電撃オンライン

東京ゲームダンジョン8:気になるインディー10選(アクション/RPG系)。女騎士VSオークなSTGや死んで強くなるRPGなど尖った作品に注目。ホロライブのオーロ・クロニーが主役の2Dアクションも【電撃インディー#988】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 5月4日に開催されたインディーゲームの展示会“東京ゲームダンジョン8”。293の団体が東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階・3階展示室でオリジナリティあふれるさまざまなゲームを出展しました。その中からとくに気になったタイトルを紹介します。

[IMAGE]
 東京ゲームダンジョンは国内の個人や小規模チームが制作するデジタル・ゲーム(インディーゲーム)の展示会です。

 出展者は手頃な料金と充実した設備で、自作ゲームの魅力を来場者に伝えることができ、来場者は会場でゲームを試遊・購入したり、開発者と交流したりできます。

 本記事では、RPGやアクションゲームを中心に、気になったタイトルを展示しているブースを紹介します。

 なお、電撃オンラインでは尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

死んで死んで強くなれ!…?【死にスタブース】


 苦しみにフォーカスした死にゲーが『死んで死んで強くなれ!…?』です。

 記憶を失った主人公は世界を旅するうちにさまざまな危機に陥り、ときには死んでしまうことも。しかし、主人公は死ねば死ぬほど強くなるという能力を持っていました。

 ステージごとに異なる“苦しみ”を体験し、死んでも強くなって復活しながら世界を旅しましょう。主人公の行動によって世界が変わるマルチエンディングを採用しています。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上【ABCアニメーション/KADOKAWA Game Linkageブース】


 大人気作品『ニンジャスレイヤー』の原作さながらのハイスピードアクションを再現した本作『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』。サイバーパンクな架空都市・ネオサイタマを舞台に邪悪なニンジャを倒しましょう。

 素早いダッシュ攻撃の“ニンジャダッシュ”、恐ろしい威力を誇る“ヒサツ・ワザ”で戦うニンジャ。ニンジャはスピードこそが武器なのだ。

 いまなら5月12日までセールが開催されているので、プレイするチャンスです。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

ウィッチ・アンド・リリィズ【ストロマトソフトブース】


 3DダンジョンRPG『ウィッチ・アンド・リリィズ』は女の子だけで5人パーティを組んで広大なダンジョンを探索できます。

 戦闘では10種のジョブやターン制のコマンドバトルで奥深い戦略性を実現。さらに女の子たちの関係によって戦闘にも変化が。恋人になると、戦闘でお互いをかばったり、強力な合体攻撃を繰り出せます。

 ただし、恋人になったからといって油断はできません。ときには破局してしまうことも。女の子たちの関係性が重要な作品です。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

百陽師【ワンコネクトブース】


 陰陽術を失った女陰陽師・晴(セイ)が従えた妖怪とともに陰陽術を取り戻す物語を描いた『百陽師』。

 戦闘はターン制のコマンドバトルを採用。性能が異なる100体の妖怪が登場し、自分だけの百鬼夜行を生み出せます。

 さらに探索やミニゲームなどは一切用意されておらず、じっくりと戦闘だけに集中できるのも魅力。思う存分、妖怪たちによる戦闘を楽しめますよ。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

Light Odyssey、The Good Old Days、Aeruta(アルタ)【グラビティゲームアライズブース】


 現在アーリーアクセス中の『Aeruta(アルタ)』、2025年以降に配信予定の『Light Odyssey』、『The Good Old Days』が出展。このうち『Light Odyssey』は、ゲームダンジョンでは初めてプレイアブル出展されていました。

 『Light Odyssey』は超巨大な像と戦い続けるソウルライクのアクションゲーム。スピーディな戦闘システムで翻弄しながら、自分より数十倍も大きな巨像との激しい戦いが楽しめます。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 ダンジョン探索とパン屋を経営する経営シミュレーションを組み合わせた『Aeruta』、とある田舎町が舞台のジュブナイルメトロイドヴァニア『The Good Old Days』。どれも個性的で楽しめるタイトルが出展されていました。

[IMAGE][IMAGE]

Chrono Gear: Warden of Time【holo Indieブース】


 ホロライブプロダクションの女性VTuberオーロ・クロニーが主役の2Dアクションゲーム『Chrono Gear: Warden of Time』。クロニーは銀河中に飛び散った黄金の歯車を集め、時空を存続させられるのか。

 時を加速させたり、減速させたりするのも自由。スピード重視で最速プレイを目指してもよし。じっくりと探索して隠された収集品を集めるもよし。プレイスタイルも自由な二次創作ゲームです。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

Amber Ceres【キャッツパワーゲームズブース】


 『Amber Ceres』はドット絵が特徴の2Dガンアクションゲームです。

 人類の未来を切り開こうとした2人の天才AIエンジニアはある出来事がきっかけで、人類抹殺を目論む者と守る者へと袂を分かちました。宇宙へと非難していた人類は天才AIエンジニアが作ったロボットに奪われた地球の奪還を目指します。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

鬼ヶ谷いんくらいん【求道庵ブース】


 武具を奪われた祓屋となって、鬼を封印するアクションゲーム『鬼ヶ谷いんくらいん』。タイトルにもなっている“いんくらいん”とは傾斜鉄道のことです。

 鬼を封印するには“いんくらいん”に乗った先にある方陣まで鬼を連れていかなければいけませんが、祓屋は丸腰なので鬼を倒すことはできません。

 できることといえば、鬼を持ち上げて投げるくらい。鬼の攻撃はかわしながら、“いんくらいん”に鬼を乗せて方陣まで連れていきましょう。ただし、鬼を乗せすぎると回避が難しくなります。その分、リターンは大きいのですが……。

 1人で遊べるアドベンチャーモードのほか、2人でプレイできる共闘モード用意されています。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

RAYSER【Cz_mirrorブース】


 『RAYSER』は3Dや俯瞰などステージ毎に視点が切り替わる3Dシューティングゲームです。

 自動照準のレーザーや切り替え可能なサブウェポン、ボムを使う緊急回避、移動の切り返し時に発生するローリング、シールドなどをうまく使い、敵を殲滅しましょう。

 視点が変わるだけで、同じ操作方法でも違ったゲームのように楽しめます。500円で遊べるので、ゲーセンやシューターという言葉にピンとくる方はぜひ!
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

君は無慈悲な豚の女王【有限会社G-unitブース】


 本作は女騎士を操って迫りくるオークの軍団を戦うシューティングゲームです。

 さまざまな弾丸を使ってオークを倒しましょう。もし、負けてしまったら、オークによる屈辱的な特訓が始まります。特訓したら強くなるとはいえ、女騎士がオークに負けるなんて……。

 ただ、主人公の女騎士がかわいいのでわざと負けたくなっちゃいます。負ければ強くなれますしね!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります