現在配信中のiOS/Android向けアプリ『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』。今回の記事では、4月30日より開催されているストーリーイベント『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』を攻略。
イベントの基本情報、進め方、ボスステージのエキスパート(EXPERT)およびレアボスの攻略ポイントを紹介します。
イベントの基本情報、進め方、ボスステージのエキスパート(EXPERT)およびレアボスの攻略ポイントを紹介します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a7c884e7e638d9e535a35e830764939c5.jpg?x=1280)
索引
]ストーリーイベント『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』(5月13日11:59まで)について
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/abfb16e7f32083e9a910ee72c763532cf.jpg?x=1280)
本作のストーリーイベントは、TVアニメ・OVA・コミックなどのシナリオを体験できる期間限定のイベントです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a6e67624dbe9c1856c597a4f05254ede4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/ae1e2f2611aefbb2322addec123fd5b05.jpg?x=1280)
メインステージと同じようにステージを進めていき、素材を収集して限定ユニットの開発とボスステージの攻略を目指します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a787b2790f761ecbb1a005d7b56198940.jpg?x=1280)
イベント限定のステージをクリアすると、“ボス挑戦チケット”を獲得できます。このチケットを消費して、ガシャメダルを獲得できるボスバトルに挑戦します。ボスを撃破すると、レアボスが登場することがあり、レアボスを撃破すると多くのガシャメダルを獲得できます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a544850045fd4b6442b3d861db3d9e7b1.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/af7eafe654ed0b8fc322632d9e0438dfa.jpg?x=1280)
ボスステージの難易度はNORMAL、HARD、EXPERTの3種類。ボスユニットに与えたダメージは次の挑戦にも引き継がれます。ボスバトルを1回の挑戦でクリアできれば、そのステージをスキップできるようになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a1eb7240ddca73e979961fa6c40cae374.jpg?x=1280)
イベント限定のデイリーミッションが用意されています。ボス挑戦チケット300枚、ガシャメダル25枚がもらえるので、毎日消化しておきたいところです。
メダルガシャについて
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/aa046a05121916cf09aab231be67b0f79.jpg?x=1280)
ガシャメダルを集めたら、メダルガシャを回してイベント報酬を獲得できます。ガシャで排出されるアイテムの種類と個数があらかじめ決まっている、いわゆるボックスタイプとなっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/af4ef33236371214b4ec6a83f11886eea.jpg?x=1280)
交換設定では、1度に交換できるメダルガシャの数を指定できます。まとめて引きたい方は、こちらで設定を変更しておきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/ab77b9754445264dc2f92447dd0a71a62.jpg?x=1280)
メダルガシャ内のアイテムのなかには“リセット対象報酬”というものがあり、リセット対象報酬がすべて排出された後は、任意のタイミングでガシャの中身をリセット可能です。全ラインナップを引ききるか、該当のガシャのリセットを行うと、ラインナップが違う次のガシャを引くことができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/af1328c84890c8d0c09cfe8e6e6a95aa4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a73dfd324c5260a36e263706821860618.jpg?x=1280)
メダルガシャの注意点として、通常の報酬にガシャチケットなどの確保しておきたいアイテムが用意されています。リセットしてしまうと回収できなくなってしまうので、ラインナップをすべて引ききるか、リセットをする際は残りアイテムを必ず確認しておきましょう。
イベントステージの周回やスキップについて
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a5d2ab762eccddeee033111c5685543e7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a41714427db26ceddabb994d93e314a0f.jpg?x=1280)
イベントボーナスの対象ユニットは、イベントステージとボスバトルにてダメージが増加し、ステージをクリアした際のボス挑戦チケットの獲得量が増加します。特にイベントステージにおいては、報酬が最大値になるようにユニットを編成することをおすすめします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a3bd0556448874cb5858246dcdd188107.png?x=1280)
編成の際に注意するポイントとして、同一ユニットを編成してもユニットボーナスは重複されないこと。また、対象ユニットの限界突破を進めるほど、ボーナス効果が増量します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/aac1f7e0d7aa69b7f5deb4e370a3fbdeb.jpg?x=1280)
各ステージを最高評価でクリアすると、通常のステージは無制限に、HARDステージは1日3回までスキップが可能です。スキップ時のイベントボーナスは、スキップせずにクリアした編成の最大値が適用されます。
ガシャや開発でイベントボーナスを多く得られるユニットを入手した際は、そのユニットを編成してスキップをせずに再度クリアしましょう。そうすることで、スキップ時のアイテム獲得量が更新されます。
ストーリーイベント『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』の“ボスバトル”EXPERTステージ攻略
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a21c7f42654e82a5b763ad78c71ae0ca4.jpg?x=1280)
本ステージでは、HP822,450の“ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(以下、ゴールドフレーム天)”を相手に、3ターン以内にどれだけHPを削れるかを挑戦するステージです。
1回の挑戦でゴールドフレーム天のHPを削りきることが1度でもできれば、その後はスキップでの消化が可能になります。ギブアップしてもボスチケットの消費はされないので、まずは1回の挑戦でのクリアを目標に挑戦してみましょう。
まずは何よりもユニットやキャラクターの強化!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/af70d4bda7ca2cf21c3693d3db852c490.jpg?x=1280)
高HP、高防御力のユニットを相手にするため、ユニット・キャラクター・サポーターの強化は必要不可欠です。その強化のなかでも、特に見逃しがちなのがユニットの武装のLVアップです。よく使うユニットの主力武装に関しては、LVアップは欠かさずにやっておきたいところです。
自身の手持ちユニット次第で編成は変わると思われますが、UR ストライクフリーダムガンダム(EX)、UR ジャスティスガンダム(EX)、UR フリーダムガンダム(EX)など、本イベントで有効なユニットを所持しているのであれば、最優先で強化して編成に入れるのもありでしょう。
ある程度の戦力が問われるので、クリアが難しいようであれば、強化に必要な素材集めを優先してボスステージを後回しにするのも1つの手です。
周囲の敵ユニットはテンションの段階上げに使う
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a8d0d5a74cbd76d6af80c695ca3c6b510.jpg?x=1280)
本ステージでは、2編成でゴールドフレーム天を囲むような配置でスタートします。周囲には複数ユニットいるのですが、メサイア(リニアガン装備)はHPや防御力が低いので、MP稼ぎや位置調整に使いたいところです。
ゴールドフレーム天の横にいる“ガンダムアストレイ ゴールドフレーム”と“ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(片腕)”はある程度のHPがあるので、支援攻撃を行えるユニットとともに撃破しておきましょう。
防御力減少などのデバフがボス戦の大きなポイント
敵1ユニットに対して、複数の味方ユニットで集中攻撃するため、防御力ダウンを付与できる武装が非常に有効です。これらの武装は、一部の支援タイプのユニットが所持しています。
ちなみに、味方のユニットで同じ効果のデバフを付与した場合、効果の高いほうが優先されます。重複効果はないので、効果量の高いものを優先して使い、後続の攻撃するユニットの与ダメージを底上げするのがいいでしょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a35b080cd547e3923c4c34dee66898cbf.jpg?x=1280)
“防御力減少”、“ビーム武装による被ダメージ上昇”、“特殊武装による被ダメージ上昇”“物理武装による被ダメージ上昇”といった、複数のデバフを付与すると、楽に戦えるようになります。特に、URユニットの“EX攻撃”はどれも複数の“武装属性”が設定されているため、デバフを複数付与したときの恩恵が大きいです。
支援ユニットを最初に動かしてデバフを付与し、デバフ付与が完了したら攻撃タイプのユニットで攻撃を行いつつ、支援攻撃でダメージを底上げする……といったように、攻撃の順番を意識しましょう。同じ編成でも、与えられるダメージが格段に変わります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/aef5aff2f5404f3a9223a2195441d2f86.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a927c03f638d7bdbee77d16f565bd7f79.jpg?x=1280)
ちなみに、本イベントで開発できる“SSR ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL”は、“物理武装による被ダメージ上昇”を付与する武装“タクティカルアームズ(ソードフォーム)”と“特殊武装による被ダメージ上昇”を付与する武装“タクティカルアームズ(ガトリングフォーム)”を所持しています(どちらも最大25%)。
該当するデバフを付与できるユニットを育成していないのであれば、本ユニットを育成して支援攻撃による火力枠&デバフ枠として採用してみるのもいいでしょう。
有効なデバフ持ちユニットを紹介
ここでは、本イベントで有効なデバフを持っているユニットを紹介します。あくまでこれは一例になります。また中には、SSR キュベレイ(ZZ版)のように複数のデバフを持っているユニットも存在しています。
■“防御力減少”を付与できるユニット一例
UR ル・シーニュ(EX)
UR ガンダム・エアリアル(EX)
SSR ライジングフリーダムガンダム
SSR フリーダムガンダム(ミーティア)
SSR Zガンダム
SSR 赤いガンダム
など
■“ビーム武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR フリーダムガンダム(EX)
SSR パーフェクトストライクガンダム
SSR ウイングガンダムゼロ
など
■“物理武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR フェニックスガンダム(EX)
SSR ガンダムシュピーゲル
など
■“特殊武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR νガンダム(EX)
SSR キュベレイ(ZZ版)
SSR ストライクルージュ(I.W.S.P装備)
など
■“防御力減少”を付与できるユニット一例
UR ル・シーニュ(EX)
UR ガンダム・エアリアル(EX)
SSR ライジングフリーダムガンダム
SSR フリーダムガンダム(ミーティア)
SSR Zガンダム
SSR 赤いガンダム
など
■“ビーム武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR フリーダムガンダム(EX)
SSR パーフェクトストライクガンダム
SSR ウイングガンダムゼロ
など
■“物理武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR フェニックスガンダム(EX)
SSR ガンダムシュピーゲル
など
■“特殊武装による被ダメージ上昇”を付与できるユニット一例
UR νガンダム(EX)
SSR キュベレイ(ZZ版)
SSR ストライクルージュ(I.W.S.P装備)
など
敵1ターン目のMAP兵器“マガノイクタチ”をケアする
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a72ce3190d646b851214ceb1c32fb3107.jpg?x=1280)
ゴールドフレーム天には警戒したい武装があります。それがMAP兵器“マガノイクタチ”で、広範囲のユニットに大ダメージを与えてきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a1f28b968c572417d3e0bcfc93b9f5187.jpg?x=1280)
この武装自体は弾数1発なので、敵ユニットが使用した後は警戒する必要がなくなります。一撃で撃破されてしまうユニットを編成しているのであれば、この扇状の射程内に入らないように位置を調整しましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a89965fce88129e74f32613d157672b43.jpg?x=1280)
ゴールドフレーム天についてはもう1つ、“無条件チャンスステップLV1”を所持しているため、攻撃を2回仕掛けてきます。支援防御を行うユニットを1~2体編成し、味方ユニットが撃破されないようにするのも対策として挙げられます。
“攻撃力低下”を付与して反撃のダメージを抑える
どのユニットも複数回攻撃するため、反撃で撃破されないようにケアすることも重要になります。射程5の武装であれば反撃を受けないほか、キャラクターアビリティの“スウェー”などでも対策可能です。
これ以外にも、“攻撃力低下”のデバフを付与する武装を持つユニットを1体編成して、ゴールドフレーム天からの攻撃の被ダメージを抑えるというのもおすすめです。これらは防御タイプの一部ユニットが所持しています。
■“攻撃力低下”を付与できるユニット一例
UR ガンダム(EX)
UR ガンダム・バルバトス(第6形態)(EX)
SSR サイコ・ガンダム
SSR ガンダムアストレイ レッドフレームフライトユニット
SR フォビドゥンガンダム
など
レアボスは同様の立ち回りでクリアを狙う
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/ad052631c910d5befeaf8d381bd69a8f4.jpg?x=1280)
ボスを撃破するとレアボスに挑戦できるステージが出現します。本イベントのレアボスは“ブルーフレーム(以下、ブルーフレーム)”で、HP869,190の敵ユニットを3ターン以内にどれだけ削れるかに挑戦します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a141695552bd75ec5eac5407fa54cb040.jpg?x=1280)
基本的にはゴールドフレーム天のボスステージと同じようなユニットを編成するのがおすすめですが、少し厄介な敵ユニットが配置されています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a478ead6e6dbced0a747af2f83a19cd39.jpg?x=1280)
“ガンダムアストレイ レッドフレームフライトユニット”は、支援防御を3回行えるユニットです。部隊1のユニットがすぐに接敵できるので、1ターン目で撃破しておきたいところです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a03c59fbc8df03ab970ce59d5b10cd0d0.jpg?x=1280)
“イライジャ専用ジン改”は、支援攻撃/反撃を3回行えるユニットです。与えてくるダメージは高く、放置するには危険です。こちらは部隊2のユニットがすぐに接敵できるので、こちらも1ターン目で撃破を狙いましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/a8df5bbe7c1198a8125f5ea18c40a6a17.jpg?x=1280)
あとはゴールドフレーム天と同様に、周囲のユニットを撃破しつつ、ブルーフレームに集中攻撃を浴びせます。ブルーフレームはマップ兵器を所持していないので、支援防御を行うユニットを編成しておけば、撃破される心配は格段に減ります。
■レアボスのみの注意点
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41111/ae3a462bea2d79dc06f558c3a8beb9aed.jpg?x=1280)
レアボスには出現時間が設定されているため、早急にクリアしなければなりません。また、1度クリアしていてもスキップでクリアできない点には注意しましょう。
■関連記事