経過で防御切れを待ちましょう。防御60の場合、攻撃力60以下の攻撃は完全防御されますが、攻撃力61以上で攻撃すると防御が消滅してダメージを与えられます。

[IMAGE]
▲“巣作り” の発動ターンは、ほかのバフ効果がなければ、無防備の状態です。防御に不向きな青龍を中心に、攻撃に専念しましょう。
[IMAGE]
▲被攻撃時にコスト増のデバフ効果を付与する “絡ミツク糸”。高コストの青龍などで攻撃し、影響を受ける札を減らす戦法が有効です。
[IMAGE]
▲この戦闘ではBreak(ブレイク)のチュートリアルが発生します。
[IMAGE]
▲ブレイク条件は【1回の攻撃で90ダメージ以上】ですが、条件を満たす札が無い場合、攻撃を食らうのが確定します。ブレイクできそうにない場合は、最大防御力の札でダメージを少しでも防ぎましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲雪ムスメ等を獲得していれば【鈍】のデバフを付与し、敵の攻撃力を下げるのも有効。以降のボスにも通用する戦術のひとつです。

オススメの攻略法( 新月編 )

 新月編のデッキはコンボ寄りの構成ですが、攻略法は基本同じです。上記の攻略を参考に、それぞれの攻撃へ対処していきましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲ブレイク用にデモゴルゴン、強化した麒麟+等があれば安心です。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります