戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』のプレイ日記をお届け!
今回は、JR東海“マナーアップポスター”とのコラボについて紹介します。
今回は、JR東海“マナーアップポスター”とのコラボについて紹介します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47775/ad42718135e20a3fd9a56e866577f211c.jpg?x=1280)
『信長の野望 出陣』とJR東海“マナーアップポスター”のコラボは、沿線に関係の深い6名の武将が駅・車内の利用マナーを呼びかける“汎用ポスター”と、特定の駅のみに掲出される“レアポスター”が、7月19日(土)より約1年間掲出されるというものです。
武将がマナーを呼びかけるフレーズはその武将の逸話などを踏まえたもので、思わず「承知つかまつりました!」と言いたくものや、クスッとしてしまうものも。
個人的には北条氏康の肖像権への配慮を呼びかけたフレーズ「奇襲か!? 撮影を許した覚えはないぞ。」が、盗撮されそうな時に使いたいなと思いました(笑)。もちろんそんな機会がないことを願いますが……。逆にそう言われないよう車内マナーを心がけたいものです。
また、レアポスターにはゲーム連動の合言葉が記載されていてゲーム内特典がもらえるので、ぜひレアポスターを探しに各駅を訪れてみてください。
レアポスターが掲出される駅周辺には、戦国武将ゆかりの名城や古戦場もあるので、“名城図鑑”や“古戦場図鑑”への登録を目指して、駅からさらに足を延ばしてみてくださいね!
『信長の野望 出陣』×JR東海“マナーアップポスター”
汎用ポスター
JR東海沿線に関係の深い6名の武将(三英傑など)が逸話等を踏まえたフレーズで、駅・車内の利用マナーを呼びかけます。
掲出期間
2025年7月19日(土)以降準備出来次第~約1年間
駅掲出
JR東海在来線の主な駅に、6種類のうちいずれか1種類をランダムに掲出します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47775/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
武将:織田信長
訴求マナー:優先席の利用マナー
「優先席は楽座にあらず。必要とする者の席よ。」
武将:豊臣秀吉
訴求マナー:エスカレーターの利用マナー
「殿の一大事でも、エスカレーターを歩いてはならぬぞ。」
武将:徳川家康
訴求マナー:整列乗車の推奨
「堪忍は無事長久の基 列車は整列して待たれよ。」
武将:今川義元
訴求マナー:座席の利用マナー
「座席を広く取らず、国を取るこそ 海道一の弓取りぞ。」
武将:武田信玄
訴求マナー:携帯電話の使用マナー
「静かなること林のごとく、スマホを使用すべし。」
武将:北条氏康
訴求マナー:肖像権への配慮
「奇襲か!? 撮影を許した覚えはないぞ。」
車両内掲出
JR東海在来線の車両内に、ポスターを掲出します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47775/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
※優等列車の車両内や一部の駅では、汎用ポスターを掲出しません。
レアポスター
JR東海在来線18駅にレアポスターを掲出します。
レアポスターは18駅にのみ掲出される特別版で、各駅周辺に関係の深い武将が登場します。レアポスターにはゲーム連動の“合言葉”が記載されており、ゲーム内特典がもらえる仕組みも用意されています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/47775/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
なお、“合言葉”の入力期間は、2025年8月1日(金)から 2026年1月31日(土)までとなります。
掲出期間
2025年7月19日(土)以降準備出来次第~約1年間
【東海道本線】
掲出駅:三島駅(静岡県三島市)
武将:北条氏政
訴求マナー:整列乗車の推奨
「三島は我が祖 誓いの地。いざ整列し 堂々と列車入りを。」
掲出駅:静岡駅(静岡県静岡市)
武将:今川義元
訴求マナー:座席の利用マナー
「座席の領土を拡げるより、心の器を広げよ。」
掲出駅:金谷駅(静岡県島田市)
武将:武田勝頼
訴求マナー:整列乗車の推奨
「突撃無用! 隊列を整えて乗車するのだ。」
掲出駅:掛川駅(静岡県掛川市)
武将:山内一豊
訴求マナー:整列乗車の推奨
「よくよく列を整えて列車を待たねば、功は立てられぬ。」
掲出駅:浜松駅(静岡県浜松市)
武将:酒井忠次
訴求マナー:携帯電話の使用マナー
「太鼓の音は大きく、スマホの音は小さく。」
掲出駅:岡崎駅(愛知県岡崎市)
武将:本多忠勝
訴求マナー:周囲への配慮
「持つべきは、重い槍より、思いやり。」
掲出駅:名古屋駅(愛知県名古屋市)
武将:加藤清正
訴求マナー:座席の利用マナー
「城は広く取るのがよいが、座席は許されぬ。」
掲出駅:岐阜駅(岐阜県岐阜市)
武将:斎藤道三
訴求マナー:乗車時のマナー
「下剋上はならぬ。順序を守って乗車せよ。」
掲出駅:関ケ原駅(岐阜県不破郡関ケ原町)
武将:石田三成
訴求マナー:周囲への配慮
「大一大万大吉 列車内でも助け合いの心を持つのだ。」
【身延線】
掲出駅:下部温泉駅(山梨県南巨摩郡身延町)
武将:武田信虎
訴求マナー:座席の利用マナー
「下部温泉は我が公認の湯。座席の占拠は許さぬぞ。」
【飯田線】
掲出駅:本長篠駅(愛知県新城市)
武将:山県昌景
訴求マナー:整列乗車の推奨
「騎馬隊のごとく、隊列を整えて乗車するのだ。」
掲出駅:伊那市駅(長野県伊那市)
武将:仁科盛信
訴求マナー:整列乗車の推奨
「高遠の桜のごとく、並んで列車を迎えるのだ。」
【中央本線】
掲出駅:恵那駅(岐阜県恵那市)
武将:おつやの方
訴求マナー:優先席の利用マナー
「城主の座は譲れませぬが、優先席は必要とする者に。」
【高山本線】
掲出駅:高山駅(岐阜県高山市)
武将:姉小路頼綱
訴求マナー:整列乗車の推奨
「飛騨の山並みのごとく、美しく整列して列車を待たれよ。」
【紀勢本線】
掲出駅:松阪駅(三重県松阪市)
武将:蒲生氏郷
訴求マナー:整列乗車の推奨
「石垣のごとく、列を正して列車を迎えん。」
掲出駅:熊野市駅(三重県熊野市)
武将:藤堂高虎
訴求マナー:整列乗車の推奨
「熊野の木々のごとく、整列して列車を待つのだ。」
【名松線】
掲出駅:伊勢奥津駅(三重県津市)
武将:北畠具教
訴求マナー:携帯電話の使用マナー
「剣の道も、スマホの道も、静けさを尊ぶべし。」
【参宮線】
掲出駅:田丸駅(三重県度会郡玉城町)
武将:織田信雄
訴求マナー:優先席の利用マナー
「当主の座も、優先席も、譲らねばならぬ時がある。」