電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】中層20Fボス・滝夜叉姫(たきやしゃひめ)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#6】

文:Bros

公開日時:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』のボス・滝夜叉姫(たきやしゃひめ)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
滝夜叉姫の特殊効果
滝夜叉姫の行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )

[IMAGE]

滝夜叉姫の特殊効果

 滝夜叉姫は、下記の特殊効果を自動発動しています。

【バトル開始時に発動】結界

[IMAGE]

【常時発動】延焼

[IMAGE][IMAGE]

【倒すと発動】首領

[IMAGE]

滝夜叉姫の行動パターン

 滝夜叉姫は、下記【1~7】の行動を繰り返します。【1~3】の間にオトモを倒した場合は【5】の会話まで行動がスキップされます。

【1】防御90

[IMAGE]

【2】防御60 + 脆弱2

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【3】防御60 + 鈍2

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【4】神魔吸収( オトモの神魔を吸収 )

[IMAGE][IMAGE]

【5】会話( セリフのみ )

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【6】3箇所×攻撃50( 最大ダメ130でブレイク )

[IMAGE]

【7】神魔召喚( ランダムな神魔を2体召喚 )

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

滝夜叉姫( HP:2000 )

[IMAGE]

 中層20Fに登場するボス。神魔2体(オトモ)を連れているほか、防御行動も多く、長期戦になりがちです。バトル開始時は、くねくねとともに出現。【 回避2 】や【 鈍2 】に気をつけましょう。

 オトモがいなくなると “神魔召喚” で新たな神魔( バルバトス・鬼人・兎鬼など )を2体呼び出します。ボスやオトモの行動にあわせて適切に対処しましょう。

[IMAGE]
▲オトモの行動は基本ランダム。バルバトスは【 侵入( 邪魔札を付与 )】、鬼人は【 激昂( 被ダメで攻撃力UP )】、兎鬼(とき)は【 破滅ノ契約( 3ターン後にHP-150 )】などに要注意です。

エネミー行動の対処法


【バトル開始時に発動】結界( デバフを5回無効 )
 5回デバフ無効の【結界】が張られています。序盤はデバフが入らないつもりで戦いましょう。

【常時発動】延焼( 炎上を相手に与える効果 )
 ダメージを受けると【炎上】の継続ダメージが発生。ただ、攻撃は【6】の3箇所攻撃くらいなので、ブレイクできれば無効化できます。

【倒すと発動】首領( ボスを倒すと戦闘終了 )
 オトモが残っていても、ボスを倒せば勝利となります。ボスのHPが残りわずかになったら、そのまま押し切りましょう。

【1】防御90
 防御90の場合、次のターンに防御力90のシールドが発生します。このターンはボスへ攻撃&オトモの対処などを優先しましょう。

【2】防御60 + 脆弱2
 前ターンで発生した防御力90のシールドは、攻撃力90以上の札で剥がせます。該当の札が手札にあればボスを攻撃、なければオトモの処理・防御・HP回復などで対応を。

【3】防御60 + 鈍2
 前ターンに受けた【脆弱】のデバフで被ダメが増えるほか、オトモのくねくねの行動しだいでは【鈍】のデバフで与ダメが減ることも。このターンでもボスが【鈍】を付与してきますので要注意です。

【4】神魔吸収( オトモの神魔を吸収 )
 このターンのオトモは【待機】状態になります。防御は不要ですので、攻撃に専念してオトモを確実に倒しましょう。

 なお、オトモが吸収されると、1体につき【攻撃力+20】のバフが付与され、一気に不利な状況に。できれば“神魔吸収”の発動ターンを待たず、少し早めにオトモを倒すようにすると安全に戦えます。

【5】会話( セリフのみ )
 攻撃してこないため、次ターンに向けて準備や確認を。手札&山札に防御札が3枚以上なければ、山札の復活を狙うなど調整を。

【6】3箇所×攻撃50( 最大ダメージ130でブレイク )
 ボス唯一の攻撃ターン。オトモ吸収後は “3箇所×攻撃70~” で手がつけられなくなるため、オトモの吸収を阻止することが肝心です。

【7】神魔召喚( 神魔を2体召喚 )
 オトモを召喚したのち、ボスは再び防御に戻ります。ボスの防御を超えるダメージを与え、吸収前にオトモを処理しましょう。

[IMAGE]
▲ボスの3箇所攻撃は【鈍】付与で攻撃力を下げるのも有効です。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります