電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】低層10Fボス・バラムのオススメ攻略法を解説【神ツク日記#4】

文:Bros

公開日時:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』に登場するボス・バラムの攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
バラムの行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )
オススメの攻略法( 新月編 )

[IMAGE]

バラムの行動パターン

 バラムは、下記【1~5】の行動パターンを繰り返します。

【1】攻撃90 + 鈍

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【2】攻撃50 × 2回 + 回避2

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【3】会話( セリフのみ )

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【4】攻撃70( 3箇所 )

[IMAGE]

【5】進化ノ眠リ( ダメージ5回でブレイク )

[IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

バラム( HP:2100 )

[IMAGE]

 低層の最上階(10F)で待ち受けるボス。大ダメージ攻撃、3箇所攻撃など、厄介な行動ばかりですが、“進化ノ眠リ”( HP15%回復 & 攻撃力+20 )をブレイクできるかが勝負の分かれ目です。

 ブレイクに失敗すると長期戦になりがちで、かつ被ダメージも多くなり、ジリ貧で負けてしまう可能性も出てきます。ブレイクできそうになければ、可能な限り短期決戦で挑みましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲3回連続攻撃できる“飯綱”や、似た効果の創成札(※カロンは筆者独自の札です)など、ブレイクに適した神魔札を用意できれば、勝率はかなり高くなります。
[IMAGE]
▲最上階ボスとの戦闘では、道中のボス勝利後に選ぶツキモノの効果も大事。自身の欲しい効果を持つツキモノを獲得しておきましょう。

エネミー行動の対処法


【1】攻撃90 + 鈍
 防御力90の札で完全防御が理想ですが、手持ちになければ、こちらも【鈍】付与の札を使い、バラムの攻撃力を下げるのが効果的です。

【2】攻撃50 × 2回 + 回避2
 防御力50の札を配置すれば完全防御できます。ターン終了後に【回避】が付与されるため、ここで一気にダメージを与えましょう。

【3】会話( セリフのみ )
 低コストの札などで攻撃して【回避】効果を剥がしましょう。また、この段階からブレイクに向けて事前準備を行いたいところです。

【 3ターン目にオススメの事前準備 】
  • 【4】を凌ぐため、防御用の札( 3枚 )を手札 or 山札に残す
  • 【5】をブレイクするため“複数回攻撃の札”の在り処を確認する
  • 目的の札を引けるよう調整する( 山札に残す or 捨札復活 等 )

【4】攻撃70( 3箇所 )
 ボス戦における “3箇所攻撃” の問題点は “手札3枚が必ず防御に使用されてしまう” こと。手札を残しておけないので、次ターンは必然的に “山札からランダムに引く札” で対処することになります。

 つまり、次ターンでブレイクできるかは “このターンの行動次第” です。手札・山札の状況によりますが下記の行動を心がけましょう。

【 4ターン目にオススメの行動 】
  • 【鈍】つきの攻撃でバラムの攻撃力を下げる
  • 防御用の札3枚を配置し、可能な範囲で防御する
  • ブレイク用に山札を多めに残す or 山札ゼロで山札復活を狙う

【5】進化ノ眠リ( ダメージ5回でブレイク )
 初期状態のオド4( 使える札が計コスト4まで )の場合、ブレイクは困難。複数回攻撃の札などを活用し、ブレイクを狙いましょう。

[IMAGE]
▲アイテム獲得状況によっては“オド+1”などの効果でブレイクできることも。低層の最終ボスですので、アイテムは使い切りましょう。
[IMAGE]
▲3箇所攻撃の時点で、防御用の手札3枚+山札0枚( 次ターンで山札が復活し、ブレイクできる可能性あり )等の状況が望ましいです。
[IMAGE]
▲山札復活後にブレイクを狙う場合、“複数回攻撃の札” が手札に来るかは運しだい。ブレイク手段がなければ、アイテムなどで対応を。
[IMAGE]
▲【鈍】を付与できる“雪ムスメ”、捨札を山札に戻せる“角大師”等、手持ちの札をフル活用し、低層のラスボス・バラムを倒しましょう。

オススメの攻略法( 新月編 )

 バラムの行動パターンは共通ですが、新月編は複数回攻撃できる札が少なめです。初期札の“加藤段蔵”などで連携するか、コスト0の札を代わりに用意して、上記と同様の手順で攻略しましょう。
[IMAGE][IMAGE]
▲コスト0で攻撃できる“渾沌”が便利。とくに強化版の“渾沌+”は何度も“渾沌”を呼び出せるため、獲得できれば勝利しやすいでしょう。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります