京都・みやこめっせで7月18日~20日に開催されたインディーゲームイベント“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”のブースレポートをお届けします。
ビットサミットの会場では、ちょっと変わったコントローラーを使うゲームを展示するイベント“make.ctrl.Japan13”が同時開催されていました。
ここでは、出展タイトルの中から特に電撃オンラインスタッフが気になったブースを厳選して紹介していきます!
ビットサミットの会場では、ちょっと変わったコントローラーを使うゲームを展示するイベント“make.ctrl.Japan13”が同時開催されていました。
ここでは、出展タイトルの中から特に電撃オンラインスタッフが気になったブースを厳選して紹介していきます!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a8295572505ad9aa069c71bcad9b6cf63.jpg?x=1280)
“BitSummit”は、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足。2018年には来場者数1万1千人を超える大きなイベントに成長しました。
なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!
索引
『愛よさらば』【UZZブース】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a8ac273aa0d1485f91da7c2977d82021b.jpg?x=1280)
『愛よさらば』は、タブレットやスマートフォンなどの画面に絵を描いて遊ぶゲームです。
本作の世界では、AIが人類を管理しており、なぜか“絵を描く行為”が禁止されてしまっています。
プレイヤーは、そんな世界に反逆し、絵の力で革命を起こそうとする絵師たちの人生を追体験することになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/aea8dbb6ba30eba0a56a77e75c23257f3.jpg?x=1280)
指定されたお題どおりに絵を描くことでストーリーが進行していくのですが、自分が描いた絵をAIが判定し、評価してくれるのが本作の面白いところ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a10b1aa4723f3e6a9eb4df4012c3a18bc.jpg?x=1280)
筆者はあまり絵に自信がないのですが、それでも褒めるところは褒め、アドバイスが必要なところはしっかり教えてくれる、というなかなか丁寧な評価をしてもらえました。下手でも恐れずチャレンジできるのがうれしい!
BitSummit 1階の奥 UD-01のブースにて
— 愛よさらば / A FAREWELL TO AI【Bitsummit1F UD-01】 (@uzz_inc) July 18, 2025
AI×お絵描き×ノベルゲーム
『愛よさらば』が体験できます🖊️
使用しているデバイスは、
なんとワコムさん(@wacom_info_jp)の新製品#WacomCintiq #WacomMovinkPad !
ぜひブースに遊びに来てください✨ pic.twitter.com/pl1YrT11Hv
『チョークの叛乱』【のへもんブース】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/af09e9929328659de5c59a90d5224314f.jpg?x=1280)
『チョークの叛乱』は、黒板消しと黒板風タッチパッド、黒板消しクリーナーを駆使してプレイするゲームです。
黒板消し同士をバンバン打ち合わせることで攻撃したり、画面が白くなってきたらタッチパッドを拭いてキレイにしたり、クリーナーで吸い込んだり……と、黒板消しならではのアクションが満載。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a3bef96939d4f473ea94469be58ef1440.jpg?x=1280)
シンプルなルールと、誰でも使ったことのある道具だけで楽しめるため、お子様にも大人気のブースとなっていました。
出展作品をご紹介!
— make.ctrl.Japan (@MakeCtrl) July 20, 2025
黒板消しがコントローラーの「チョークの叛乱」です! pic.twitter.com/AEmfoHEXom
『ドアライダー』【ハードウェアとか研究所ブース】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a0019d2ea2b1cd4af52d14b0b4ee979ac.jpg?x=1280)
『ドアライダー』は、その名のとおり、ドアのハンドルを使ってプレイするゲームです。
ドアに乗って飛んでいくキャラクターを、左右のドアハンドルを引くことで操作し、車や障害物などにぶつからずに進むことが目的となっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a3ae3e13b148eae7ed80ac0616a2e59ad.jpg?x=1280)
何かにぶつかってしまうとゲームオーバーで、そこまでの飛距離が表示されます。シンプルながらついつい夢中になってしまう作品です。
ドアノブが2つついたコントローラー!
— make.ctrl.Japan (@MakeCtrl) July 20, 2025
ドアに乗って道を走る、「ドアライダー」です!#makectrlJapan pic.twitter.com/ryITYLeg3Y
『お好み焼き体験ゲーム コテの名人』【東京工芸大学 中村研究室ブース】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a8739446402d2742d6952d37411181c6a.jpg?x=1280)
『お好み焼き体験ゲーム コテの名人』は、お好み焼きをコテでひっくり返すゲームです。
というと簡単に聞こえるのですが、このお好み焼きにはいくつか切れ目が入っており、上手くひっくり返せないとあっけなくバラバラに崩れてしまうんです……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a6636a1b93dabe61e23bdfc192b1f985e.jpg?x=1280)
そのため、慎重かつ素早く、そして思い切りよくひっくり返すのがコツ。難易度は3段階あるのですが、コテの大きさによって難易度が設定されているのが面白いポイント。
成功するまで何度もチャレンジしたくなるような、意外な中毒性のある作品となっています。
両手のコテでお好み焼きをひっくり返す!「お好み焼き体験ゲーム コテの名人」です!#makectrlJapan pic.twitter.com/25OcAFrJPT
— make.ctrl.Japan (@MakeCtrl) July 20, 2025
『ビールの達人』【東京工芸大学 中村研究室ブース】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/a61d2c9702d21674e0b0a22a1465500d8.jpg?x=1280)
『ビールの達人』は、ビールサーバーを使って美味しいビールを注ぐことを目指すゲームです。
美味しいビールの条件は、ビール液が7割、泡が3割というのが理想量なのだそう。このゲームでは、その理想の量を目指すべく、慎重にビールを注いでいきます。
実際にジョッキ型のコントローラーとビールサーバーを使ってプレイできるため、かなり本格的な体験ができます。ジョッキの中でビールの泡が動く様子も、本物そっくりです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47887/ac943715161fe49879408b99000a05573.jpg?x=1280)
注ぎ終わった後に詳しい結果画面が表示されるため、それを見ながら自分のプレイを振り返るのも楽しい作品となっていました。
ビールサーバーで美味しいビールを注ぐ、「生ビール注ぎゲーム ビールの達人」です!#makectrlJapan pic.twitter.com/sHfE1OkaJK
— make.ctrl.Japan (@MakeCtrl) July 20, 2025
“BitSummit the 13th:Summer of Yokai”概要
イベント名:BitSummit the 13th:Summer of Yokai
日時:2025年7月18日(金)~20日(日)10:00~17:00
※18日はビジネスデイ、19日、20日は一般公開日
会場:京都市勧業館みやこめっせ 1F 第2展示場
主催:日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)