電撃オンライン

『戦場のフーガ3』発売前に『2』を遊んでほしい。ファストモードで超速クリアもできるから。闇堕ちや仲間の死、おまるでお花摘み…ネタバレ多めで物語の熱さとエグさをレポート

文:ことめぐ

公開日時:

 サイバーコネクトツーの『戦場のフーガ』(以下、『フーガ』)シリーズ最新作『戦場のフーガ3』が5月29日に発売されます。その発売を前に『フーガ』シリーズを初めてプレイした筆者が、今回は『2』をプレイした感想をお届けします。
※本記事には『戦場のフーガ2』のネタバレが含まれています。

 4月のアップデートでザコ敵スキップ&ボス瞬殺の物語特化で遊べるファストモードが追加されたので、『3』に備えてサクサクと物語を体験・復習しておくのもおすすめです!

[IMAGE]

 『1』をプレイしたレビューもあるので、未読ならぜひ読んでみてください。


 シリーズ完結作となる新作『戦場のフーガ3』は待望のNintendo Switchパッケージ版もあり、パッケージ版3本と豪華グッズがセットになったトリロジーボックスも同時発売されます。

[IMAGE][IMAGE]

 なお、下記6点がセットとなったエビテン限定セットのファミ通DXパックも予約受付中です。

・ゲームソフト『戦場のフーガ1・2・3 トリロジーボックス』
(①戦場のフーガ1・2・3 ②書き下ろし小説3冊セット ③トリロジーアートブック ④トリロジーサウンドトラック ⑤タラニスメタルフィギュア)
・「戦場のフーガ1」LINEスタンプマグカップ
・「戦場のフーガ2」2層アクリルパネル
・「戦場のフーガ3」キャラクター缶バッジ12個セット
・インターミッションスチル:カレンダー風ポストカード12枚セット
・3Dクリスタル:マルト

ストーリーを楽しむことに特化した“ファストモード”がアプデで追加!【戦場のフーガ】


 プレイ感想の前に、朗報です!

 先日アップデートが行われ、ストーリーを素早く楽しむことに特化した専用モード
“ファストモード”が『1』『2』に追加されました! 

 
 ゲーム開始時から選択可能で、ノーマルモードの途中からファストモードへ変更することも可能とのこと。

 『3』が気になるけど、2作ともやってないよ! という方も超安心。今からでも間に合います。

 このモードは『3』にも搭載。ストーリーを楽しみたい方はぜひご活用ください。

初っ端から悲しみの展開で心が抉られまくり。暴走するマルトを止める子どもたちとの絆に涙【戦場のフーガ】


 『2』の物語は前作から1年後。

[IMAGE][IMAGE]
▲平和なひとときを感じるイラストに涙……。

 主人公・マルトたちの闘いにはまだ続きがあったのです。

 彼らは再び戦車に乗りこみ、戦渦へ赴くことに。子どもたちを待ち受ける過酷な運命と、世界の裏側に隠された真実とは……?

 前作で乗っていた戦車“タラニス”の調査をするべく子ども達は、ガスコ軍のカネル・マスカット中尉に招集されます。

[IMAGE][IMAGE]
▲中尉の妹・バニラとの出会いも。

 ところが調査中にタラニスが暴走し、4人の子どもが閉じ込められる事態に。大暴走するタラニスは周りを火の海に変え、疾走。マルトたちはかつての敵戦車“タラスクス”に乗り込みタラニスを追います。

[IMAGE]

 ……しょっぱなから超アツい展開じゃないですか?

 前作の敵戦車に乗り込んで、かつての相棒を追うことになるなんて想像もしてなかったです。

 しかし、平和だったのが1年ってこと……? いや、もっっと幸せにさせてあげてよ!! この子達がなにをしたっていうんだ……!(泣)

 そして……。

 ここからの展開がキツイです。心して読み進めてください。

 ハンナを取り戻そうとした時、彼女だけがタラニス内に取り残され、戦車は爆発。謎の兵器・ベレノスによる不意打ちの攻撃を受けたのです。

[IMAGE][IMAGE]

 ……ハンナの命は儚く消えてしまいました。

[IMAGE]
▲ベレノスを操る・ジルが登場。
[IMAGE]

 絶望する子どもたち。中でもマルトは怒りを抑えきれず、暴走してしまいます。ハンナを失った悲しみから、ジルへの復習に囚われるマルト。

[IMAGE][IMAGE]

 ここからはマルトの闇落ちがマジでヤバいです。

[IMAGE]

 ハンナを失った後はずっと目のハイライトがないし、戦うことだけに執着してしまい、見ていてハラハラ。仲間達もそんな彼を見て心配し、説得を試みます。

 みんなの言葉に心を動かされたマルトはじょじょに正気を取り戻していきます。

[IMAGE]
▲特にワッパの救世主感、すごい。頼もしくなっちゃって……!

 ストーリーのネタバレは全てOKと言われていたのですが、ファストモードも追加されたので、この続きはご自身の目で見ていただきたいです。

 筆者的には、いい終わりだったかなと。

 コミック版を読むとより深く感情移入できますので、合わせて読んでみてください。

 ひとつだけネタバレすると、カイルの推し記事にも書いたのですが、元ベルマン帝国のじいちゃんズ2人がかなり可愛いです、ハイ。

[IMAGE]
▲ホントにこの人達、前作の敵だった……? という空気感(笑)。

 シリアスな物語の間に、子どもたちにひどい扱いを受ける2人が可愛くて可愛くてたまらないです。この2人の動きにもぜひご注目を!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲筆者の前作の推しポイントだった“イラスト”の可愛さも健在。どれもサイコーです!

 ここからはバトル、お馴染みのソウルキャノン、『2』で追加されたシステムの一部をご紹介します。

 バトルは基本的に前作と同じシステムですが、いろいろ追加要素があります。

マルトのリーダーっぷりが光る! “リーダースキル”


 1年前の闘いでリーダーとしての素質が開花したマルトは、バトル中に
“リーダースキル”を発動しみんなを奮起させるようになりました。パラメータ回復や各種バフによる強力なバトルのサポート効果を持ち、バトル中にランダムに発動します。

[IMAGE][IMAGE]

 これが超便利! ランダム発生なのですがかなり発動率が高く、筆者はとても助けられました。発動の演出も、マルトのリーダー感がものすごく出ていてお気に入りです。

[IMAGE]
▲なお、このスキルは“ジャッジメントシステム”で習得が可能。

お願いが叶うとバトルで大活躍! “ヒーローモード”


 インターミッションでは”連絡ノート”という子どもたちの願いが書かれたノートを確認することができ、お願いが叶えられた子どもは絶好調に。バトルの時にじょじょにテンションが上がって、“ヒーローモード”となり大活躍します!

[IMAGE][IMAGE]
▲ヒーロー状態は5ターン継続。効果は子ども達によって異なります。

強制的に発動!? 悪魔の最終兵器”ソウルキャノン”


 『フーガ』といえば、やはり
“ソウルキャノン”ですよね。

 前作では気分が悪くなるほどの衝撃を受けてしまった筆者。本作ではどのようになっているのでしょうか?

 ……ええ、さらに悪魔的な進化を遂げていました(絶望)。

 今作では戦車が一定のダメージを受けると、なんと自動で発動するのです。しかも犠牲になる子どもはランダムという鬼畜っぷり。

[IMAGE]
▲発射されるにはカウントダウンがあるので、敵を撃破すれば発動しなくて済みます。

 ですので、今作では意図的に発射したい場合を除き、とにかくHPが減らないように回復を怠らないようにしました。

 また、今作ではソウルキャノンとは別に
“マーナガルム”という兵器が追加されました。

[IMAGE]

 子どもが犠牲になるのではなく、使うと戦闘不能になります。ソウルキャノンよりは優しい機能ですが、できれば使いたくないところ。

 このほかにも、飛行船サービス等たくさん便利な機能が追加され、かなり進めやすくなりました……! 『1』は一度詰んでしまいましたが、アイテム使いまくり、新システムに助けられサクサク進められました!!

[IMAGE]
▲飛行船サービスは、道中でアイテムを買ったり、お金を払って敵を倒してもらったりできて超便利!

 最後に、どうしてもお伝えしたい新要素を紹介させてください。

 それは、インターミッション(※戦車の中で仲間と交流したりできるシステム)で、突如起こる“金色のおまる”です。

[IMAGE]
▲アップデートにより、連絡ノートに「お花を摘みに行きたい」と表示されるようになり、とてもわかりやすくなりました。

 何度か追いかけると、な、なんと……。

[IMAGE][IMAGE]

 えっと、ちょっと詳しくはいえないのですが、お花が咲きます。推しのカイルで起きたのでめちゃくちゃ戸惑いました(笑)。

 なんなのこのシステム!? しかも次のインターミッションまで、ヒーローモードが10ターンも続くという素晴らしい恩恵を授かれるのです。

 連絡ノートに「お花を摘みに行きたい」と表示されたら、おまるを探してください!!!!

 いよいよ発売が迫ったシリーズ完結作『戦場のフーガ3』。

 筆者は今年、しかも超短期間で『フーガ』にハマったので、急に最終作が発売されてちょっぴり戸惑ってます(笑)。

 もっと早く知っておけば良かったな……。でも、きちんと2作プレイしてから『3』を遊べ、みんなの最後の物語をリアルタイムで見届けられることになって良かったです。

 私は推し語り記事を書いたように、カイルが更に更にイケメンになってスーツのようなものを着ているのが気になりすぎて仕方がないです。あれは未来、なのでしょうか? それとも……? 
 ああっ! 早く『3』がプレイしたい。いや、でもしたくない。『フーガ』が終わるのが嫌だ。でもカイルスーツ見たい。と、複雑な気持ちで『3』をプレイすることになりそうです。

 みなさんもぜひ、マルト達が辿り着く真実を見届けてください。

【関連記事】
『戦場のフーガ』プレイレポート。高い戦略性を求められるシミュレーションRPGで物語やキャラも魅力的
レビュー:『戦場のフーガ2』を終盤まで遊んだ評価は? 戦争×復讐×ケモノがテーマの悲しくも最高な復讐劇ドラマで、シミュレーションRPGとしての戦略性も高い!

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります