電撃オンライン

【スイッチ2】マウスの感度やスティック、付け外しなどJoy-Con 2の使い心地は? 画面のサイズや美しさ、マイクの集音性、別売りカメラの写り方、触ってわかったSwitch 2 のスゴさとは【Nintendo Switch 2】

文:レトロ

公開日時:

最終更新:

 Nintendo Switch 2の本体の性能が、4月2日に配信された“Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2”にて判明しました。

 さらに、都内にて開催されたメディア向け先行体験会にて、実際に触ることができましたので、そのスペックや触り心地についてまとめていきます。

[IMAGE]

Nintendo Switch 2 本体

[IMAGE]

スペック


  画面が6.2インチから7.9インチへと拡大されており、より大画面でのプレイが可能になりました。もちろん、画面が大きくなったぶん全体のサイズは大きくなっていますが、厚さがSwitchと変わらない13.9mmのため、従来と同じようなフィット感で持つことができます。

 画面が大きくなったぶん、質量は約130gほど増えています。もちろん、TVモードやテーブルモードであれば、その質量が気になることはありません。

サイズ
縦116mm×横272mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※)
※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは30.7mm。

質量
約401g(Joy-Con 2 取り付け時:約534g)

画面
1920x1080ピクセル
静電容量方式タッチスクリーン
7.9インチ 広色域液晶ディスプレイ
HDR対応
最大120Hzの可変リフレッシュレート

CPU/GPU
NVIDIA社製 カスタムプロセッサー

本体保存メモリー
256GB(UFS)
※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量です。

通信機能
無線LAN(WI-FI 6)/BLUETOOTH(TVモード時のみ、有線LAN接続も可能)

映像出力
最大 3840 x 2160 ピクセル 60fps / 1920 x 1080 / 2560 x 1440 ピクセル選択時は120fpsに対応。HDR10対応

※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
※テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1920x1080ピクセルになります。

音声出力
リニアPCM 5.1ch対応
TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
ヘッドホン出力時・内蔵スピーカー出力時にサラウンド効果を付与して出力可能
(内蔵スピーカー出力時のサラウンド効果は本体更新が必要)

スピーカー
ステレオ

※独立エンクロージャー構造により自然でクリアな音質に。

マイク
デジタルマイク(モノラル)
※ノイズキャンセル、エコーキャンセル、オートゲインコントロールにより快適なボイスチャットを提供。

ボタン
電源ボタン/音量ボタン

USB端子
USB Type-C端子 2ポート
下部のポートは本体の充電や、Nintendo Switch 2 ドックとの接続に使用。
上部は周辺機器との接続や充電に使用。
ヘッドホンマイク端子 3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)
※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではないとのこと。

ゲームカードスロット
Nintendo Switch 2 ゲームカード、Nintendo Switchゲームカードのどちらも差し込めます。
microSD カードスロット microSD Expressメモリーカード のみ対応(最大2TBまで)
※microSD Expressメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要。
※SD Expressに対応していないmicroSDメモリーカードについては、Nintendo Switchからの画面写真/動画のコピーにのみ利用できます。

センサー
加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー

動作環境
温度:5~35℃/湿度:20~80%

内蔵バッテリー
リチウムイオンバッテリー/電池容量 5220mAh
※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換させていただきます。

バッテリー持続時間
約2~6.5時間
※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。
※目安の時間です。使用状況によって、短くなることがあります。

充電時間
約3時間
※本体をスリープして充電したときの時間です。

3つのプレイモード


 モニターとつなげて大画面で楽しめるTVモード、テーブルに置いて複数人で楽しめるテーブルモード、そして場所を選ばずに楽しめる携帯モードの3つが用意されています。家でも外でも仲間とでも、自由なプレイスタイルで楽しめるのがNintendo Switch 2 なんです。

[IMAGE]
▲メディア体験会では、TVモードでのプレイ体験が中心でした。
[IMAGE]
▲持ち運んでいつでも遊べる携帯モードも、やっぱり便利。

ディスプレイ


 ディスプレイのピクセル数は、Switchの約2倍となっています。そのため、今までよりもより高精細な画質でのゲームプレイが楽しめます。フレームレートは最大120fpsに対応し、非常に滑らかなグラフィックを堪能できます。HDRにも対応しており、明るい場面の描写がより際立っています。

 実際にいくつかのゲームをプレイしましたが、その美しさはかなりのもの。『マリオカート ワールド』や『ドンキーコング バナンザ』といったNintendo Switch 2 専用タイトルでは、よりそのグラフィックの美麗さが際立つ印象です。

[IMAGE]
▲『マリオカート ワールド』(6月5日発売)。
[IMAGE]
▲『ドンキーコング バナンザ』(7月17日発売)。

本体スピーカー&立体サウンド


 音域のバランスが整えられ、よりクリアなサウンドが楽しめます。体験会会場はやや騒がしくもあるため、その部分を体感することは難しかったので、発売後にあらためてチェックしたいところです。また、ステレオヘッドホンがあれば、立体的なサウンドも楽しめるとのこと。

ゲームチャット(Cボタン)


 本体にはマイクが搭載されており、新機能となるゲームチャットを気軽に楽しめます。このマイクは集音性も高く、ある程度離れていてもきっちり声を拾ってくれます。さらに、周囲の雑音をカットするノイズキャンセリング機能も備えており、ほかに人がいるリビングなどでも楽しめるようになっています。

 ゲームチャットはJoy-Con 2にあるCボタンを押すことで、すぐにはじめることができます。今回の体験会では触れられませんでしたが、使用している様子は映像で公開されているのでチェックしてみてください。なお、ゲームチャットの利用はNintendo Switch Online(有料)への加入が必須となりますが、2026年3月31日までの期間限定で無料で楽しめるとのこと!

スタンド


 Nintendo Switch 2 にはフリースタンドが付いており、自分の好きな角度に設定することができます。かなり平面に近いところまで倒せるので、あらゆるシチュエーションに対応できそう。

[IMAGE]

USB-C端子


 従来は本体下部に1カ所だったUSB-C端子が、本体上部にも追加されます。カメラの設置やテーブルモード中の充電などの利用できます。充電にかんしては、ユーザーの不満に感じていたところでもあったと思うので、こういった進化は本当にありがたいですよね。

ストレージ


 本体のストレージ容量が32GBから256GBへと増量。より多くのタイトルをダウンロードできるようになります。アクセス速度もアップしており、快適なプレイが期待できますね。

 なお、より多くの容量を保存したい場合は“microSD Expressカード”を用意する必要があります。Switchで使っていたmicroSDカードは使用できないので要注意です。

ドック


 Nintendo Switch 2 のドックも大幅に進化。高精細な映像出力が可能になり、HDR出力にも対応しています。また、冷却ファンが内蔵されており、長時間のゲームプレイでも安心です。

[IMAGE]

Joy-Con 2

マグネット式


 Nintendo Switch 2 で新しくなったJoy-Con 2は、従来のスライド式からマグネット式での接続に進化しました。スライド式のときは取りはずすときに両手を使わないとうまくはずせませんが、マグネット式のJoy-Con 2は取りはずしボタンを押しながら簡単にはずせます。しかも、強力にくっついているので、ボタンを押さない限りは誤ってはずれてしまうようなことはほぼないように感じました。

[IMAGE]

 ちなみに、Joy-Con 2は本体に左右逆、前後逆にくっつけてしまっても簡単に取りはずしが可能です。

[IMAGE][IMAGE]

SL/SRボタン


 SL、SRボタンがSwitchのものよりも、だいぶ大きくなったのも特徴の1つ。正直、Switchのものはやや小さく感じていましたが、Joy-Con 2のSL、SRボタンは非常に押しやすくなりました。そのため、Nintendo Switch 2 1台での2人プレイなども遊びやすくなっています。

スティック


 スティックはより大きくなり、耐久度が上がっているとのこと。アクション系のゲームをプレイしていると、つい力が入ってしまいスティックがヘタってくることは、ガチゲーマーほどあるあるでしょう。そこを改善してくれているのが、うれしいですよね。もちろん、スティックが大きくなったことにより、操作自体がしやすくなったのも〇。

 そんな大きくなったスティックの操作感については、取材班4名のうち筆者ともう1名は大きくなって操作しやすくなったと感じたものの、他2名は従来のJoy-Conとそこまで差を感じなかったとのこと。ボタンの押し具合については、取材班4人中4人とも「これまでとほぼ違和感がなかった」という感想になっています。

マウス操作


 Joy-Con 2の目玉機能の1つであるマウス操作。FPSなどでのエイムがしやすくなるなど、精度が求められるゲームをより遊びやすくなっています。なお、マウスは平らなテーブルなどがなくても、たとえばズボンの上でも動かすことができます。そのため、ソファでくつろぎながらはもちろん、外出時や狭い場所などでもマウス操作が可能! Joy-Con 2の左右ともにマウス機能が備わっており、その機能を生かして楽しめる『Drag x Drive(ドラッグ アンド ドライブ)』という作品も発売されます。電撃オンラインでもレビューを掲載予定です。

 なお、マウス操作は対応ゲームでのみ有効となるため、すべてのゲームに対応するわけではないことを覚えておきましょう。

[IMAGE][IMAGE]
▲2つのJoy-Con 2をマウスのように使っての遊びは、まさに新体験!

Nintendo Switch 2 カメラ


 Nintendo Switch 2 専用のカメラが本体と同時に発売されます。USB-Cケーブルで本体と簡単につなげることができ、ビデオチャットや対応したゲームで自分の姿を映すことが可能になります。1台のカメラで4人の顔をしっかりと認識できるほどの広角レンズを備えており、4人でプレイするパーティゲーム『スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV』もカメラ1台で遊べます。さらに、高感度イメージセンサーによって人の顔を検出して、明るさまで調整してくれる高機能っぷり。なお、プライバシーシャッターを閉めておけば、不用意に映ってしまうことはなくなるとのこと。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲小さくてわかりづらいですが、体験者4人の顔がきっちりゲームに反映されています。

まとめ:進化と新機能の追加を兼ね備えた史上最高の後継機は買うしかない!


 Switchで問題となっていた点などをアップグレードし、さらにゲームチャットやマウス操作といった新しい遊びを追加。“2”を冠するにふさわしい性能を持った、素晴らしいハードだと断言してよさそうなほどの魅力を味わえました。価格もこのスペックで税込みで5万円を下回ってくるなんて、衝撃のひと言です。4月26日、27日には幕張メッセで体験会が行われ、いよいよ6月5日には発売を迎えるNintendo Switch 2 。発売までのカウントダウンがスタートした今、全方向にアンテナを張って最新情報を逃さないようにしましょう!

[IMAGE]

Nintendo Switch 2 製品情報

発売日


6月5日

Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) マリオカート ワールド セット


 Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)と、Nintendo Switch 2 ソフト『マリオカート ワールド』のダウンロード版(8,980円)のセットです。
※本体をインターネットに接続して、ニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする必要があります。

価格
53,980円(税込)

[IMAGE]

Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)


 日本語・国内専用の本体。
 
価格
49,980円(税込)

[IMAGE]

Nintendo Switch 2(多言語対応)


 多言語対応の本体。マイニンテンドーストアでのみで購入できます。

価格
69,980円(税込)

[IMAGE]

■関連記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります