電撃オンラインユーザーのみなさま、ご照覧あれい!
エルデの王、新人声優の司波悠真です!
エルデの王、新人声優の司波悠真です!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a95aa7de9aa2250b1de96bf878cc801be.jpg?x=1280)
さてさてさて……。今回はかなり特別な記事を書かせていただきます! そのタイトルは~……。
『ELDEN RING NIGHTREIGN』先行プレイ体験記です!
そう! なんと今回、5月30日にフロム・ソフトウェアさんから発売される『エルデンリング ナイトレイン』を先行で遊ばせていただきました!!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a6943ad12a6a0923fa8ba6923d4fdc598.jpg?x=1280)
嬉しすぎる!!! なんと言っても司波、フロムさんのゲームが大好きで、『エルデンリング』に関しては6回トロコンするレベルで楽しませていただいているほど! 発売日を楽しみに待っていたなか、「先行プレイできます」とご連絡いただいた時は、ベッドの上で飛び跳ねてしまいました!!!
そんな『エルデンリング』大好きな司波が、『ナイトレイン』のマルチプレイに参加してきたので、先行プレイで見えた本作の魅力をたっぷりとお伝えしていきます!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a06bc7e59ff7604afabca0a035750eae8.jpg?x=1280)
■関連記事
電撃オンラインではレビュー動画も公開中です。こちらもチェックしてみてください。
また発売日5/30の19時からは電撃オンラインで実況プレイ番組も予定しています。こちらもお見逃しなく!
新人声優・司波悠真が『エルデンリング ナイトレイン』のマルチプレイに挑戦。3人での協力プレイに大感動!
まず今作、『ナイトレイン』のゲームシステムについて軽く触れておきます! 今作はマルチプレイを前提に、3人のプレイヤーと協力して“夜の王”を倒すことが目的のゲームとなります。この夜の王というのがボスですね。
プレイヤー側は2日間、夜の王に挑むための準備時間があり、その間に装備やレベルアップを行っていきます。1日の終わりにボスが現れ、倒すと次の日に行けるというシステムなので、夜の王に挑むには最低2体のボスを倒さなければいけない……。という流れで、物語が進行します。
この準備時間がとっても重要! どれほど効率的に自分に必要なものを集められるか? 限られた時間内で、仲間との連携をどれほど取れるかが攻略の鍵となります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a56e4d60d4339d53e0cf271a2731960e4.jpg?x=1280)
それでは超絶楽しみにしていた、マルチプレイに潜っていきまーす!!! 『ナイトレイン』で最初に挑む事になるのが“三つ首の獣”と呼ばれる、『エルデンリング』に登場する赤狼のケルベロス版みたいなボスを倒すのが今回の目的となります。プレイヤーは出撃ごとにランダムで拠点や敵などの配置が変わる広大なマップに運ばれ、その中で夜の王に挑むための準備を整えていくことに!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a6d84ce9b4b1ea8d6eafb9ddf69d4f1c8.jpg?x=1280)
司波はマルチやソロ含め何回もプレイさせていただいたのですが、毎回各拠点の場所が違い、一度クリアしたからといって、次回も同じ攻略が通用するとは限らないという、飽きの来ないシステムになっていると感じました。フロムさんの別作品である『Bloodborne』をプレイした方ならわかるかと思うのですが、聖杯ダンジョンのようなものをイメージするとわかりやすいかと思います!
フィールドにはそれぞれ攻略拠点が存在し、各拠点に特徴が存在します。種類が多いので、司波がプレイしていて重要だなと思った拠点を1つ上げると、大切だと思ったのが“協会”でした! この拠点では聖杯瓶の使用回数を増やすことができる……つまり回復回数が増えるので、最重要と言っても過言ではないかと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a02c68c19a921d2d757d427df889992bc.jpg?x=1280)
ほかにも魔術なら魔術師塔、祈祷なら大教会に行って杖や聖印を集めると今後かなりラクできるかな? といったところ! というのも今作、武器に付いている戦技や使える魔法・祈祷までもがランダムなので、術師プレイをする方が杖などを取り逃がすと、攻略難易度がとてつもないことになる可能性が……!
ただし、『ナイトレイン』では装備必要ステータスみたいなものがないため、魔法や祈祷が弱いな……と感じたら、別の武器に持ち替えるのもアリだなと感じました! もちろん、近接系のキャラに比べるとHPが低いのと、火力うんぬんの問題はありますが……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/aa17c997d802599f8280c01d6638f57e3.jpg?x=1280)
マップを探索していると“夜の雨”が激しくなり、活動できるエリアが狭まります。エリア外では雨が降り注ぎ、触れるとHPが徐々に減少していきます。これがかなり痛く、エリア外耐久とかはほぼ不可能なレベルなので、基本的には雨に飲まれず探索を進めることになります!
また、このエリア収縮でどのエリアに行けなくなるかもランダムなので、プレイヤー側はなるべくフィールドの隅から埋めるように行動するのが良いのかなと思いました。フィールドの中心側は、安置移動中に通り過ぎたりできるので、なんだかんだ軽い探索くらいはできるのですが、隅っこはそうもいきませんからね……。
当日はボイスチャット(VC)を繋げてプレイさせていただいたのですが、ここ行ってからここ行きましょう! みたいな話をしながらプレイするのがとても楽しく、野良でオンラインに潜って、ピンを立ててコミュニケーションをするのはもちろん、通話しながらプレイするとより一層楽しいだろうな~! と感じました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/aeb896ab1adb8c7b2bdf948a3b4223b97.jpg?x=1280)
第一収縮が終わると、プレイヤーはそのエリア内で最後の準備をしていくことになります。夜の雨は1日に2回激しく降り、2回目の雨は収縮が終わると、そのまま1日目のボス戦に突入します。この1日目のボスが超やっかいだと感じました! というのも、1日目のボス戦までに何を得るかのバランス調整が非常に絶妙! 最初に言ったように、聖杯瓶の所持数を上げたいのはもちろんですが、それだけに突出すると武器やレベルが足りなくて大苦戦……なんてこともあるので、よく考えてルートは決めましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/acbc1a100eeabed7c2ba7751e3b9e1acb.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/af7e303fbbc12bfa99f8102e504128147.jpg?x=1280)
この取捨選択をしっかりと考えて、自分と仲間をどう強くしていくかがとても大切になるかと思います。例えば、自分は使わないけど魔術師なら使うかな? みたいな装備を入手した際は、装備やアイテムへのピン立てもできるので、積極的にコミュニケーションを取って貢献(シェア)するのが重要そうです!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/ac36b8cb4ea8d384c336b15d6deb74c3a.jpg?x=1280)
1日目のボスを撃破すると、舞台は2日目へと移ります。2日目は1日目にやり残したことの回収や、マップ上に強敵のいるエリアが表示されるようになるので、そちらへ向かうのもアリ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a3580c3464b526c73abbb751ed2eb82c6.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a2f73c4d14b33d0bf056db35a9607e80f.jpg?x=1280)
強敵を倒すことで報酬を獲得することができ、運しだいではありますがとんでもないお宝を入手できるケースもあります! 獲得できるルーンもそこそこおいしいため、積極的に挑むのが吉! 1日目でも強敵に出会えるといえば出会えるのですが、装備やレベルが低い状態だとけっこう苦戦するうえ、大切な縮小までの時間をかなりロスすることになってしまうので、ゲーム的にも2日目から表示されるようになっているのかな? と感じました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a42dbbc9a12190bec97f01e257ff32065.jpg?x=1280)
2日目の縮小が終わると、再びボス戦が始まります。ここで注意が必要なのは、2日目のボスを撃破すると、もう今までのフィールドマップには戻れないということ! レベルアップや武器の強化、アイテム購入は可能なのですが、武器の入手に限ってはほぼ不可能となります。
つまり、武器に関してはこの2日目のボス戦までに、ある程度自分の理想の装備を揃える必要があるわけです! レベル上げなどに夢中になり武器は全然育ってないような状態だと、この先は半端ではない難易度となります……。
2日目のボスは、1日目よりも強力な敵が登場します……! 司波が印象に残ったのが“忌み鬼”の登場! モーゴットですね!!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a3f38dd7f8e3ce872e7f42256c31fc005.jpg?x=1280)
