電撃オンライン

攻略:『パルワールド』新要素“釣り”のコツや有用ポイントまとめ。パルの捕獲や素材集めに便利なので、初心者にこそおすすめ【Palworld:テラリアの鼓動】

文:電撃オンライン

公開日時:

 ポケットペアの、モンスター育成オープンワールドサバイバルクラフトゲーム『Palworld(パルワールド)』で『Terraria/テラリア』とのコラボを中心とした大型アップデートが配信されました。『テラリア』とのコラボを始め、新種のパル実装、釣り、サルベージシステムなど、多くの追加要素が導入されています。

 そこで本記事では、新システムのなかから“釣り”について特集。釣りのやり方やコツ、釣りをするべきポイントなどを紹介します。

[IMAGE]

初心者こそ挑戦してほしい新システム“釣り”について【パルワールド攻略】

[IMAGE]

 釣りをするには、プレイヤーレベル15でテクノロジーの“初級釣りセット”を開放し、“初級釣り竿(オコチョ)”と“質素な釣りエサ”をクラフトすれば挑戦できます。

[IMAGE]

 釣りの大きなメリットは、戦闘をせずパルスフィアなしで、一部パルを捕まえられること。釣り竿と釣りエサのクラフトは必要ですが、序盤で装備などのアイテム生産が整っていない時期に、釣りは非常に役立ちます。

 さらに、クラフトで使う頻度の多い“パルの体液”や、古代テクノロジーで解放するアイテムのクラフトに必要な“古代文明の部品”などの副産物も手に入ります。これらアイテムは、序盤においても貴重です。

 既存のパル以外にも、アップデートから追加された新種のパルが釣れるので、ぜひ挑戦してみましょう。

釣りのやり方について

[IMAGE]

 “初級釣り竿(オコチョ)”を武器として装備し、“質素な釣りエサ”をクラフトしたら、水辺の魚影を探しましょう。

[IMAGE]

 魚影の前で釣り竿を構え、所持しているエサを選択して投げるポイントの狙いを定めたあと、浮きを投げます。

 マウス操作なら“右クリック”を長押しすることで構え状態となり、“左クリック”を押して浮きを投げます。コントローラーパッド操作の場合は、“LT(L2)ボタン”を長押しして“RT(R2)”ボタンで浮きを投げます。

 浮きを投げる際は、魚影の近くに投げるのがおすすめです。浮きを投げる前に長押しを離すとうまく投げられないので注意しましょう。

[IMAGE]

 浮きが沈んで“!!”が表示されたら、パルがヒットした合図です。この際、該当するボタンを押すことでミニゲームが始まります。

[IMAGE]

 魚のバーがランダムに動くので、ゲージを合わせてキープすると捕獲ゲージが上昇し、逆にゲージの範囲外にバーが外れると捕獲ゲージが下降します。該当するボタンを長押しするとゲージが右に、離すと左に動きます。

 コツは細かいボタン連打で魚のバーをゲージの中央に合わせることで、左右に振られても対応しやすくなります。特に初動は魚のバーが大きく右に行く傾向があるので、パルがかかったらすぐにボタンを押しましょう。

[IMAGE]
 
 捕獲ゲージが最大になるとパルを獲得! 副産物としてアイテムも入手できます。釣り竿や釣りエサを強化すると、ミニゲームを有利に進められるので、プレイヤーレベルが上がったら新たな釣り具をクラフトしましょう。

釣りの覚えておきたい6つのポイントを紹介

①初心者におすすめの釣りポイント

[IMAGE]

 最初の釣りポイントとしてオススメしたいのが、“始まりの台地”の東側にある“日向の孤島”です。ここでは、ファストトラベル地点(大鷲の像)付近に多くの釣り場が存在するので、アクセス面でも優秀です。

 飛行できるパルか水上を移動できるパルにライドして現地に向かい、ファストトラベル地点を解放しましょう。

[IMAGE]

 また、この付近にいるNPCに話しかけると、サブミッションに挑戦できます。クリアすると“質素なエサ”を15個獲得できるので、ぜひ受注しておきましょう。

②光る魚影は要注目!

[IMAGE]

 釣りスポットに行くと、紫色や緑色、さらには強く光る魚を稀に確認できます。

[IMAGE]

 これらは釣りあげる難易度が高い代わり、虹色のパッシブスキルを持つパルを釣り上げることもあるので、積極的に狙いたいところです。

③パルにライドしながらの釣りも可能

[IMAGE]

 水上を移動するパルにライドしながら釣りをすることもできます。水辺のど真ん中にある釣り場もあるので、釣竿を所持しているときは、水上移動ができるパルを持ち歩いておきましょう。

■サルベージシステムについて
[IMAGE]

 本バージョンから追加されたサルベージシステムは、釣り竿を装備した状態で水上を移動するパルに乗り、浮いた瓦礫に近づくことでミニゲームに挑戦できます。

[IMAGE]

 タイミング良く任意のボタンを押す簡単なミニゲームをクリアすると、さまざまなアイテムが入手できます。

 高レベルのパルが出現する地域では、サルベージをするのに“強力釣りマグネット”というアイテムが必要になります。こちらはプレイヤーレベル61のテクノロジーで解放できる要素です。

④釣りに影響を与えるパルの存在


 釣りの際のアイテム獲得量の増加やミニゲームの緩和など、釣りに影響を与えるパートナースキルを持つパルがいくつか存在します。

[IMAGE]

 クラランは、手持ちパルにいる間、釣りで入手できるアイテムの獲得量を増やしてくれます。多くの釣り場でクラランを釣ることが可能です。

[IMAGE]

 ヒメンダコは、一緒に戦っている間、釣りのミニゲームでバーが重なっていない場合の捕獲ゲージの減少量を少なくしてくれます。

[IMAGE]

 “東の荒れ島”の東側にある“朽ちた宝の孤島”に生息しています。釣り場のポイントもあるので、こちらもファストトラベルを解放するついでに行くのをオススメします。

⑤昼と夜で釣り場も変化


 通常のパルと同様に、夜にしか釣れないパルが存在します。ゲームに慣れてきたら、夜釣りにも挑戦してみてください。

[IMAGE]
▲クラランの生息地域(昼)

[IMAGE]
▲ユラランの生息地域(夜)

⑥魚影に攻撃はご用心

[IMAGE][IMAGE]

 魚影に向けて銃を撃ったり、パルが水辺付近に攻撃をしてしまうと、水辺にいる魚影が消失してしまいます。武器の切り替えミスで間違って攻撃してしまい、パルを逃がしてしまう(実体験)なんてこともあるのでご用心!

[IMAGE]

 『パルワールド』に新規で追加された“釣り”は、まったり遊びながらパルを集めたり素材を集めたりするという、今までにない新たな遊び方を提供してくれている存在だと思います。待ち時間の暇つぶしとしても有用なので、まだ触ったことがない方は、ぜひ挑戦してみてください。

『パルワールド』概要

タイトル:Palworld/パルワールド
ジャンル:モンスター育成オープンワールドサバイバルクラフト
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語(スペイン)、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語、韓国語
対応プラットフォーム:Steam、PS5、Xbox Game Pass、Xbox Series X|S、Xbox One、Mac

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります