サイバーコネクトツーの『戦場のフーガ』(以下、『フーガ』)シリーズの最新作『戦場のフーガ3』が5月29日に発売されます。
その発売直前に『フーガ』を初めてプレイし大ハマリした筆者が、シリーズ完結作をプレイした感想を愛を込めてレポートします。
※本記事には『戦場のフーガ3』のネタバレが含まれています。
その発売直前に『フーガ』を初めてプレイし大ハマリした筆者が、シリーズ完結作をプレイした感想を愛を込めてレポートします。
※本記事には『戦場のフーガ3』のネタバレが含まれています。
シリーズ完結作 #戦場のフーガ3
— 戦場のフーガ Fuga: Melodies of Steel【公式】 (@Fuga_CC2) February 27, 2025
ダウンロード版・シリーズ3作 #NintendoSwitch パッケージ版
2025年5月29日同時発売!
⚙️公式PVを公開!!
これは、さだめに抗う子どもたちが絶望を乗り越える物語――https://t.co/14rtaMeao9
⚙️公式サイトはこちらhttps://t.co/8HGF66i9NT pic.twitter.com/syN4d1YU4K
『1』『2』をプレイしたレビューもあるので、未読ならぜひ読んでみてください。
シリーズ完結作となる新作『戦場のフーガ3』は待望のNintendo Switchパッケージ版もあり、パッケージ版3本と豪華グッズがセットになったトリロジーボックスも同時発売されます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a8cb066a32693660d157bb4ed52c14ed8.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a935332dc4f5e235d93e4a99293b6880a.jpg?x=1280)
なお、下記6点がセットとなったエビテン限定セットのファミ通DXパックも予約受付中です。
・ゲームソフト『戦場のフーガ1・2・3 トリロジーボックス』
(①戦場のフーガ1・2・3 ②書き下ろし小説3冊セット ③トリロジーアートブック ④トリロジーサウンドトラック ⑤タラニスメタルフィギュア)
・「戦場のフーガ1」LINEスタンプマグカップ
・「戦場のフーガ2」2層アクリルパネル
・「戦場のフーガ3」キャラクター缶バッジ12個セット
・インターミッションスチル:カレンダー風ポストカード12枚セット
・3Dクリスタル:マルト
索引
冒頭から悲劇の連続。病みそうになったけど、希望に満ちたタラニスの姿に涙が溢れた【戦場のフーガ3】
ついに来てしまいました、この時が。
今年3月に編集長にオススメされ、プレイし始めた『戦場のフーガ』シリーズ。
ケモノキャラが苦手だったのに、カッコよくて可愛いキャラクターデザインの子どもたちにすっかり心を奪われた筆者。
でも蓋を開けてみれば、今までに見たことがないくらいの鬱ストーリーが待っていたのです。
戦略的なバトルやクスッと笑えるネタもあり、鬱ゲーが苦手ながらもどんどんハマっていきました。苦戦しつつもなんとか2作をプレイし、推しキャラもちゃっかり発見。
ハマった後に「次が完結作」と聞くと、重みが全然違いましたね……。
今は「やだ、フーガ終わらないで……」という気持ちでいっぱいです。でも泣いても笑ってもこれが完結作。
では、大好きな『フーガ』の完結作、思いっきり愛を込めて書いていきたいと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/aa9ad4bdfb9e22a2d4dd097565c48a14c.jpg?x=1280)
本作の序盤は、既に電撃オンラインを始めとした色々な媒体で先行レビューが出ているのでご存知の方も多いでしょう。ですのでプロローグはザックリめでご紹介していきます。
冒頭で今までのストーリーが流れるので、忘れてしまった方もご安心を。スタート画面でもナレーション付きの『1』『2』の振り返り動画が見られるのでかなり親切です。
『3』は、プチ・モナ村の主人公・マルトの寝室で彼が謎の声に起こされるところからスタート。
早速驚いたことがあります。それはボイスが多めということ。
フルボイスではないものの、一部のセリフがまるっと声ありになっていて、声優さん好きな筆者的にはかなり嬉しい仕様になっていました。前2作を通して、もうちょっと子どもたちの声を聞きたいなぁと思っていたので、大変嬉しい改善点でした。
やっぱり、村瀬(歩)さんのマルト、カッコイイ! ピッタリ!! 推しのカイルのフルボイスセリフを聞けた時はめちゃくちゃキュンとしました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a56bf42daa6276f1971c7d1677b5ee141.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ab2d8d198fa319e2dc3f66889a095c49e.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ace7671165ecc482ae06bc1a526cfaebf.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a467dc5f6c842103b679df9a5007428e4.jpg?x=1280)
シーンが変わり、行方不明となったマルトを探す子どもたち目線に。しかし……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a9ecae6c28901b1e600a4ef815383ff43.jpg?x=1280)
久々に見た子どもたちの姿はあまりにも痛々しいものでした。
先行プレイ記事でこんな姿になってしまった子どもたちを見た時、ものすごく心が傷んだのを覚えています。
こんな姿、できればもう二度と見たくなかった。自分の目で見ると本当に苦しい。本当に……。
しかもここまでの道中、半数の子どもがソウルキャノンで命を落としてしまったらしい。その画像がひとりひとり映るのですが吐き気が襲ってきました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a8c6bf01099e93206af5ed5b9355c297b.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ae237f395bf8d0d57c1f35b4fad70edc9.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ae253c567b1c9ce20af85d0beb9efdef0.jpg?x=1280)
……座るな。その席に座るな!!!!! と、本気で願ってしまいました。
しかもこれ、今までのソウルキャノンではないのです。
全員の命を犠牲にして放たれるメガソウルキャノンという、超超超悪魔的兵器。完結作でまさかの全員の命を使うなんて最悪ですよ、ホント。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/aaf0aa1735a43d8115bc14db85c6b8131.jpg?x=1280)
推しのこんな姿見たくなかった。
強制的に見せられるとかどんな鬼畜仕様なんだ……それにしても受け入れられない。
しかもこんなに悔しそうな顔で、未練いっぱいそうで余計に辛い。
そして放たれる禍々しい光。あまりにもバッドエンド。こんなに可愛くてみんなの為に戦ってきた子どもたちが一体何をしたっていうんだ……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a22bc7ffedfc11d0a4c6211eee36ecb5c.jpg?x=1280)
確か先行プレイ記事はここまで、だったと思います。
絶望。本当に絶望しかない。全員死ぬし、マルトはそれを見ているだけで何もできてない。
ですが、ここまでは序の口でした。
意外なことに救いのある展開が待っていたのです。
※以降は3章までのストーリーのネタバレが含まれますのでご注意ください。
2章「そよ風の唱和」
今までもたびたび登場していた“マエストロ”により時間が戻され、マルトが失踪した直後にタイムスリップ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/aa438a74b4d63542da2dff6049a860daf.jpg?x=1280)
マルトの妹・メイは導かれるように“禁忌の洞窟”へ向かいます。そしてマルトと同じようにタラニスと再会。しかも“シャティ”という猫のようなナビゲーターがおり、驚く子どもたち。再び出会ったタラニスを使い、マルトを探しに行くために子どもたちは戦車へ乗り込みます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ae43aca06c0d54faa40ce0c5eee694e8c.jpg?x=1280)
……ちょっとマルトくんには申し訳ないのですが、ここからは彼が行方不明になったことで他の子どもたち、特に筆者が推しのカイルをメインで動かせて最高でした……!
マルトが居ないので、なんと『2』でマルトだけが使えた“リーダースキル”も、子どもたち全員が発動できるようになっていたんです!!!! マルトには申し訳ないけど、超嬉しかったですね。カットインがめちゃくちゃカッコイイ。(※バトルの要素については後述します)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a4ae20699a45ebac55696f49ee8c3c8c0.jpg?x=1280)
彼らは魔血騎隊というらしい。見るからに強そうな機体“にボコボコにされるタラニス。そして、とある子どもが自らを犠牲にソウルキャノンを発動。泣き叫ぶマルトの妹・メイ。
すると画面がパリンと割れ、戦闘直前のシーンに戻ったのです。突然の出来事をにメイ自身も驚き、状況を把握できていない様子。そして彼女はパイロックに仕掛けられる前にシャティにシールド展開を要求します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ac29942340ece5cbfed01eb00a41d7b9e.jpg?x=1280)
ソックスは「助かった」と安堵し、チックも「メイちゃんよく気づいたね!」と彼女を褒めます。そして無事にパイロックの機体を撃破。戦闘後、メイがタラニスからなにかを感じ取ります。敵戦車のエネルギーが吸収されてる!?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a0c309517020927f4cc0b520fed9dcb14.jpg?x=1280)
一方その頃、マルトはまだ獄中。過去の出来事を思い出していました。
5年前、燃え盛る家の前で泣け叫ぶマルト。家の中には血まみれで倒れる男女。2人の間に立つ人影がひとつ。血がついたナイフを手に笑うのはなんと兄のアッシュ。
現実に戻ると、ブルットヴルストから仲間がこちらへ向かっていることを告げられます。「みんなが来れば良くないことが起こる……」と不安を抱きます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ab87e7dbaf3a02424bf786203380d84dd.jpg?x=1280)
場面は大きく変わり「アカシャパネル」という場所にメイが1人。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a78a01aa02a056c54086abb5a58f84c97.jpg?x=1280)
彼女はマルトたちと暮らすプチ・モナ村とそっくりな場所に行き着きます。しかし、そこで出会う人はメイの知らない人たちばかり。タラニスのことを知っている謎の女性にも遭遇。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a8c9c76b14faa8c952596730b2642a102.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a04f47518efc171fd1e5977cda6af90d8.jpg?x=1280)
このプチ・モナ村にそっくりな場所は、ちょっとしたストーリーパートのようになっています。また、アイテムを買ったり村人と話すこともできます。
今までは最初と最後、戦車が走ってる途中などのタイミングで少しストーリーが入る程度で、もっと村や街を探索したいと思っていました。ですので、今回のように少し探索っぽいことができるようになっていて嬉しかったですね。しかもここで展開されるストーリーは、かなり重要そう。
買い物や話を終え村を去ると、メイはいつの間にかタラニス内に。ハンナから「メイはウトウトしてたようで夢でも見てたのでは?」と言われます。ここは本当にプチ・モナ村なのでしょうか。
3章「西風が見たもの」
3章はですね、個人的に超胸アツシーンがあって、大大大好きな章でしたね。
タラニスは反乱軍との合流地に到着。しかしそこに人影はありませんでした。周囲を散策すると弾痕や兵器といった争った形跡が。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a50bd2397b6e14b3ef1c5fef5563d76c6.jpg?x=1280)
ここでジンが登場!! 『2』からみなさんが気になっていたであろう、彼にまつわることもココで明かされます。
警備が手厚くなった場所があると聞き、そこにマルトがいるのではと目星をつけた子どもたちは戦車を走らせます。久しぶりにタラニスに乗り込み、エネルギータンクがあると気づくジン。シャティ曰く貯めてあるエネルギーは後で使うらしい。
軍事施設に着くと、すごい揺れに襲われ、上空にはブルットヴルストが……。そして空中には吊るされているマルトの姿。ブルットヴルストは「マルトを返してほしけりゃタラニスと交換しろ!」と言ってきたのです。ここでもまた魔血騎隊が登場。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/aefd3e598b4314f4831127d77e80f25cc.jpg?x=1280)
しかもかっけぇ。ビジュいいい。彼は念動力を使い、部隊を壊滅させたこともあるというサイク。
あまりの強さにもう戦えないと戦意喪失する子どもたち。そんな中、目が緑色に光りだすメイ。
「とんで! おそらを! タラニス!!」と叫ぶメイ。
とてつもなくカッコイイBGMが流れ鳥肌……。光りだすタラニス。保存していたエネルギーを変換し、変化を遂げた“タラニス・Ω(オメガ)”に換装。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a71ef80ac7cd15c241b25b90260d8f33b.jpg?x=1280)
そして……飛んだーーーーーーーーー!!!!!!
PVを見て、タラニスは飛ぶというのは知っていましたがここで……!
しかもBGMが壮大でめちゃくちゃカッコイイ……。この姿を見ただけで涙が溢れてきました。
さらに驚きが。なんと子どもたちもPVで見ていた服装になっているではありませんか……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/af133b3e6ea03a04de6fa9649f9db0d0b.jpg?x=1280)
みんながたくましいしカッコイイし泣けてくる……。いやマジでBGM良すぎる……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a998e1a2216d0e6b1d35d69a7c1e0bc31.jpg?x=1280)
そしてサイクをやっつけたタラニスは、またもや敵の残骸を吸収。子どもたちはマルトの救出に向かいます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ad24bb534449382b660151bd6d868ffd4.jpg?x=1280)
今までの出来事をマルトに話し、まだ捕まっている子どもと反乱組織の人たちがいることを伝えます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a01fd1709f55e20e4a56c3f43fd20c8f9.jpg?x=1280)
最後に超意味深なセリフを吐くアッシュ。この続きはぜひ、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
ネタバレになりすぎるので今は伏せますが、途中でプレイをやめられず、クリアまで遊んじゃいました。もちろん、バッドエンドではなくてトゥルーエンドですね。エンディングに向かうまでの伏線回収の気持ちよさったらなかった……!
※すでに情報公済ですが、『戦場のフーガ3』に用意されているエンディングは下記7種類+スペシャルエンドで、クリア後の要素も盛りだくさんとのこと。
【エンディングの種類】
・ノーマルエンド
・トゥルーエンド
・全滅(バッド)エンド(5種)
【クリア後に解禁】
・スペシャルエンド
全てのエンドを体験することで到達できる究極の結末!
・シークレットイベント(19種)
主要キャラとの関係を深める事でそれぞれの秘密が明かされる!
ですがトゥルーエンドでもすべての謎は解明しませんでした。
でも、ご安心を。今作より登場した“アカシャパネル”で分岐ルートがすごくよく分かるようになっており、すぐにルートをやり直せます。『戦場のフーガ3』は、ある意味で一度クリアしてからが本番なんです!
中には絆イベントコンプで開放するストーリーもあったのですが、アカシャパネルが便利すぎて、回収にそこまで時間も掛からないのでかなり助かります。目指せコンプリート!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/ac026c210f337a9ed3d2ba22d1c9c0d53.jpg?x=1280)
追加要素たっぷり! 爽快感ある『3』のバトルが楽しすぎる【戦場のフーガ3】
今作のバトル、マジで楽しいです。
筆者がシリーズ2作をやって慣れた、というのもあるとは思うのですが、今作はかなり新要素が追加され、爽快感アリ、手応えアリなバトルが楽しめます。
基本的には今までと同じバトル方式。ですが、冒頭でもお話したようにマルトが誘拐されたことをきっかけに、他の子どもたちでも“リーダースキル”が発動するようになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/aebe2709fc4b263d404db5dafcdd46efc.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a16425b5ef3232b58d22e5f0b427af26f.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/af015f1c043a7c43da084eec0ac41c020.jpg?x=1280)
爽快感がありすぎる! “弱点コンボ”
これが楽しい〜!! やっぱりコンボって気持ちいいですよね。今作より追加されました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/abb67298656f7ac8f062ccfa0c839de79.jpg?x=1280)
発動はシンプルで、連続で弱点攻撃を成功させるとコンボダメージが増加します。右上の辺りに数字が出るのですが、どんどん数字が大きくなっていって見ていて気持ちいい〜!!
また、“バーストシンボル”というものがMAXまで溜まると、バーストアタックが発動し、さらに大ダメージを与えられます。
まさかのキャラまでアシストしてくれる!? “アシストシステム”
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/a7af273f5b397920ba9845a42cc6f2967.jpg?x=1280)
かつての敵や仲間がアシストキャラとして参入し、バトル中に召喚され強力な一撃を放ってくれます。
キャラ開放には条件があるので、ぜひプレイしてチェックしてみてください。また、アシストとして開放されたキャラの過去ストーリーをアカシャパネルで見られます。
特にバニラのストーリーは超オススメ!! めちゃくちゃ可愛い彼女が見られますよ。あと、個人的に大好きなキャラがアシストとしていて、嬉しすぎて飛び跳ねましたね、ぐふふ。
本作はメンタルが大事!? 自ら犠牲を選んでしまう“ソウルキャノン”
冒頭でご紹介した“メガソウルキャノン”とは別に、通常バージョンのソウルキャノンもあります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42029/af9563cdaf95b479a5b15a88741ec3141.jpg?x=1280)
タラニスがピンチになると、 秘かにもんもんと思いつめていく子どもたちが犠牲となる覚悟を決め、 自らソウルキャノンチャンバーへ赴きます。子どもたちの様子に常に細心の注意を払いながら、ソウルキャノン発射を阻止しましょう。
このほかにも便利な機能が追加され、かなりサクサク進めるようになりました。正直なところソウルキャノンもアイテムも不要、というくらい。
コンボをキメると大ダメージを与えられるし、リーダースキルはじゃんじゃん発動するし、アシストが攻撃してくれるし、本当に楽しい。
爽快感があって自ら進んでバトルを楽しんでいた自分がいました。あんなに『1』では苦戦してたのに(笑)。
今作からやってみたい! という方もぜひ物怖じせず、バトルを楽しんでみてください!
『戦場のフーガ』、『戦場のフーガ2』にもアップデートで追加されます。『戦場のフーガ3』の発売までにハイスピードで楽しんでおこう!
RPGの常識を破壊する、ザコ敵スキップ&ボス瞬殺の物語特化ファストモードは…2周目以降の使用がおすすめ
『戦場のフーガ3』の新システムといえば、ストーリーを素早く楽しむことに特化した専用モードの“ファストモード”です。
通常バトルはエンカウントせずに撃破してしまい、でも、経験値とアイテムはちゃんともらえちゃいます。ボスなどの強敵とのバトルでも、反応弾を使えば即撃破。ズルすぎる!?
時間がないときや、難しいゲームは苦手だけど物語を楽しみたいなんて人にはめちゃくちゃおすすめなんですが……やはり『戦場のフーガ』シリーズの魅力の1つは、強力な敵とのひりひりしたバトルを制したあとのドラマ進行が熱いと思います。ピンチがあるからこそ、ソウルキャノンを使うかどうかのジレンマも生まれるわけで。
なので、やはり1周目は自力でちゃんとクリアして、2周目以降のコンプリートを目指す際の時間短縮などに使うのがよいと思います。
(百歩譲って、ボス戦だけ反応弾を使わずにじっくり戦うとか。反応弾で一発で倒しちゃうと、ボス敵とのバトル中の熱い会話や特殊なイベントが省かれちゃうので、かなりもったいないです!)
ちなみにファストモードは、『戦場のフーガ』、『戦場のフーガ2』にもアップデートで追加されました。さくさくと『1』『2』をクリアしてor復習して、タイパよく『戦場のフーガ3』を楽しむというのもおすすめです。
まとめ:『戦場のフーガ』に、マルトたちに出会えて、本当に良かった!
今回は3章まで語らせていただきましたが、それ以降も次々と衝撃の事実が判明していきます。本当に完結作なのだなと実感……はぁ……。
しかし、マルトがめちゃくちゃかっこよかった……涙なしには見られないシーンもいっぱいありました。
“トゥルーエンド”を迎えられましたが、まだまだ解明していないこともたっくさんあるので、引き続きマルトたちと一緒に旅をしたいと思います。
『戦場のフーガ』に、マルトたちに出会えて、本当に良かった。
この短期間で出会えたのも運命だったのかもしれません。リアルタイムで彼らの行き着く先を見届けられて幸せです。
筆者は、発売したら“フーガ”で検索しまくりたいと思います。早くこの気持ちをみなさんと共有したい。
そして、いつか全ルートネタバレありレビューも書きたい!!!!
みなさんもマルトたちの最後の勇姿をぜひ見届けてください。
『戦場のフーガ3』概要
■発売日
2025年5月29日 発売予定
■プラットフォーム
PlayStation4/PlayStation5/Nintendo Switch/Steam/Epic Games Store/Xbox One/Xbox Series X|S/Windows
■ジャンル
ドラマティックシミュレーションRPG
■プレイ人数
1人
■CERO
B
【関連記事】
・『戦場のフーガ』プレイレポート。高い戦略性を求められるシミュレーションRPGで物語やキャラも魅力的
・レビュー:『戦場のフーガ2』を終盤まで遊んだ評価は? 戦争×復讐×ケモノがテーマの悲しくも最高な復讐劇ドラマで、シミュレーションRPGとしての戦略性も高い!