『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』のXでは各種新情報が公開中です。それに関連して、河津秋敏さんが『FF2』のミンウの本名について言及しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55577/a743e7f535fb927594c94ac1acb25ff50_wNnE2oU.jpg?x=1280)
『FF2』ミンウの本名(漢字表記)は呉明。名前のモチーフは?
『ディシディア デュエルム FF』の公式Xからポストされたミンウの画像について、河津秋敏さんがコメントをポスト。そこで『FF2』のミンウの本名について言及されました。
【アビリティ紹介:ミンウ/テレポ】
— ディシディア デュエルムFF公式 (@DDFF_JP) October 19, 2025
どのキャラでもセットできるアビリティの中には
歴代FFキャラクターがモチーフとなり、力を貸してくれるものも。
豪華クリエイターの方々による描き下ろしイラストも登場予定ですので、ぜひお楽しみに。
天野喜孝(@YoshitakaAmanoO) 氏… pic.twitter.com/SeR2YvufQp
河津秋敏さんによると、「ミン=ウは漢字で表記すると、呉明、となります。モデルは戦国時代の呉起。孫呉の兵法という形で孫氏と並び立つ兵法家という評価です。」とのこと。
ミン=ウは漢字で表記すると、呉明、となります。モデルは戦国時代の呉起。孫呉の兵法という形で孫氏と並び立つ兵法家という評価です。
— 河津秋敏 (@SaGa30kawazu) October 19, 2025
反乱軍の軍司的なポジションで、『FF』シリーズでも屈指の白魔導士として有名なミンウ。名前のモチーフが呉起と言われて、納得しちゃいますね。アルテマの魔法との因縁も思い出しますが、筆者はミンウといっしょに陸路で(セーブ&ロードをしながら…)ミシディアへ遠征し、“ちからのつえ”でミンウに前線をはらせたことを思い出します。
(こおりのゆみとかオーガキラーとかにもお世話になりましたが)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55577/aca04e5d7b399d3ca345a23c6fdd2d717.jpg?x=1280)
ちょうど今、新宿で開催中の『FF9』コラボカフェに刺激されて『FF9』を遊びなおしているんですが、ヨーゼフ関連の話とか(英雄か人間か考えさせられるヤツ)とかパンデモニウムとか、『FF2』の思い出をいろいろ刺激されています。(グルグ火山の音楽とか含め、“原点回帰”の『FF9』を遊ぶと、特に初期作を遊びなおしたくなっちゃうんですよね)
それにしても、1988年12月17日のファミコン版『ファイナルファンタジー2』発売から36年ごし(もうすぐ37年)で新情報が発表されるとは。
河津秋敏さんなど、クリエイターさんの頭に中にある裏設定はまだまだありそうなので、『ディシディア』のようなお祭りゲーをきっかけに、ぽろりとこぼれ話が続くとうれしいですね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55577/ae8fd2a7cfb113782d2680f5fb2168405.jpg?x=1280)
なお、電撃オンラインには“【FF2隠し要素攻略】パーティアタックでの育成方法や仲間の育て方、序盤でのキャプテン狩り、ブラッドソードの有用性、レアモンスター・てつきょじんの攻略も”を掲載しています。今こそ『FF2』を遊びなおしてみては?
クローズドβテストの参加者募集中
10月28日まで、CBT参加応募が実施されています。
【ディシディア デュエルム FF注目記事】
電撃オンラインでは、『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』正式発表前にティザーサイトのギミックまとめや、登場キャラ予想座談会などを掲載しています。
シリーズファンによる思い出振り返りも行っているので、『FF』や『ディシディア』ファンの方はぜひお楽しみください。