電撃オンライン

『ゲーセン少女と異文化交流』ED主題歌『Amusing Flavor』はt+pazolite節全開! 天城サリーの歌声には「すごい!!!!!!」と大絶賛【インタビュー】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 2025年7月6日より放送がスタートするアニメ『ゲーセン少女と異文化交流』。

 ドラドラしゃーぷ#にて連載中の安原宏和先生のコミックを原作とした、ゲームセンターでアルバイトする草壁蓮司と、英国から来たリリー・ベイカーの異文化交流が描かれるラブコメディです。

[IMAGE]

 今回は、その『ゲーセン少女と異文化交流』にて、エンディング主題歌『Amusing Flavor』の作詞・作編曲を担当されたt+pazoliteさんにメールインタビューを実施。

 『太鼓の達人』や『maimai』など、人気アーケードゲームに多数の楽曲を提供しているt+pazoliteさんから、本作の主題歌を中心とした様々なお話を伺うことができました。

[IMAGE]
▲t+pazoliteさん。

ゲームセンターのにぎわいや思い出、楽しさを表現することを目指した楽曲【ゲーセン少女と異文化交流】


――アニメ『ゲーセン少女と異文化交流』のED曲制作依頼を受けたときの率直なお気持ちを教えてください。

 もちろん素直に嬉しかったですし、同時に「なるほど! だから自分に!!」という納得感がありました。

 普段ゲームに楽曲を書くことが多く、アニメの主題歌も初めての経験だったのですが「ゲームセンターが舞台」というまさしく自分向けの内容で、光栄に思ったのを覚えています。

――『Amusing Flavor』制作にあたって、アニメのストーリーやキャラクターなどの魅力を、どう音楽に取り込もうかなど、意識したポイントはありますか?

 各キャラクターそれぞれ「かわいい」や「かっこいい」だけでなく様々な表情やエピソードを見せてくれる、まさしくゲームセンターのように色彩豊かな作品だな、と感じました。

 その魅力を表現するにあたり、「ゲームセンターのにぎわいや思い出、楽しさを楽曲で表せないか」と思い、この様な楽曲となりました。

――『Amusing Flavor』は、メロディーラインが何度も変調するのがとても面白い楽曲だと感じました。これにはどのような狙いがあったのでしょうか。

 本楽曲で初めてt+pazoliteの楽曲を聴くという方も多いと思います。そういった方々にとっての名刺代わりとなる1曲になればと考え、t+pazolite節全開のメロディーとなりました。

 とはいえ、もともとアニソンの影響を多大に受けておりますので、「全開にしつつもリスペクト」あたりの温度感になった気がします……。

――『Amusing Flavor』には英語の歌詞パートも多いですが、実際に天城サリーさんの歌声を聴かれていかかでしたか?

 「流石」の一言に尽きます。

 日本語と英語両方の発音でキャラクターを演じるだけでも大変なことが容易に想像できるのに、更にそれを歌でなんて……と本当にびっくりしました。作った本人が何を言っているんだと言う話ではありますが。

 レコーディングには同席しなかったのでご挨拶をしたことはないのですが、この媒体を通して「すごい!!!!!! 本当にありがとうございます!!!!!!」と伝わったらうれしいです。よろしくお願いします。

[IMAGE]
――楽曲の中で特にこだわったポイントや、「ここは聴いてほしい!」という部分を教えてください。

 繰り返しにはなってしまうのですが、「ゲームセンターのにぎわいや思い出、楽しさを楽曲で表せないか」をテーマに作っており、それは編曲(アレンジ)部分でも如実に現れています。

 そういった音楽やゲームが好きな人はニヤッとしてしまうような演出や展開も入れているので、そういった部分でも楽しめるよう制作しました。

 ちなみにフル尺は、そちらを“全部やった”ので、ものすごいことになっています。

――楽曲制作の際には、アニメの原作や絵コンテ、キャストさんの声、制作スタッフの要望など、事前にどれくらい情報をご存知だったのでしょうか? それが制作に影響した部分はありましたか?

 原作は単行本で一通り読ませていただきました(ざっくりネタバレ回避の範囲でいうと、全体的に花梨ちゃん主役回が好きなものが多いです)。

 制作さんからは「150%“t+pazolite”で!!」という要望だったので、本当に好き勝手やらせていただきました。結果的にアニソンとしては少々めずらしい曲調になったかと思います。

 CVが天城サリーさんということは皆さん同様ティザーの段階で知りました。

 ただ他の作品を見てしまうと、天城さんが演じている他のキャラクターに引っ張られてしまう可能性があると感じたため、意図的に出演作品はあまり見ていません。その天城さんは「リリーを演じている天城さん」ではないので……。

 ようやく本楽曲も日の目を浴びたので、これから他の出演作等たっぷりと観ていこうと思います。

――これまでゲーム音楽を手掛けてきた中で培った経験が、今回の楽曲にどう生きたと感じられていますか?

 アニメの楽曲となるともちろん初心者なのですが、依頼内容がまるで音ゲー楽曲かのような内容だったので、ある種いつも通り制作することができました。

 結果的に音楽ゲームに収録されているような曲をほぼそのまま制作したので、聴くだけでもゲームセンターの雰囲気がなんとなく味わえるかと思います。

[IMAGE]

――『Amusing Flavor』には、ゲームセンターでの思い出のような内容が一部の歌詞に盛り込まれていますが、t+pazoliteさんご自身もゲームセンターで似た経験をされたことがあったのでしょうか?

 学生時代は基本的に音楽とゲームと音楽ゲームに明け暮れていたので、このアニメからラブとロマンスと女の子を抜いたらそこそこ近いかと思います。

――もし今後、アニメの主題歌や劇伴(BGM)、他の作品に携わるとしたら、どんなジャンル・作品に挑戦してみたいですか?

 次があれば今回とは違うノリの作品も担当できればとは思いつつも、そういった楽曲はガチのアニソン作家さんに任せたいというか、敵いっこないので、「落ち着きがない曲が合いそうなアニメ」がもしあればやらせていただきたいな……と思います。

――最後に、ファンやアニメの視聴者へメッセージをお願いします。

 この度は『ゲーセン少女と異文化交流』という素敵なアニメに関わることができ、とても光栄です。

 僕の楽曲は精一杯頑張りましたし、TAGさんのOPも最高ですし(メロが本当に良い)、PVもすでに最高なので最高のアニメになること間違いなしです!(みなさんと同じタイミングで観ます)

 そしてアニメを見て、実際にゲームセンターへ足を運んでくれたらもう最高です。一緒に楽しみましょう!

t+pazolite(C.H.S)さんプロフィール


 初期より他に類を見ない曲調が特徴的だが、唯一無二さは年を重ねるにつれ顕著になっており、あらゆるジャンルを貪欲かつ無節操に取り込んだ楽曲をリリース。

 各種音楽ゲームへの人気楽曲提供による知名度は界隈随一であり、楽曲だけでなくアーティスト自身も広く知られている。

 近年はZepp Tokyoや東アジア各国で1000人規模の会場でのライブなど、オンラインオフライン問わずボーダレスに邁進中。

『ゲーセン少女と異文化交流』OPテーマ&EDテーマは7月7日デジタルリリース

[IMAGE]

 今回お話を伺ったt+pazoliteさんが手掛けるアニメ『ゲーセン少女と異文化交流』EDテーマ『Amusing Flavor』と、TAGさんによるOPテーマ『ふたりのスタートボタン』が7月7日0時に2曲同時デジタルリリース!

 ニヤッとしてしまうような演出や展開を“全部やった”というフルバージョンをぜひお聴きください!

●OPテーマ『ふたりのスタートボタン』
歌:リリー・ベイカー(CV:天城サリー)、草壁葵衣(CV:小山内怜央)
作詞・作編曲:TAG

●EDテーマ『Amusing Flavor』
歌:リリー・ベイカー(CV:天城サリー)
作詞・作編曲:t+pazolite

【配信日】
2025年7月7日(月)0:00より各種音楽サービスにて順次配信開始

OP主題歌を担当したTAGのインタビューも掲載中【ゲーセン少女と異文化交流】


 別記事ではオープニング主題歌『ふたりのスタートボタン』の作詞・作編曲を担当されたTAGさんへのメールインタビューも掲載しています。ぜひご覧ください!

アニメ『ゲーセン少女と異文化交流』作品概要


■放送・配信情報
2025年7月6日(日)よりTOKYO MX、BS朝日、AT-Xほかにて放送開始!

AT-X:毎週日曜日23:30~
(リピート放送:毎週木曜日29:30~/毎週日曜日8:30~)
TOKYOMX:毎週日曜日24:30~
サンテレビ:毎週日曜日24:30~
KBS京都:毎週日曜日24:45~
BS朝日:毎週日曜日25:30~

Lemino・dアニメストアにて7月6日(日)より毎週日曜日24:00~
地上波先行・最速配信!
7月11日(金)24:00~以降、その他配信サイトでも順次配信開始!

※放送・配信日時は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

■イントロダクション

 ゲームセンターでアルバイト中の青年・草壁蓮司が目にしたのは、バレンタインデーにひとりクレーンゲームに熱中する英国少女・リリー。

 何度挑戦しても景品を手にできず涙目のリリーに、思わず蓮司は手を貸す。無事にぬいぐるみを手にしたリリーから後日渡されたのは、思わぬメッセージカード――

 “Be My Valentine!” (私の恋人になって!)

 キュートで天真爛漫な英国少女・リリーとの出会い。勘違いから始まる、ゲーセンでの異文化交流!

■スタッフ(敬称略)
原作:安原宏和(KADOKAWA「ドラドラしゃーぷ♯」連載)
監督:菊池聡延
シリーズ構成:山田靖智
キャラクターデザイン:岡野力也
美術監督:西山勇
美術設定:益田健太(GROUND)
色彩設計:重光由喜子
編集:武宮むつみ
音響監督:えびなやすのり
音響効果:川田清貴
録音調整:竹内俊平
音響制作:zuvo.(合同会社笠井企画)
キャスティング:松岡 超(フルパワープロダクション)
音楽:伊賀拓郎
アニメーション制作:ノーマッド
製作:ゲーセン少女と異文化交流会
OPテーマ:「ふたりのスタートボタン」歌:リリー・ベイカー(CV:天城サリー)、草壁葵衣(CV:小山内怜央)
EDテーマ:「Amusing Flavor」歌:リリー・ベイカー(CV:天城サリー)

■メインキャスト(敬称略)
リリー・ベイカー:天城サリー
草壁蓮司:千葉翔也
草壁葵衣:小山内怜央
桂木 蛍:石原夏織
加賀花梨:結川あさき
望月桃子:茅野愛衣

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります