電撃オンライン

【Honor of Kings攻略】おすすめヒーローまとめ(メイジ・マークスマン)。ミレディ、孫尚香、マルコ・ポーロなど【オナー・オブ・キングス】

文:シュー

公開日時:

最終更新:

 TiMi Studio Groupが開発し、テンセントのグローバルゲームブランドであるLevel Infiniteが販売する世界で最も人気なMOBAモバイルゲーム『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』の日本語版が、6月20日にリリースされます。

 この記事では、総数80人以上のヒーローの中から、初心者向けヒーローをピックアップして解説します。

[IMAGE]




『Honor of Kings』日本配信直前レビュー。サクサク進むバトルや丁寧なキャラ解説など、初心者でも遊びやすい手軽さと本格MOBAが見事に融合【オナー・オブ・キングス】

【Honor of Kings:攻略】キャラを知る、立ち回りのセオリーを覚える、強化は惜しまずに、などMOBA初心者向けバトルのコツ5選【オナー・オブ・キングス】

【Honor of Kings攻略】おすすめヒーローまとめ(タンク・アサシン・サポート)カイザー、典韋、瑶など【オナー・オブ・キングス】

操作難易度の低い初心者向けなヒーロー6人を抜粋【Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)】


 ヒーローの多さは本作の魅力でもありますが、初心者的にはどのキャラを選んでいいか迷いがちです。ここではそんなヒーローのなかから比較的、操作難易度の低いヒーローを中心におすすめをピックアップして解説します。

 今回はミドルレーン/メイジ、ファームレーン/マークスマンに適正のあるヒーローから抜粋して6人選びました。

ミレディ/ミドルレーン

[IMAGE]

 スキル2で敵を撃破するごとにロボットを召喚するミレディ。このロボットは自動で行動してくれるだけでなく、撃破されたとき爆破してダメージも与えてくれる代物。

 スキル2は3スタックまでチャージできるので、大量のロボットを召喚して戦うのがミレディの強みですね。スキル1とスキル3には減速効果があり、デバフをかけ大量のロボットで囲い込む戦術を得意としています。

[IMAGE]

 1対1での集中攻撃が強いのはもちろん、ロボットの爆破による範囲攻撃も行えるので、終盤の敵集団に対しても影響力を発揮できるのもポイント。定期的にミニオンを処理したり、クールダウンを早めて常にロボットを召喚状態にしておくのがおすすめです。

[IMAGE]

アンジェラ/ミドルレーン

[IMAGE]

 豊富な遠距離スキルを持つ比較的オーソドックスなメイジヒーローで、スキル2によるダメージ+減速効果+スタンがメインの攻撃手段。

 スキル1と3による多段ヒットのダメージも高く、遠距離攻撃のアドバンテージを存分に発揮できます。とくにスキル3を使用中にはシールドが発生し、スーパーアーマーも獲得とかなり打たれ強くもなります。

 また発動中はレーザーを自由に動かすことができ、遠距離から敵を狙い撃ちできるのも便利です。

[IMAGE]

 移動スキルがないため近接戦闘は苦手ですが、そこはスキル2のスタンをうまく使って回避していきましょう。

[IMAGE]

甄姫(しんき)/ミドルレーン

[IMAGE]

 スキル1と3の水場が円状に広がる範囲攻撃となっており、集団戦でも高い効果を発揮します。スキル1はノックアップ、スキル3は減速効果があり、妨害効果に秀でたヒーローです。

 またスキルが3回命中すると凍結させられるパッシブ効果を持つので、スキル3はどんどん使っていくといいですね。クールダウン短縮効果のある装備品との相性がよいですね。

[IMAGE]

 高いダメージこそありませんが、凍結や減速効果などサポート寄りのメイジとして遊びやすいのでおすすめです。

[IMAGE]

孫尚香(そん しょうこう)/ファームレーン

[IMAGE]

 スキルを駆使して通常攻撃を強化していくタイプのマークスマン型のヒーロー。基本的な流れはスキル2で敵に刻印を付けてから、敵の物理防御を低下させる効果と通常攻撃の射程を拡大させる効果のあるスキル1で接近。そして射程の拡大した通常攻撃で追撃していことになります。

 通常攻撃はパッシブで射程も伸びているので使いやすく、それで攻撃すればスキル1のクールダウンが短縮するというおまけ付き。通常攻撃とスキル1の繰り返しだけでもシナジーがあり動かしやすいので、初心者向けに選びました。

[IMAGE]

 スキル1と2、通常攻撃をメインに離れた相手には長射程のスキル3で仕留めていく、分かりやすいマークスマンヒーローといえるでしょう。

[IMAGE]

マルコ・ポーロ/ファームレーン

[IMAGE]

 多段ヒットするスキル1と3が強力で、さらにパッシブ効果で通常攻撃とスキルで敵に刻印を付与できます。刻印が一定数蓄積すると確定ダメージが発生するため、ダメージを一瞬で増加させることができるのが強み。

[IMAGE]

 また攻撃速度上昇のボーナスにより、スキル1と3の弾丸数が増加する効果もあります。そのため装備品の揃う終盤になるにつれ、攻撃性能も高まっていくのもポイント。

 スキル1で射撃しながら、スキル2の移動スキルで敵を追いかけ、スキル3の範囲攻撃で大ダメージというコンボの流れを軸に立ち回ってみましょう。

[IMAGE]

伽羅(きゃら)/ファームレーン

[IMAGE]

 スキル1と3で通常攻撃を強化するタイプのマークスマン。スキル3は通常時、自身の攻撃速度とクリティカル率を上昇させ、再発動で範囲内の味方に同一効果を発揮する支援効果もあり、終盤の複数戦になった際に恩恵が大きくなります。

 スキル2は貴重な沈黙効果のある妨害スキルで、遠距離から敵の動きを封殺できます。スキル1で攻撃範囲が拡大するので、スキル封印中の敵を遠距離から追撃していきましょう。

[IMAGE]

 基本はスキル3を展開しつつ、スキル1で通常攻撃の射程を広げ、通常攻撃とスキル2を織り交ぜてダメージを与えていくことになります。移動スキルはないので早めに撤退して、得意な距離を維持するように心がけましょう。

[IMAGE]


『Honor of Kings』日本配信直前レビュー。サクサク進むバトルや丁寧なキャラ解説など、初心者でも遊びやすい手軽さと本格MOBAが見事に融合【オナー・オブ・キングス】

【Honor of Kings:攻略】キャラを知る、立ち回りのセオリーを覚える、強化は惜しまずに、などMOBA初心者向けバトルのコツ5選【オナー・オブ・キングス】

【Honor of Kings攻略】おすすめヒーローまとめ(タンク・アサシン・サポート)カイザー、典韋、瑶など【オナー・オブ・キングス】



    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります