電撃オンライン

『エルデンリング ナイトレイン』“夜の魔、リブラ”をトロコン声優・司波悠真が徹底攻略。アーツによる形態変化の阻止がカギを握る【ELDEN RING NIGHTREIGN】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインユーザーのみなさま~、こんにちは!

 新人声優で夜渡りの司波悠真です!

[IMAGE]

 『エルデンリング ナイトレイン』攻略記事第5夜! 前回は兆し“深海の夜、マリス”を鉄の目で攻略しました。今回挑むのは、いろいろ理解するまでめっちゃ強敵! 理解してもハラハラ・ドキドキ! 取引しだいで難易度も爆増なあのボスです……!

 そんな難敵を、しっかりとキャラからメイクユアチョイス、『ナイトレイン』をトロコン&全実績解除済みの司波悠真が攻略していきますッ!

[IMAGE]

トロコン声優・司波悠真が『エルデンリング ナイトレイン』“夜の魔、リブラ”戦の攻略のコツをお届け


 さて、今回攻略するのは“調律の魔物”です。ボスアイコンからしてなんか不穏!!! 悪魔を思わせます!!!

 しかも、最もやっかいなのが弱点! なんと“狂い火”です……。

[IMAGE]

 それではおすすめのキャラ紹介……といっても、調律の魔物はどのキャラでも攻略難易度はそこまで変わらないかな? という印象です。もちろん隠者ソロや復讐者ソロとかになると話は別ですが! その中でもおすすめなのは~……。

・追跡者
 スキルによる移動&攻撃と汎用性が高く、高いHPで調律の攻撃を受けても2~3回は耐えられる。アーツ使用でボスの形態変化にも対応できる。

・無頼漢
 特大武器2刀流による崩し性能と、高いHPにスタミナ。緊急回避としてのスキルも超優秀。強化スキルとアーツ、どちらでも形態変化に対応できる。

[IMAGE][IMAGE]

 この2キャラが、慣れていないうちはとくにおすすめかなと感じました! 今回司波は追跡者を使います! 調律の魔物はトリッキーな攻撃が多く、攻撃パターンを把握できないと高火力&手数で圧倒されてしまうので、少しでも行動を把握できる高HPキャラクターは重宝します。選択肢として守護者もあるのですが、調律の使ってくる攻撃は発狂の状態異常を蓄積してくるため、ガード主体で動きすぎると盾上からもどんどん異常値が溜まっていき発狂してしまいます……。

 続いてはおすすめ遺物!

[IMAGE]

 ……といってもですね、調律の弱点である発狂は遺物で付けることができず、近接で挑むのであれば“ヴァイクの戦槍”を拾うくらいしか入手手段がありません……。最新バージョンでは狂い火系の武器がドロップしやすくなっているのですが、司波が挑んだ際はその調整前だったので入手できていません! つまり、ほぼ弱点はあってないようなもの! では、なんの遺物がおすすめかというと追跡者であればスキル使用回数と大剣の追加攻撃。あとはアーツゲージの蓄積増加が一番丸いかなと思います。

 無頼漢でも同じで、アーツで形態変化をキャンセルできるので、優先項目になるかと思います。あとは崩しやスキル中に攻撃を受けると攻撃力と持久力がUPする遺物もおすすめです!

 それでは出撃! 毎度のことながら『ナイトレイン』は毎回ランダムなマップ配置なので、司波が今回ご紹介するルートは記事を読んでいただいた方が完璧に再現する事はできません。武器やスキル、1日目・2日目のボスなども完全にランダム要素のため、道中はほぼ割愛させていただきます!

[IMAGE]

 今回のマップはこんな感じ! 狂い火が無いッッッ! この時点で、弱点属性なし状態で調律に挑むのがほぼ確定しました!

 この配置で今回重要になるのが、二刀流分の大剣確保! 理想をいえば冒涜の大剣やガーゴイル大剣なんかが欲しいところ……。そして何よりもレベルはできるだけ上げたいので、効率的なマップ巡回が必要となります。

[IMAGE][IMAGE]

 1日目の王城地下で、なんとかガゴ大剣をゲットできたので、幸先はとてもいい感じ! ただ、片手が初期武器未強化なので、この先も大剣を拾えなかった時のことを想定して、坑道に立ち寄りたいところ!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 そして迎えた3日目! 今回の武器やレベル、所持アイテムはこちら!

[IMAGE][IMAGE]

 最高のデキ! とまでは行きませんが、かなりいい感じの装備が整ったのではないかと思います。とくにガーゴイルの大剣が入手できたのが大きい! 追跡者の遺物効果で、スキル追加攻撃に炎エンチャントが追加されているのもあり、調律相手に安定したダメージを期待できます!

 続いて1日目&2日目のボス報酬です!

[IMAGE][IMAGE]
1日目ボス
ティビアの呼び船
死に生きる者たち
報酬
回避強化

2日目ボス
死儀礼の鳥
報酬
聖杯便の回復量上昇+30%

 こちらもかなり良い! 2日目の選択肢はとくに悩みました! 状態異常耐性を上げて発狂に強くするか、それとも回復量か悩んだ結果……。発狂しても回復すれば良いだろう!という脳筋プレイで回復量上昇を選択!

 報酬説明も終わったので、いよいよボス戦! 調律の魔物“夜の魔、リブラ”戦です……!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 リブラ戦は超特殊! なんと戦闘開始前に悪魔の取引を持ちかけられます。今回持ちかけられた取引ですが……

  • 知力に優れた体になりたい
  • 強力な武器がほしい
  • 飛躍的にレベルアップしたい

 という3つの選択肢でした。

 そのほかにもいろんな取引があるのですが、基本は取引しないでください! というのも、悪魔の契約には代償が付き物! けっこうなデメリットがプレイヤー側に課されるので、特殊な遊び方をしたいというマニアックな方以外は取引しない一択です! また、マルチプレイだと戦闘開始時にとんでもない激戦を強いられる選択もあるので、戦闘に不安がある方はより注意してください!

[IMAGE][IMAGE]

 取引を終えると戦闘開始! 黒ローブ(?)が脱げてリブラが姿を現します! この形態のリブラで意識してほしいのが発狂異常値の管理。リブラは杖で殴ってくる物理攻撃のほかに、黄金の結晶を飛ばしてきて、ダメージと発狂値をプレイヤーに蓄積させてきます。この黄金結晶を避けるのがちょっとやっかいで、範囲もそこそこ広かったり時間が長かったりで、完璧に避けられるまでに時間がかかるかと思います。

[IMAGE]

 そこで重要になるのが、足元に落ちている黄金の結晶! これを拾うことで、発狂ゲージの蓄積が後退します! 本来であれば、苔や時間経過でしか下がらない状態異常値を回復する手段があるのは非常にありがたいですね。

[IMAGE]

 そして、リブラ戦の難易度を大きく変えるのが形態変化行動! リブラが空中に浮き、その周りに魔法陣のようなものがいくつか出現します。この魔法陣を時間内に壊しきれればリブラが発狂形態に、壊しきれなければ超猛攻状態へと移行します。

[IMAGE]

 ここで最初に言ったアーツの出番です! この形態変化行動、基本リブラ本体はバリアを展開しており攻撃を受け付けないのですが、アーツはそれを貫通します! つまり、魔法陣を壊しきらなくても強制怯みで強化キャンセルという荒業が可能!!!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 ただし、この方法を使ううえで1つ注意点があります! それはリブラの強化行動は1回ではないということ。これの何が問題なのかといいますと、この強化行動……回を増すごとに壊さなければいけない魔法陣が増え、リブラ強化までに必要な時間が減ります。

[IMAGE]

 3回目以降はアーツなしだとほぼキャンセル不可能だと思ってください。なので、とくにソロで挑む際は1回目の強化行動はアーツなしの自力魔法陣破壊、2回目はアーツ……みたいな感じで意識していただければと思います!

 それと、一応強化状態と未強化状態みたいに書きましたが、未強化状態(発狂)だからといって、攻撃が弱くなる……というわけではないのでご注意を! 一応、パターンがシンプルなので、避けやすくはなっているという認識です。

[IMAGE][IMAGE]
▲発狂攻撃を多く仕掛けてくるのがこの形態!

 もしリブラが強化状態に入ってしまった場合、杖を床に叩きつける攻撃には本当に気をつけてください! この攻撃は高い発狂蓄積とダメージで、まともに受けるとほぼ確実にダウンします。対策としては全力で範囲外に走るか、アーツの無敵で受け流し&強制キャンセルできるのが理想……! 強化状態ではしっかりと逃げるためのスタミナを残すことも忘れないでください!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 いかがだったでしょうか! 今回は調律の魔物“夜の魔、リブラ”の攻略記事を書かせていただきました!

 正直な話、やり込んでいる今でも苦手意識が強いボスで、とくに猛攻時はかなり苦戦を強いられるボスです……。マルチで行くと硬さもすごいので、強化行動をちゃんとキャンセルできるかどうかがリブラ戦の鍵になるかと思います! アーツは温存! 結晶は回収! これだけ覚えておいてくださいね!

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 メイクユアチョイス……。じつはレベル15到達実績をリブラとの契約で達成していた司波悠真でした~!

[IMAGE]
▲足跡はこんな感じでした!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります