電撃オンライン

【ホロライブ】紫咲シオンさんが“ホロ鯖”を巡って思い出を語り、卒業ライブを告知。4月26日21時から、「最強の魔法使い」が最後のステージへ

文:こひき庵

公開日時:

 4月15日、VTuberグループ“ホロライブ”の紫咲シオンさんが4月26日に卒業ライブを実施することを発表しました。

 YouTubeの生配信で『Minecraft(マイクラ)』をプレイし、思い出語りを交えながら、昨年卒業した湊あくあさんの残したものにも触れ、あらためて“卒業”へ向かう気持ちを表明しました。
[IMAGE]

紫咲シオンさん、大切な思い出を語り、卒業のステージへ招待


 4月26日をもってホロライブから卒業することを発表している紫咲シオンさんが、4月15日21時からYouTubeにて『マイクラ』のゲーム実況配信を実施。“ホロ鯖”の思い出を振り返る旅を実施しました。

[IMAGE]

 『Minecraft』の世界へ旅立つ前には「重大告知」があることも大々的に告知しつつ、配信をスタートさせました。

[IMAGE]

 始まる前は「記憶がない」と言っていたシオンさんですが、いざ行ってみれば、「ころねと作ったヤツだ!」、「あくあマリンシオン号!」、「玉入れ懐かしい」などと次々に思い出が蘇っていきます。

[IMAGE]

 昨年卒業していった友人の湊あくあさんとの思い出も自然と語られていきます。

 あくあさんも卒業直前に『Minecraft』の世界に潜り、数々の思い出に触れたり、“爆破”したりしていました。

 
 本当に長い時間を過ごした“世界”だからこそ感じられる特別な感慨があったようです。

[IMAGE]

 無二の親友、
伝説のアイドルが残した手紙を読みつつ、自身の「殿堂入り看板」を設置。

[IMAGE]

 「『Minecraft』ホロライブサーバ、クリアしました」(シオンさん)

 そして、部屋に戻って重大告知の時間となりました。

[IMAGE]

 「4月26日、紫咲シオンが最強の魔法使いになる時。今でも最強だけど」

 そう語って笑顔で告知されたのは、4月26日21時からの卒業ライブでした。

 サムネイルイラスト、ロゴは「当日のお楽しみ」ということで、今回はすでに発表されているグッズのイラストを用いての告知となりました。


 「絶対見てね」という卒業ライブを告知したあとは、翌16日に癒月ちょこさんの音頭で実現したという「2期生『UNO』」の告知も行われました。

[IMAGE]

 ほかのメンバーとのコラボもここから多数予定されているそうです。

 残り10日ほどとなりましたが、さらに大切な思い出が積み上がっていく時間となりそうですね。

 “ホロ鯖”の思い出語りなど盛りだくさんのトークとなっており、この記事で紹介した以外の話も多々あるので、気になる方はアーカイブを視聴してみてください。

配信アーカイブ

【Minecraft】重大告知あり!ホロ鯖で思い出を巡り、思い出を作る!!【ホロライブ/紫咲シオン】

関連記事

VTuberの皆さま。告知、インタビュー、企画など記事化します!


 自薦・他薦を問わず、VTuberに関する記事化や取材希望がありましたら、注意事項を確認のうえ、下記の受付フォームバナーからお送りください。

注意事項

  • 1投稿につきおひとりのVTuberのみとなります。なお、同一内容の重複投稿はおやめください。
  • 自薦・他薦を問いませんが、他者に成りすましての投稿はおやめください。
  • 第三者の権利を侵害する内容および公序良俗に反する内容など、株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、当社といいます)で不適切と判断した内容が含まれる場合は投稿をお受けできません。
  • 投稿に際し発生する通信料などは、お客様のご負担となります。
  • 投稿いただいた情報は、編集部で精査のうえ、公開の可否を判断いたします。お送りいただいたものが、必ずしも公開されるわけではありません。
  • 掲載可否についての個別のお問い合わせにはお答えできません。
  • 自薦での掲載要望について、本人確認をさせていただく場合があります。 掲載が決定した場合のみ、「kgl-dengeki-vtuber@ml.kadokawa.jp(PCメール)」からお送りメールでお知らせいたします。あらかじめメールの受信ができるよう設定してください(送信先は、日本国内に限ります)。
  • 本企画は、当社が主催しています。
  • システムなどのやむを得ない事情により、本企画を予告なく変更・中止させていただく場合があります。
  • 投稿に際しご提供いただいた個人情報は、当社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります