電撃オンライン

【神魔狩りのツクヨミ攻略】上層35Fボス・大嶽丸(おおたけまる)のオススメ攻略法を解説【神ツク日記#10】

文:Bros

公開日時:

最終更新:

 コロプラ・金子一馬氏が手掛ける完全新作『神魔狩りのツクヨミ』のボス・大嶽丸(おおたけまる)の攻略ガイドをお届けします。

【 目次 】
大嶽丸の特殊効果
大嶽丸の行動パターン
オススメの攻略法( 十六夜編 )

[IMAGE]

大嶽丸の特殊効果

 大嶽丸は、下記の特殊効果を自動発動しています。

【常時発動】装備破壊

[IMAGE]

【攻撃時に発動】反抗

[IMAGE][IMAGE]

大嶽丸の行動パターン

 大嶽丸は、下記【1~5】の行動パターンを繰り返します。

【1】2箇所×攻撃40

[IMAGE]

【2】咆哮

[IMAGE][IMAGE]

【3】攻撃90

[IMAGE]

【4】猛火20( ダメージ6回でブレイク )

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

【5】闘志20 + 警戒100

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

オススメの攻略法( 十六夜編 )

大嶽丸( HP:1800 )

[IMAGE]

 上層の序盤(35F)に登場するボス。セリフからもわかるとおり、ツクヨミの体だけでなく、神魔札まで焼き尽くそうとしてきます。

 4ターン目から【 猛火20( 毎ターン炎上+20を付与 )】発動でHPが減りやすくなるうえ、5ターン目から攻防ともに上昇するため、基本的に長期戦にしないことが大切です。

エネミー行動の対処法


【常時発動】装備破壊
 ボスに攻撃された神魔札は、防御力が20減少します。防御力が高い札は後半に必要ですので、防御に使わないことを心がけましょう。

【攻撃時に発動】反抗
 ボスが “攻撃” を行うターンのみ、こちらが神魔札で攻撃するたびに【 気合+10( 攻撃力+10 )】が付与されます。

 ボスの攻撃ターンは、完全防御できる範囲で攻撃するのが望ましいですが、手持ちの札や戦況に応じて判断を。

【1】2箇所×攻撃40
 ダメージ量はボスを攻撃するたびに増えます。初期札フィン・マックールの【 守備+10 】等を活用し、完全防御を行いましょう。

【2】咆哮
 ターン終了時の手札3枚が捨札に送られます。攻撃チャンスでもありますので、すべて使い切りましょう。

【3】攻撃90
 前ターンの手札リセットにより、山札から引いた札での対応が必要です。被ダメ増を承知で攻撃を加えるか、防御に徹してダメージを減らすかは、手札や戦況に応じて判断を。

 次ターンの【 猛火20 】のブレイクに向けて、手札・山札を調整するのもアリでしょう。

【4】猛火20( ダメージ6回でブレイク )
 十六夜編の場合、ブレイクするには連続攻撃できる札がほぼ必須。ブレイクの可否に関わらず、長期戦になるほど戦況は苦しくなるため、少しでもダメージを与えることが大事です。

【5】闘志20 + 警戒100
 ターン終了時に【 攻撃力+20 】増加するほか、これ以降は毎ターン、防御シールドが発生します。シールドが発生する前のラストチャンスですので、なるべく多くのダメージを与えましょう。

 防御100のシールドは、101ダメージ以上与えると解除可能です。中層15Fボス・茨木童子 戦と同様に、攻撃力101以上の札( マッドチャリンカー+、がしゃどくろ+ 等 )があると有利に戦えます。

[IMAGE]
▲6ターン目から防御100が付与( 効果は徐々に減少 )されます。
[IMAGE]
▲防御・シールド破壊・ブレイクに神装アイテムを利用する手も。
[IMAGE]
▲完全防御できなければ【 回避 / 障壁 】等で切り抜けましょう。
[IMAGE]
▲防御系・連続攻撃系の創成札があれば、活用するといいでしょう。
[IMAGE]
▲9ターン目は防御シールド40破壊後、6回ダメージを与えればOK。
[IMAGE]
▲攻撃力減少系・連続攻撃系の札などを用意しておくと安心です。
[IMAGE]

『神魔狩りのツクヨミ』攻略記事

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります