電撃オンライン

『文字遊戯』『アラバスター・ドーン』『ルミネス』新作が楽しそう。ゆるかわアヒルシューター『ダッコフ』も気になる【BitSummit13おすすめゲームまとめ②:電撃インディー#1061】

文:電撃オンライン

公開日時:

 京都・みやこめっせで7月18日~20日に開催されたインディーゲームイベント“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”のブースレポートをお届けします。

 イベントでは多数のインディーゲームが出展されていましたが、ここでは特に電撃オンラインスタッフが気になったタイトルを厳選して紹介していきます!

[IMAGE]

 “BitSummit”は、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足。2018年には来場者数1万1千人を超える大きなイベントに成長しました。

 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

『文字遊戯(日本語版)』【フライハイワークスブース】

[IMAGE]

 『文字遊戯(日本語版)』は、文字だけで構成された世界で、勇者となって世界を救う“真なる文字冒険遊戯(シン・テキストADV)”です。

[IMAGE]

 プレイヤーは、“我(ワタシ)”を操作し、文字だけで作られたステージ内を探索します。

 “門”を見つけて脱出したり、ときには文字を合体・分離したりして、行く手を塞ぐ問題を解決しながら攻略していくことになります。


『OPUS: Prism Peak』【集英社ゲームズブース】

[IMAGE]

 『OPUS: Prism Peak』は、幻想的な世界を舞台としたナラティブなアドベンチャーです。

  帰省途中に幻想的な世界へ迷い込んでしまった主人公のユージンは、謎の少女と出会います。

 ユージンは古いカメラを手に、カメラのレンズを通して美しい世界を探索しながら、少女とともに帰り道を見つけ出す旅に出ることになります。


『A Passing in the Night』【.irisブース】

[IMAGE]

 『A Passing in the Night』は、奇妙な夜の街をさまよう3Dアドベンチャーです。

 1時間という限られた時間のあいだに、静かでちょっと不気味な夜の街を探索し、放浪者や亡霊との対話を楽しむことができます。

 1時間が経過するとエンディングとなり、プレイヤーの行動次第でその結末が変わる、マルチエンディングの作品となっています。


『Dyping Escape』【Heaviside Creationsブース】

[IMAGE]

 『Dyping Escape』は、タイプした文の内容が現実となってプレイヤーに襲いかかる、ホラータイピングゲームです。

 画面に表示された“目玉”から提示される、不穏なタイピング文章。言われるがまま打ち込んでしまうと、それがどんなに恐ろしい内容でも、そのまま現実となってプレイヤーに跳ね返ります。

 目玉の悪意に対抗しながら、さまざまな手段で死を回避する試行錯誤が楽しい作品となっています。


『Lumines Arise(ルミネス アライズ)』【PlayStationブース】

[IMAGE]

 『Lumines Arise(ルミネス アライズ)』は、『Lumines(ルミネス)』シリーズの最新作となるパズルゲームです。

[IMAGE]

 『テトリス エフェクト・コネクテッド』の開発陣が手がけており、美しいビジュアルと演出のおかげで、気持ちよくパズルを解くことができます。

 さらに、気分を盛り上げてくれる素晴らしい音楽にも注目です!

[IMAGE]

『アラバスター・ドーン』【Radical Fish Gamesブース】

[IMAGE]

 『アラバスター・ドーン』は、『クロスコード』のクリエイターであるRadical Fish GamesによるアクションRPGです。

 追放された選ばれし者・ジュノとなって、さまざまな武器を切り替えながら戦っていくことになります。

 試遊版では、巨大なボスとの戦闘もあり、攻撃を上手くかわしながらスタイリッシュに戦えるのが気持ちいい作品となっていました。


『シージブレイク』【FojoGamesブース】

[IMAGE]

 『シージブレイク』は、“列車”をテーマにしたデッキ構築型ローグライクゲームです。

 ターン制バトルではなく、リアルタイムバトルシステムを採用しており、常に敵が動き続けることで、より緊張感と没入感あふれるプレイが楽しめるようになっています。

[IMAGE]

 常に冷静な判断が求められる、スリルたっぷりのバトルが魅力の作品となっています。


『吾輩は寮生である』【Project ぼんブース】

[IMAGE]

 『吾輩は寮生である』は、京都大学の敷地内にある学生寮・吉田寮を舞台としたアドベンチャーです。

 100年の歴史を持つ学生寮で、猫の姿で目覚めた記憶喪失のあなた。覚えているのは自分が寮生だったことだけ……というわけで、本作ではリアルに再現された学生寮の2Dマップを、猫の姿で駆け回ることができます。

[IMAGE]

 寮生たちとコミュニケーションを取りながら、自分の記憶や寮にまつわる謎に迫っていく、ちょっと不思議で懐かしい気分になれるアドベンチャーとなっています。


『事故物件だよ!うらみちゃん』【Minimum Boxブース】

[IMAGE]

 『事故物件だよ!うらみちゃん』は、プレイヤーが地縛霊の“うらみちゃん”を操作し、アパートの住人の未来を変えるために奔走する“人生介入型見守りゲーム”です。

 なぜそこまでして人生に介入しようとするのかというと、アパートの一室で殺害された野呂井さんの事件により、そのアパートは取り壊しの危機に瀕してしまっているからです。

 地縛霊は自分の居場所がなくなると消滅してしまうため、なんとしてでも取り壊しを防がなければいけません。

 そのため、プレイヤーは現在と過去を行き来しつつ、なんとか野呂井さんの未来を変えるべく行動していくという、ユニークなストーリーの作品となっています。


『エスケープ フロム ダッコフ』【エスケープ フロム ダッコフブース】

[IMAGE]

 『エスケープ フロム ダッコフ』は、ゆるかわなアヒルちゃんを操作する脱出シューターです。

 可愛い見た目のアヒルちゃんとなって、厳しい世界での生き残りをかけた戦いに身を投じることになります。

[IMAGE]

 フィールドを探索しながら物資を集め、敵を倒し、自分だけの拠点を作りあげることも可能。

[IMAGE]

 危険に満ちた世界が舞台ではありますが、カワイイ見た目のおかげで癒やし効果もある作品となっています。


“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”概要


イベント名:BitSummit the 13th:Summer of Yokai
日時:2025年7月18日(金)~20日(日)10:00~17:00
※18日はビジネスデイ、19日、20日は一般公開日
会場:京都市勧業館みやこめっせ 1F 第2展示場
主催:日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります