電撃オンライン

相羽あいなさん×関西弁の強気な姐さん(氷室静)って、ハマり役では!? 極道の矜持、弟ショウへの想い、超ネタバレな名言も聞きました!【ROAD59 摩天楼モノクロ抗争】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 “ROAD59 -新時代任侠特区-”は、極道の世界を舞台に、個性豊かなキャラクターたちが織りなす激動のドラマが魅力の作品です。舞台から始まり、ついにビジュアルノベルゲーム『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』として新たな展開を迎えることになりました。(Nintendo Switch/Steamで9月25日発売予定)

[IMAGE]
▲ゲーム『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』より狛浪組のスチルイラスト。
 そこで今回、氷室静役の相羽あいなさんにインタビューを実施。舞台からゲームへと続く静の姿や、演じる上でのこだわり、そして気になるキャラクターとの関係性についてたっぷり語っていただきました!

[IMAGE]

■『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』OP映像

 なお、新キャラクター門崎彗の描き下ろしB2タペストリーと、氷室ショウ、日向汐音、氷室静、氷室涼香、帆阪仁、黒鉄一臣のイラストを使用した2L判ブロマイド6種セットが同梱されるファミ通DXパックも発売されます。

[IMAGE]
▲『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』ファミ通DXパック特典デザイン。

氷室静とは?(舞台『ROAD59 -新時代任侠特区-』より)

[IMAGE]
▲『ROAD59 -新時代任侠特区-』に登場する氷室静のゲーム立ち絵イラスト。
 狛浪組を実質的に切り盛りする氷室家の長女。未だ頼りない弟のショウを組長として大成させるため、あえて厳しい態度をとる。

 肝が据わっており、理不尽な要求を突き付けられても威勢のいい啖呵で切り返すほど。その口から発する命令は絶対で、組内の男衆から恐れられている。

氷室静役・相羽あいなさんが語る『ROAD59』、そして氷室静の魅力とは?


――まずは相羽さんが演じる氷室静に関する質問です。彼女を一言で表すなら、どんな言葉がしっくりきますか?

相羽:そうですね、“筋(すじ)”なんじゃないかなって思いますね。静は筋を通しているキャラクターだと思います。本作のタイトル『ROAD59』の“ROAD(ロード)”にも“筋道”のような意味合いが含まれているのかなとも思うので、それを体現したキャラクターなのかもしれません。

[IMAGE]
▲氷室静役・相羽あいなさんに『ROAD59 -新時代任侠特区-』の魅力を深掘りしていただきました!
――なるほど、確かにそうですね!
 
相羽:彼女は、一筋縄ではいかない時も筋を通すことが多いです。きちんとした理由がないと自身が納得できないし、曲がったことは嫌いだから、筋が通っていることじゃないと動かないイメージですね。自分にも厳しいし相手にも厳しい。そして、自分がどうしたいのか、相手に何をしてあげたいのか、強い思いを持っていますよね。彼女が発する雰囲気の圧力とか、愛情表現とかって、一本の筋が通っているからこそ生まれるものなのかなって思いました。

――氷室静を演じるうえで、特に意識した点やこだわったポイントを教えてください。
 
相羽:静って表面上で出してる言葉と感情が違ったり、相手を試すようなことも時にしたりするので、それをどう声で表現するかはすごく意識しましたね。どういうニュアンスで相手に伝えるのか、心情などはどのように演じればプレイヤーさんに伝わるかなど、細かく役作りを行いました。冷たく言ってるけど、じつは愛情深い言葉だったりとかもありましたね。

[IMAGE]
▲不本意ながら狛浪組を組長(代行)として背負うことになる静の弟ショウ。静は厳しくも生き残るためにあえてショウに厳しく導こうとする。
――具体的に印象的だったシーンはありますか?

相羽:例えば、一臣(黒鉄一臣)との最後のシーン。一臣に対しての言葉は冷たく聞こえるけど、じつは最終的には温かい言葉になるんですよね。そういう感情のグラデーションを大切に、言葉だけではわからない裏側を表現することを、細かく台本を読みながら考えました。

[IMAGE]
▲狛浪組の幹部組員で静と仁の幼馴染でもある黒鉄一臣(CV.末野卓磨)。
――隠れた本心を意識されたということですね。

相羽:そうですね。あとは静については若干の色気も意識しています。そして、説得力ですね。静だからこそ生まれる説得力ってあると思うんです。彼女の特徴的な部分をどのように表現するかは、すごくこだわって演じましたね。

[IMAGE]

――今回の氷室静を演じる中で、印象に残ったセリフやシーンがあれば教えてください。
相羽:いっぱいありすぎて、すべてのシーンが印象的なのですが、特に弟のショウ(氷室ショウ)が静に意見を言うシーンでしょうか。自分の意思を持って「こうしたい!」ってショウに言われて、厳しく叱咤する気持ちと、嬉しい気持ちが混ざっていたのかなって思いました。ショウに反抗されて、静は嬉しい気持ちもあったんだろうなと感じましたね。

[IMAGE]
▲主人公であり弟のショウ(CV.砂川脩弥)には、厳しく接しつつも家族としての愛もあったことでしょう。

 また、面白いシーンで言えば、バーのシーンです。静と一緒にプレイヤーがお酒を飲めるシーンがあるんですが、ショウがバーテンダーなんですよ(笑)。どんな気持ちでショウは店員に変装していたんでしょうか。かなり気になりますね!

舞台で起こったハプニングに静としてどう対応した?【ROAD59】


――舞台とゲームで同じキャラクターを演じるにあたり、演技のアプローチや表現方法で違いを感じた部分はありましたか?

相羽:ゲームは声だけで演じることになるので、より繊細な表現を心がけました。舞台のように掛け合いではなく、1人ずつの収録なので、相手のセリフを想像しながら演じましたね。舞台は動きがあって相手との掛け合いがあるから、相手次第で自分の演技が変わることもあります。ゲームとは全然違うなと感じました。

 舞台での静についても、特に小者感が出てはいけないキャラクターなので、動きはゆっくりと余裕のある感じを大切にしました。静はあらゆる場面で慌てない。たとえ舞台上でミスをしても慌てないと決めて、絶対にブレないキャラクターを演じていました。

 身長についても、私はショウを演じる砂川脩弥さんより小柄なので、舞台上で存在感が小さくならないように意識しました。仕草や視線など細部まで工夫し、静かな場面ではビシッと決めることを大切にしていましたね。また、彼女の瞳に宿る魂を表現するために、かなり計算した演技をしていました。

[IMAGE]
▲氷室静の舞台衣装ビジュアル写真
 他のキャラクターも、賢誠(皇賢誠)やベネディクト(ベネディクト・ロレンツォ・ヴァザーリ)など個性派揃いですよね。静としては「何を考えているかわからない」という恐怖感を抱きつつ、それを悟られないようにすることを意識しました。もちろん、ベネディクトに詰め寄られたときは少し目線が泳ぐ演技をすることもありましたが、それでも姿勢の良さは常に意識していましたね。

 そして、シーンごとのメリハリも大切にしました。静は愛情深い一面もあるので、特に涼香(氷室涼香)に対しては、保護者としてどこまで愛情を見せるかを考えました。台本を読んだとき、私が尊敬する女性像を感じたことが強く印象に残っています。「かっこいい女性になれるように」と意識して演じたことを、今でもよく覚えています。

[IMAGE]
▲舞台第2弾では妹の涼香(CV.美波わかな)に対して静があたたかい愛情を見せるシーンも。
――そういえば、舞台第1弾の千秋楽で時雨(藤堂時雨)のズボンが破けるハプニングがありましたよね。静はあの場面では笑っていませんでしたが、笑いをこらえて演じるのは大変だったのでは?

相羽:あれは本当に地獄でしたね(笑)。めちゃくちゃ大変でしたよ! 心の中では「こっちは真剣なシーンやねん!」と叫びながら演じていました。お客様の反応や、共演者たちのいつもと違うリアクションが伝わってきて……。「絶対に見ないぞ!」と心に決めて演じ切りました。

[IMAGE]
▲藤堂時雨(CV.山本康平)は、狛浪組と敵対関係にある春雲組の組員。予想外な出来事も生物である舞台だからこその醍醐味。
――静のセリフでシーンの雰囲気が戻ったのが印象的でした。

相羽:そうですね。「ここで笑ったらクビになる」「乗り切れたら今後も静を演じられる」と、かなり切羽詰まった気持ちでした(笑)。春雲組のみんなはとても楽しそうで、「いいなぁ……」とも思いましたね。

――舞台ならではのハプニングとも言えますよね。

相羽:そうですね。舞台は生き物ですから。同じ出演者、脚本、音楽や照明でも、公演ごとにまったく同じにはならない。毎回違うものが生まれるのが、舞台の醍醐味だと思います。

[IMAGE]

――静の関西弁のキリッとしたセリフも、とても迫力がありました。

相羽:ありがとうございます。私はクールな役や強めの少しツンとした役を演じることが多いのですが、静は筋の通った説得力のある大人な女性。自分が思い描く理想の静に、どこまで演技で近づけるかという挑戦ができたことも、とても良い経験でした。静というキャラクターは、自分でも知らなかった新しい一面を引き出してくれたと思っています。

表立っては見えない静の深い愛情を感じる作品に【ROAD59】


――静は極道一家の長女という立場ですが、家族との関係性をどう解釈しましたか?