この2日目が強い強い! 硬いし火力高いしで、1日目と比べ物にならないくらい強いです! 1日目より装備整っていてこの感想ですからね……。2日目は仲間との連携がほんっっっとうに大切! もちろん、この2日目のボスもランダムなので、もしかしたら比較的楽なボスも出てくるのかもしれませんが、このゲームはフロム作品です。万全の準備ができるに越したことはないでしょう……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a02a6c8e5965fc8cba4b3011daaa83561.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a667d0c80de4107f30b4d40e7db26a731.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a0034cded1a157136acdd3d5b115e3bbd.jpg?x=1280)
2日目が終わると、エリア内にワープポイントが出現します。これに触れると、いよいよ夜の王と戦うエリアへ! 真っ白な空間へと移動すると、ショップと鍛冶場、そして祝福が存在するので、プレイヤーはここで最後の準備をすることになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/ae9a10d18de2eebf7b25d24af019271e3.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/af409a602f8e220a8cd0a05473881f7ff.jpg?x=1280)
準備を終えたら、夜の王へと続く一本道へ……。もう引き返すことはできません! いざ三つ首の獣こと“夜の獣、グラディウス”戦へ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a782556ee08c904caf4e791623e4f13b3.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a93afac80a7f746debd37217141a88c43.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a0ad27624e17afa60b437646722668373.jpg?x=1280)
えー、みなさん何が起こったのかと思われたでしょう。はい、負けました。もう見事な敗北です。僕から見ても相当お上手な方が2名いらっしゃっても負けました。………楽しすぎるでしょ!!!
何を言っているんだこのドMとか思わないでください、話を聞いてください。これ本当に素晴らしいなと感じた点なんですけど、理不尽な負け方じゃなかったんですよね! パーティーメンバーをもうちょっとこうしていればとか、あの武器欲しかったよねみたいな改善点がすぐにわかったんですよ! それでもって、絶対避けられないじゃん! っていう攻撃もなく、攻撃自体は激しいものの、マルチプレイを前提としている調整なので、タゲが分散して絶妙な難度の仕上がりになっています!
もちろんすぐにリベンジ! パーティーを変更し、さらに細かく戦略を練りながらリベンジへ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/ac889bc079cfe5149f317431b00efe128.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/adc8ddcc034f78a94cad42572d053ddbb.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/abfa55943d8ca04a880758f784adffd0b.jpg?x=1280)
対策を練ったとはいえ、流石は夜の獣! めっちゃ硬いので長期戦を強いられます! さらに言ってしまうと、グラディウスは戦闘中3匹に分かれます。フロムゲー特有の絶望ポイントですね、最高!!!
3匹に分かれるとやっかいなのがターゲットの分散。一匹剣を持っている相手がいて、それが本体なのですが、ほかの2匹がカメラ外から攻撃してきます! そして、ここからが仲間との連携の見せどころ!!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a3ee4208d4e356ea5ffa977aca2b907c0.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/ad75469db3a7c9a1ea308b6c3be9ca1cf.jpg?x=1280)
今回で言えば、司波は隠者だったので遠距離から魔術で継続火力を出し、脳筋の無頼漢がタゲを取りながらダメージを出し、追跡者がうまくタゲを散らしながら魔術師側にタゲが向いてしまった際はカバーをしてくれるなどの素晴らしい連携をすることができました!
そして、2戦目にしてなんとかグラディウスを撃破!!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a9411aa6ffeb98f9c8290850783aa8763.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a87def21d29f22ec0844b8232572c5736.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a072e3e16ff4b48815dca4faeb9cfa0ea.jpg?x=1280)
撃破できた時の達成感はもう堪りませんね! ですが、もちろん倒せたら『ナイトレイン』は終わりというわけではないんです……! 最初にも少し言いましたが、今作は『Bloodborne』の聖杯ダンジョンと似ているポイントがもう1つあります……。
それが“遺物儀式”!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a381c55071a5a7c2f7810f78cc06d107b.jpg?x=1280)
この遺物は、主に出撃を完了すると獲得することができ、ステータスアップやスキル・アーツのタイム軽減効果などがランダムで付いてくる……。つまり『Bloodborne』で言う結晶! 地底人になれますよみなさん!!!
司波はこの要素を見て、しばらく『ナイトレイン』から出てこられないんだろうな、とニッコリしました。まずはひたすらに遺物を入手し続けて、野良マルチでみんなのお助けするの絶対楽しいよな~って思いましたね~! 『エルデンリング』の協力プレイが好きだった人は、何回行っても旨味があるので、かなり相性が良い要素だと感じますね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a369e917f8288b8aff18db487505ca9db.jpg?x=1280)
というわけで、いかがだったでしょうかー! 今回は『ELDEN RING NIGHTREIGN』の先行プレイをさせていただきました!
もうここまで読んでいただいた方ならわかると思うんですけどね? 司波、めっっっちゃ楽しめました! 今年絶対に遊んでおくべきゲームに間違いなく入ります! しかも、今回ご紹介したのは序盤も序盤! 三つ首の獣を倒したあとは、さらに個性豊かな夜の王たちと戦うことになるので、自分なりの攻略方法を編み出していく時間は最高の一言!
5月30日の発売後は、野良でたくさんの人と夜の王を狩りに行こうと思っているので、どこかでお会いした際はぜひよろしくお願いしますね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
『ナイトレイン』も絶対にトロコンor全実績解除する新人声優の司波悠真でした~!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/a54f87fba50e083d8b07e5154838b1e38.jpg?x=1280)
『エルデンリング ナイトレイン』の基礎知識を総まとめしたムックが5月26日に発売!
本作のゲームプレイに役立つ知識を総まとめしたムック『ELDEN RING NIGHTREIGN Twilight Guide』がゲーム発売に先駆け、5月26日(月)に発売されました。付録はB2ファブリックポスター。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42957/acd89a928eba73a3916cc6d837e184dcd.jpg?x=1280)
■特集01 『ナイトレイン』サバイバルガイダンス
ネットワークテストの情報を中心に、基本操作やゲームの流れなどを解説。『エルデンリング』からゲームデザインを刷新した「協力型サバイバルアクション」の全貌に迫る。
■特集02 武器種/戦技・魔術・祈祷一覧
アイテムドロップがランダムとなる本作では、豊富な知識が勝利の鍵を握る。全てを使いこなし夜明けを迎えるために、本作に登場する武器種および、戦技・魔術・祈祷を一覧で紹介する。
■特別企画
ディレクターインタビュー
■付録
『ELDEN RING NIGHTREIGN』B2ファブリックポスター
書誌情報
- 書名…ELDEN RING NIGHTREIGN Twilight Guide
- 発売日…5月26日(月)
- 定価…3,300円(税込)
- 仕様…オールカラー、A4判、80ページ
- 付録…B2ファブリックポスター
- その他…「BOOK☆WALKER」をはじめ、各電子書籍ストアでも配信予定
※電子書籍版の価格は1650円(税込)となります。
※電子書籍版に付録は同梱されません。
※電子書籍版に付録は同梱されません。