相羽:静はきっとショウだからこそ、組長として新しい狛浪組を築けると考えていたんじゃないかと。

 一方で、ショウ自身は「自分には向いていないのに、なんで組長をやらなきゃいけないんだ!」という葛藤があったと思います。そんなショウの心を静はどう動かすのかを、舞台で演じる時からずっと考えていました。彼女自身いろいろと葛藤しながら、ショウを導いてきたんだろうなぁと思いましたね。

 ゲームの中では、静があまり態度には出さなくても、裏でいろいろと動いていることが垣間見えます。ショウとの会話を通じて、不器用ながらも家族愛を強く感じるシーンがいくつかありました。

 静がショウに厳しくするのは、決して嫌いだからではなく、新たな組の長として期待しているから。だからこそ、ショウが反抗するシーンでは、静の複雑な感情をどう表現するか、とても大事にしました。

[IMAGE]
▲静のようなキリッとした美しい雰囲気を纏う相羽さんは、作品やキャラクターについて熱い想いを話してくださいました!
――複雑な感情を抱く静の姿、早くゲームで見たくなりました!

相羽:そうですね! ぜひ期待してほしいです。狛浪組には、本当の家族ならではの温かい愛情がある。ゲームの中でも、そういった関係性が細かく描かれていると思います。

――静を演じる中で、印象に残ったセリフやシーンがあれば教えてください。

相羽:「よう頑張った」ですね。この一言に、すべてが詰まっていると思います。

 静はショウに対して優しくしたい反面、厳しく接してきました。そうすることで、舎弟たちへの威厳も保ち、狛浪組のバランスを守ってきたのだと思います。ショウを組長として立てつつ、静が支える。その関係性の中で、この「よう頑張った」という言葉がどれほどの重みを持つのか、すごく意識しました。

 ショウが成長したことで、「本当に頑張ったな」「これであんたも認められるやろ」と、いろいろな感情がこみ上げたんだと思います。

――深い思いが込められたセリフですね。

相羽:そうですね。だからこそ、いろいろなパターンで収録しました。温かさをどれくらい出すかなど、細かく調整して。本作のスタッフのみなさんに音は託しましたので、きっとシーンにぴったりのものが選ばれているはずです。ぜひ楽しみにしていてください!

――もし彼女が一般的な職業についていたとしたら、どんな仕事が向いていると思いますか?

相羽:ズバリ、“銀座のママ”ですね! 私、静ママのお店に通いたいです!(笑)

[IMAGE]
▲ゲーム中のバーでは、静とお酒を飲むことも! お酒の席だからこそこぼれ落ちる普段は厳しい彼女の本心とは……。
――とても流行りそうなお店ですね。

相羽:はい(笑)。きっと、悩みをズバッと聞いて、喝を入れてくれるんじゃないでしょうか。ぜひとも、銀座のママになっていただきたいです!

――もし静と同じ世界にいたら、彼女とどのような関係になりそうですか?

相羽:じつは私も長女なんですが、妹の方がしっかりしているタイプの長女なんですよね(笑)。だからこそ、静みたいなお姉ちゃんがいたらいいなと思います。こんなお姉ちゃんがほしい!

――ほかのキャラクターの中で「このキャラが気になる!」と思った人物はいますか?

相羽:やっぱり、ずっと気になる存在なのは黒条組の皇賢誠ですね。「ほんまになんなん!?」って思ってしまいます(笑)。今回のゲームでも気になりますし、舞台のときからずっと引っかかるキャラクターでした。

[IMAGE]
▲狛浪組にとって因縁深い黒条組の組長、皇賢誠(CV.井上正大)(イラスト中央)。謎が多い彼は、静としても気になる相手。
 ほかにも、ベネディクトやバクト(八薙バクト)など、それぞれ個性的な能力を持っているので気になりますね。そして、もちろん新キャラクターとして登場した、静と一臣の幼馴染の仁も!

[IMAGE]
▲狛浪組の新キャラの帆阪 仁(CV.北村諒)の存在についても注目!
 じつは以前から、仁の存在は知っていたんです。舞台のときに「こんなキャラクターがいますよ」とお話を伺っていて、「お医者さんがいるなんてすごい!」と思っていました。今回ついに満を持して登場しますね。個人的にも、もっと仁のことを知りたいと思っていますし、ゲームでは彼の背景がより掘り下げられているので、プレイヤーの皆さんにもぜひ注目してほしいです!

――ご自身が「このキャラとなら気が合いそう」「このキャラとは敵対しそう」と感じたキャラはいますか?

相羽:私と相性が良さそうなのは春雲組かなと思います。バクトとは気が合いそう! 基本的には、みんなと仲良くしたいタイプなので、ベネディクトともショッピングを楽しんでいるかもしれませんね。逆に、賢誠さまには知らないところで恨みを買ってしまって、復讐されるかもしれないのでちょっと怖いですね(笑)。

[IMAGE]
▲自由気ままで何物にも囚われない春雲組の八薙バクト(CV.君沢ユウキ)(イラスト中央)となら友達になれそうと、相羽さん。
 そして、もし『ROAD59』の世界に生まれ変わるなら、絶対狛浪組を選びます。狛浪にいたいな……。この質問、妄想が広がって楽しいですね!

――楽しいお話をありがとうございます! それでは最後に、ゲームを楽しみにしているファンのみなさんへメッセージをお願いします。

相羽:『ROAD59』の舞台が始まった当初は、コロナ禍での公演でしたね。マスクをつけての稽古がとても大変だったのを覚えています。

 でも、作品の世界観や温かい観客のみなさんのおかげで、演じていてとても楽しい作品になりました。本作から私のことを知ってくださった方もいらっしゃって、本当に感謝しています。

 そして今回、ゲームという形で『ROAD59』の世界をお届けできることをとても嬉しく思っています! 舞台で動いていたあのキャラクターたちが、ゲームの中でより深く掘り下げられていますので、ぜひ期待してくださいね。

 ずっと待っていてくださった方には「ありがとう」を、今回初めて『ROAD59』に触れる方には「末永くよろしく」という気持ちを込めて。

 もし願いが叶うなら、また舞台もやりたいです! さらに、ゲームができたことで「アニメも見たい」って思っちゃいますよね。ファンのみなさんの声が大きくなれば、その想いが届くかもしれません。ぜひ、ゲームで『ROAD59』の世界にどっぷりと浸かってください!

[IMAGE]

『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』での静にご注目!


 『ROAD59 -新時代任侠特区-』の魅力や、氷室静役としてのこだわり、そしてキャラクターたちとの関係性について語っていただいた本インタビュー。相羽あいなさんの情熱が伝わるお話からは、舞台やゲームに対する深い愛情が感じられました。

 舞台からゲームへと進化した『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』。登場キャラクターの新たな一面や、物語の奥深さを体験できること間違いなし! ぜひ、かっこいい氷室静に会いに『ROAD59』の世界に足を踏み入れてみてくださいね。

『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』ゲームストーリーあらすじ

[IMAGE]

 東京湾に浮かぶ眠らない摩天楼、天海区では"ジンギ”と呼ばれる人ならざる力を持つ極道者達が自らの生き残りをかけて血で血を洗う抗争を繰り広げていた。

 狛浪組の跡取りとして産まれた平凡で心優しい主人公、氷室ショウは厳しい姉・静の命令により不本意ながら組長として背負うことになる。

 しかし先代亡き後、勢力が弱まる一方の狛浪組を天海区で存在感を増す黒条組が襲撃する。

 大切な家族を守るため、ショウは裏切りと欲望が渦巻く天海区での抗争の中で、自らの手で“選べない選択”を重ねていくこととなる。

 果たしてショウが自らの選択の果てに手に入れたものとは――――。

『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』キャスト・スタッフ情報


【CAST】
砂川脩弥/七海ひろき/美波わかな/相羽あいな/北村諒/末野卓磨
井上正大/工藤晴香/岡田夢以
君沢ユウキ/河内美里/前田誠二/白又 敦/鮎川太陽/山本康平
蒼井翔太/渡辺和貴/加藤里保菜
石川由依/津田健次郎/佐々木李子/谷江玲音/小林親弘

【STAFF】
企画・原作:ブシロード
キャラクターデザイン・メイングラフィッカー:ぎどら
開発:ロケットスタジオ

『ROAD59 -新時代任侠特区- 摩天楼モノクロ抗争』概要


ジャンル:ビジュアルノベルゲーム
対応機種:Nintendo Switch/Steam
プレイ人数:1人
ボイス:パートボイス
対応言語:日本語(英語、繁体字、簡体字の字幕にも対応予定)



■関連記事

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります